最終更新日:2025/3/1

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 家電・AV機器
  • 機械
  • 精密機器
  • ソフトウエア

基本情報

本社
熊本県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

バーチャルメトロロジーによる半導体加工結果の予測

  • 濱口 大輔
  • 京都大学 大学院
  • 工学研究科 都市環境工学専攻
  • 長崎TEC/デバイス技術部門/2018年中途入社

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名長崎TEC/デバイス技術部門/2018年中途入社

バーチャルメトロロジーによる半導体加工結果の予測

「仮想測定」や「バーチャルメトロロジー(Virtual Metrology)」と呼ばれる技術を使用し、半導体製造における加工結果の予測を行っています。半導体製造というよりはデータ分析や統計学、機械学習といったキーワードからの方がイメージしやすい仕事かもしれません。例えば、半導体の加工後に配線パターンの溝の幅や膜の厚さなどを測定するのですが、全てのチップ(製品)を測定することはリードタイムなどの面から不可能です。そのため、いくつか代表となるサンプルをピックアップして測定しているのですが、当然ピックアップされない製品も発生してしまいます。私が所属するチームでは、データ分析を活用することで直接測定されていない製品の加工結果を予測し、品質管理などに役立てています。


社内におけるデータ分析のスペシャリストとして

データ分析のスペシャリストとして、他部署から来たデータ分析の依頼や相談に応えられたときは嬉しいですね。メインの仕事は仮想測定ですが、他の部署からデータの活用方法に関して相談を受けることもあります。ぼんやりと「こんなことがしたい」という相談に対して、何がしたいかを深堀りし、自分の知っているアプローチから「これだ」と思えるような提案が出来て実際の成果に繋がると、やりがいを感じます。自社だけではなくソニーグループの他の会社が提供している研修にも参加できるので、様々なアプローチを学び、場面に応じて使い分けられるよう意識しています。


「データ」「製造現場」「最先端」というキーワードに共感

地元長崎で、前職でのデータ分析の経験が活かせるような会社を探している中で、当社を見つけました。大学時代は化学系の勉強をしていたのですが、実験そのものよりも、結果のデータから特徴を見出したり分析したりすることに興味を持ち、新卒では東京のデータ分析を行う会社に入社しました。その後、九州にUターンすることを考え、福岡の企業などを中心に自分の経験が活かせる会社を探していました。その中で、地元長崎のソニーの半導体拠点でデータを扱う仕事があることを知り、ソニーの最先端技術に触れられること、そして製造現場から出てくる多様なデータを用いて面白い仕事ができそうだと思えたことが決め手となり、入社を決心しました。


  1. トップ
  2. ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)の先輩情報