最終更新日:2025/7/1

(株)マリノ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
業務を進める際は全体像をつかむことが重要。目の前のプログラムがどのように機能するのかを理解しながらモチベーションを維持することで、高品質なシステムが作られる。
PHOTO
一つのプロジェクトには、複数の社員が関わって進めていくため、コミュニケーションの場が大切。お互いの意見を尊重しながら、チーム一丸となって業務に取り組む。

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
  • 技術派遣あり
ITエンジニアコース
本人の希望と適性を鑑みて、それぞれの職種に配属します。各職種の配属前には基礎を学ぶ導入研修を行うため、IT知識がゼロの状態でも安心して挑戦できます!
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 インフラエンジニア

☆各種サーバーの構築、リプレイス(置換)やネットワーク設計・構築をはじめ、金融機関や官公庁向けインフラシステムの構築・運用に携わっていただきます。

システムの基盤を支える重要な仕事です。業務では主にLinuxサーバーを扱います。オンプレミスからクラウドまで幅広いインフラ環境を経験することができます。またインフラエンジニアとしてキャリアアップを目指す場合は、運用・保守だけでなく、設計・構築のタイミングから担当できる職種です。

【入社後の流れ】
入社後は外部研修を受けていただきます。外部研修を終えたタイミングで、配属先が決定。配属先では先輩社員によるOJT研修が始まり、実際の業務を通してインフラエンジニアの仕事に慣れていきます。

(業務一例)ネットワークグループ所属<文系出身>
私はお客様先に常駐して、当社が管理しているネットワーク機器やサーバーの監視業務を担当しています。具体的には、お客様がお使いの機器に不具合があれば、直接現場へ向かい、原因を調べて機器の交換などをおこないます。基本的には先輩社員と一緒に対応するため、わからないことがあればすぐに相談できる環境です。まだまだ覚えることはたくさんありますが、しっかりと経験を積んで、早くひとりで対応できるようになりたいです。

配属職種2 Webエンジニア

☆スマホ向けサイトやWebサービス、アプリケーション、企業内システムの開発・運営に携わっていただきます。
☆要件定義や設計段階から実装・テストまでプロジェクト全体に携わります。
☆課金システム・チケット電子決済・サイトリプレース開発など、Webシステムに特化した開発業務。
※一部、フロント側の業務もあります。

BtoB、BtoC問わず豊富なWebシステムの開発実績があります。この分野は技術的な進化が早く、最新の技術動向をキャッチして、その技術を採用することもあります。お客様とうまく連携しながら、システムやソフトウェアの要件定義から、設計、実装・テストまで、プロジェクトの全体に関わる職種です。ユーザーの立場になって、より使いやすいシステムを作り上げるようお客様への提案を行います。またユーザーの反応や評価がわかりやすいのが、この業務の特徴でもあります。

【入社後の流れ】
入社後は外部研修を受講。配属後は、特に使用頻度の高いプログラミング言語・PHPの基礎を学びます。その後、フレームワークアプリを用いて、仮のWebサイトを作成。先輩や上司からレビューをもらい、徐々に知識や技術を習得していきます。

(業務一例)ソリューション部所属<専門学校出身>
私はプログラミング言語のPHPやJavaScriptを使って、Webサイトの開発を担当しています。具体的には、新規サイトに導入する機能やすでに運用しているサイトへ追加する機能をプログラムで書いています。お客様との認識の違いをなくすため、頻繁にコミュニケーションを取りながら進めていくのが仕事の特徴です。やりがいは去年と今を比べて、確実に成長している実感があること。最近では、客観的に見ながら業務を進められるようになりました。引き続き、知識や技術を磨き、お客様から必要とされるエンジニアを目指します。


配属職種3 開発エンジニア(組み込み系)

☆実際の製品に組み込まれるシステムの開発で、ルーター、スイッチや電力向けスマートメーター、車載関連のネットワーク機器の中で動くファームウェア開発に携わる仕事です。
☆当社で最も歴史のある業務であり、25年以上の経験とノウハウが蓄積されています。

開発にはC言語を使用しています。古くからある言語ですが、習得することでコンピューターの仕組みや動きがよく理解できるようになるとともに、ネットワークに関する専門的な知識を身につけることができます。また、製品に不具合がでないように高い品質が要求されますので、適切なテストの実施およびレビューやチェックを慎重かつ丁寧に行う必要があります。

チーム単位で仕事を進めていきます。相手の立場で物事を捉え、お客様との信頼関係を築き、
顧客満足度の向上を目指しています。

【入社後の流れ】
入社後は外部研修を受講。配属後は、プログラミング言語であるC言語の基礎を学びます。実際に自分でコードを書いていき、先輩や上司からレビューをもらいながら徐々に使いこなせるようになってください。

(業務一例)マーシャルグループ所属<文系出身>
現在私は、設計書の作成からシステムの構築実装・試験をおこない、製品化していく一連の流れに携わっています。主に、家電製品やルーターなどの製品にプログラムを組み込むことが多いですね。基本的に先輩とマンツーマンで進めていくため、常に質問できる環境です。一つのプロジェクトが終わったときの達成感や、できなかったことができるようになったときの喜びを感じられる点がやりがいです。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    2回実施予定

  4. 内々定

選考方法 <ステップ1>
会社説明会ご参加後、選考についてのアンケートにて
1.Web適性検査に進む場合
2.カジュアル面談後⇒Web適性検査の受検
上記のように選べる流れとなっております。
※履歴書・成績証明書はオンライン面接にてご提出いただいております。

<ステップ2>
オンライン面接(人事担当者)

<ステップ3>
オンラインor本社にて面談
最終面接に向けて一度面談をさせていただきます。

<ステップ4>
最終面接(代表および現場責任者)
※最終面接後、その場で社内見学をしていただきます。
※面接はすべて個人面接となり、人柄重視の面接です。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(写真貼付)、卒業(見込)証明書 、成績証明書
※ 選考時に入手可能なもので構いません。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

★ 2026年3月卒の方、もしくは、既卒3年(2023年、2024年、2025年卒)までの方
★ 文理不問、辛いときも楽しいときも共に歩める方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 募集予定人数:5名~8名
応募方法 自由応募 
※マイナビまたは当社HPよりエントリーの上、まずは会社説明会にご参加下さい。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)235,000円

222,000円

13,000円

大学卒

(月給)223,000円

210,000円

13,000円

専門卒(四年制)

(月給)218,000円

205,000円

13,000円

高専卒/専門卒(三年制)

(月給)213,000円

200,000円

13,000円

短大卒/専門卒(二年制)

(月給)203,000円

190,000円

13,000円

※諸手当(一律)/月の内訳
・住宅手当一律支給10,000円
・特別手当一律支給3,000円
※試用期間6カ月 条件変動なし
※住宅手当は住宅形態に関わらず全員に支給
※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

  • 試用期間あり

※試用期間6カ月 条件変動なし

  • 固定残業制度なし

残業代は全額支給となります。

諸手当 住宅手当(10,000円~25,000円)、特別手当、残業手当、役職手当、家族手当、
通勤手当(規定有)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
[業績により別途決算賞与あり] 
過去の実績:基本給の約4カ月/年(決算賞与を含み、在籍1年以上の平均)
業績は、賞与の増額や決算賞与支給などの形で反映
年間休日数 125日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年次有給休暇(初年度10日間/時間単位取得可)、
夏季休暇、年末年始(12月29日~1月4日)、慶弔等特別休暇
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険制度(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、育児・介護休業制度、財形制度、退職金制度(社外積立)、退職慰労金制度、資格取得報奨金制度、ベネフィットステーション加入(eラーニング可)、相談窓口の設置(女性専用も有)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京
  • 神奈川

神奈川(本社、横浜市(みなとみらい)、横須賀市、川崎市)・東京(主に23区内)
※客先勤務含む
※テレワーク勤務あり

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

  • フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間 コアタイム11:00~15:00

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
キャリア教育環境 本人より相談があった際は、都度、面談を行うと共に、下記制度において
毎年、本人のキャリア形成に努めております。

◆ 目標チャレンジ制度

会社の戦略や目標の実現に向けて主体性を持って目標立てし、評価を行うことで
業務の質や自己の能力を向上させるマネジメントシステム

[流れ]
期初:管理目標項目および達成基準などを上司と面談の上で定める。

期中:目標達成過程を管理する。
↓ ※ 四半期単位で上司と面談し、進捗と問題点の解決を図る
期末:目標達成度を評価する。
↓ ※ 自己評価・上司評価をもとに面談を行い、未達部分の要因分析を行う。
新たに目標を設定し、キャリアアップを図る。
サークル活動 フットサル、テニス、ゴルフ、ツーリング、ダーツetc…
サークル活動も盛んに行われています。活動費の補助制度もあります。
社内行事 暑気払い・忘年会・納会etc...
部署の垣根を越えて交流しています!
毎年、内定者も参加していただき、入社前からマリノの雰囲気を感じていただいております。

問合せ先

問合せ先 〒222-0033
横浜市港北区新横浜2-2-8 アーバンセンター新横浜
TEL:045-476-2136
採用担当まで
URL https://www.marino.co.jp/
E-MAIL hr-gad@marino.co.jp
交通機関 JR横浜線 新横浜駅北口より徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 新横浜駅8番出口より徒歩6分
相鉄・東急新横浜線 新横浜駅出口5Aより徒歩6分

画像からAIがピックアップ

(株)マリノ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マリノの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マリノと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マリノを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ