最終更新日:2025/5/21

豊生ブレーキ工業(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県

募集コース

コース名
技術系コース
こちらは技術系総合職のコースです。仕事の詳細は以下をご覧ください。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 生産技術

国内トップのシェアを誇る当社のブレーキを量産するための生産ラインの設計をする仕事です。
生産技術は、製品を効率的に作るための仕組みづくりや改善を行う仕事です。製造の現場では、製品をより安定した高い品質で、より速く生み出すための技術革新が求められています。
また当社のブレーキはプレスに始まり溶接、塗装、めっき、切削、組立などたくさんの工程を経て完成します。

生産技術の仕事は自動車部品に限らず食品や機械部品、半導体など、あらゆるモノづくりの現場に欠かせません。
生産ラインの設計・管理、設備導入、生産体制の効率化が主な仕事です。

この仕事の特徴は機械、電気といった専攻だけに関わらず材料や化学、環境などみなさんの学生時代の専攻を活かせる仕事となっています。

「発想が柔軟」、「臨機応変さが自慢」、「何事もポジティブに捉えられる」、「地味なことにもコツコツと取り組める」こんな方にはぴったりの仕事です。

配属職種2 品質保証

品質保証は、当社のブレーキに欠陥や不具合がないかを入念に調べて、トラブルが起きるのを未然に防ぐことが仕事です。工場で製造されてから出荷、販売されるまで、すべてのプロセスに対して厳しく目を光らせていなければなりません。
こうした仕事に向いているのは、どんな些細なミスや異常も見逃さない、鋭い観察眼をもった注意深い人です。
ざっくりいうと、「まちがいさがし」が得意な人は、品質保証向きかもしれません。

細かいことにもよく気が付く、いわば「目ざとい」タイプの人は、品質保証の適性が高いといえます。「神経質」という言葉は、世間的にはあまりいいイメージがないかもしれませんが、品質保証にとっては非常に有効な資質のひとつです。

また、品質保証の仕事を端的に表すと、「自社製品の欠陥をゼロにすること」だといえます。
しかし、ひとつの製品を世に出すまでには、数え切れないほどたくさんの工程があり、関わる人も大勢に及びます。
どれだけ熱心に仕事に取り組んだとしても、そのすべてを「完璧」にすることは、現実的に不可能です。
それでも、品質保証の仕事は、「どんなミスも見逃さない」という強い気持ちをもって、完璧を目指さなければなりません。

たとえほとんど不可能に近いとしても、まだ見ぬ「完璧な製品」を信じて、理想を追い求め続けられる人は、品質保証に向いているといえるでしょう。質を高めていくためには、品質を低下させている原因を突き止めたうえで、それを解決する方法を編み出さなくてはなりません。
しかし、問題を発見するのも、見つけた問題を解決するのも、決して簡単なことではありません。

膨大なデータを集めて検証し、いくつもの仮説を立てては実験を繰り返し、一歩ずつ核心に迫っていくことが必要になります。このため品質保証には、高い論理的思考力も必要です。理系出身者が好まれやすいのも、こういった業務の特性が影響しているものと思われます。

配属職種3 製品評価/解析

試験・評価の部署は、工場で生産された製品を試験してその動作や品質を確認し、期待される性能を発揮しうるかどうかを評価して開発者へフィードバックします。
一般的には、システムや製品の開発段階ごとに試験・評価を行い、その結果を開発者に伝えて、設計改良を重ねていきます。
試験・評価を担当する人は、「もしかして、何も知らないユーザーはこんな風に使ってしまうのでは」等の「ユーザーの視点」で製品を見て、使い勝手と安全性を追求してかなくてはなりません。

ときには「これでは使い方がわかりにくいので、もっと直感的に操作できた方がいい」といったアドバイスをすることもあります。
試験・評価の内容は生産される製品によって異なりますが、例えば自動車用ブレーキならブレーキの作動具合、製品の耐久性、制動力の安定性など、どれも多くのチェック項目をクリアしなければ世に出ることはできません。また、テスト内容も、負荷をかけたり、運用チェックをしたりとさまざまです。

こういった厳しいテストの先に、私たちのこだわる「世界トップクラスのブレーキ」が出来上がるのです。

配属職種4 工場管理

主に以下のような仕事を担当していただきます。

・工場内の工程管理
・工場内の施設管理
・工場の運営に必要な設備管理
・安全、衛生管理

工場を取り巻く全体的な観点から見ると、「施設をどう配置するか」「工場をどこに立地し建設するのか」という計画段階から管理することも工場管理として含まれます。
工場管理は、一定の品質保持に役立つことや、効率的な作業を促すためのとても大切な仕事です。
工場管理が軌道に乗っていない場合、低品質の製品や、非効率的な作業による残業時間の増加はもちろんのこと、最大の利益に到達できない可能性があります。
最悪の場合、従業員の怪我・事故などのインシデントの危険まで考えられる重要な項目です。そのため工場管理には各項目に責任者が割り当てられています。
工場管理をすることで生産能力の効率化や、コストの抑制、高品質な製品の生産性アップなど、管理によって目指すべき項目は多数存在しています。例えば、安全に関して目を向けてみましょう。工場では基本的には作業手順がマニュアル化されているため、本来であれば従業員は安全に製品を作ることが可能になっているはずです。
しかし、マニュアルの簡略化や作業手順以外の項目を行う工場はゼロではないことがあり、それによって重大インシデントにつながることがあり得ます。効率化にばかり目が向いてしまうことで設備の点検がおろそかになり、逆に非効率になってしまいます。

上記のような管理不足が、結果的に製品の品質を落とすことになり、究極的に経営の改善を行うという目標に到達することができなくなってしまうのです。工場管理の一つひとつが安全、品質、効率、経営のすべてと通じており、すべてを管理することで効率化につながるといえます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    応募要項などはマイナビ2026よりご案内しますので、エントリーしてお待ちください。

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 書類選考

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 適性検査

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

会社説明会から内々定まで最短約3週間

募集コースの選択方法 マイナビ2026よりエントリー後、エントリーシートを提出いただくタイミングで、 
募集コースを選択頂きます。
内々定までの所要日数 3週間以内
選考方法 書類選考、人事面接、役員面接、適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

当社ではグループ面接やディスカッションは実施しません。
個人面接でじっくりとお話しいただけます。

提出書類 ・エントリーシート(当社指定様式)
学業成績証明書は選考過程において提出をお願いする場合がございます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生

・募集対象は2026年3月卒業または修了見込みの方

募集人数 11~15名
募集学部・学科

募集学科/選考(機械、電気、応用化学、材料系、情報系、農学、物理学、数学、建築、環境、生物等)

募集内訳 2025年4月入社   6名
2024年4月入社   6名
2023年4月入社   7名
2022年4月入社   12名 (すべて技術系総合職の人数)
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

初任地は愛知県となります。岐阜県応募者の居住地に応じて配属の必要性を検討。転居を伴う転勤はありません。
配属の際は居住地からの通勤距離や適性などを総合的に考慮し決定します。

説明会・選考にて交通費支給あり 選考来社時の交通費一部支給あり(当社規定による)
説明会・選考にて宿泊費支給あり 説明会での宿泊費支給は無し
選考来社時の宿泊費支給あり(弊社規定による)
詳しくは採用担当までお問合せ、ご相談ください。
障がい者向けコースあり ・障がいの内容に応じて応相談
・詳しくは弊社採用担当者までご相談ください

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院了

(月給)247,000円

247,000円

大学卒

(月給)233,000円

233,000円

  • 試用期間あり

入社後3カ月間(待遇面相違なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 あくまで一例です。勤務状況などに応じて変動の可能性有り。

20代前半/国内勤務/扶養家族無し/諸手当込み/残業25h程度/一般クラス 月収約310,000円
30代前半/国内勤務/扶養家族あり/諸手当込み/残業35h程度/主任クラス 月収約390,000円
30代後半/国内勤務/扶養家族あり/諸手当込み/残業40h程度/係長クラス 月収約550,000円
諸手当 家賃補助、早出残業手当、休日出勤手当、振替出勤手当、テレワーク手当、通勤手当 他
本社、高浜、土岐各工場に社員食堂あり(カフェテリア方式)。食堂利用時、給食費補助あり。
昇給 年1回
昇給額10,010円/昇給率3.62%(2024年4月実績) 
賞与 年2回(7月・12月)
支給月数 5.20か月/全社支給額平均1,497,000円(2024年度実績) 
支給月数 5.00か月/全社支給額平均1,451,000円(2023年度実績)
年間休日数 121日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)
GW、年末年始、夏期に7~10日程度の連続休暇あり
待遇・福利厚生・社内制度

・各種保険加入(健康、厚生、雇用、労災)
・社員食堂あり(カフェテリア方式)
・育休取得推奨
・3日連続有給休暇制度、リフレッシュ休暇制度、永年勤続者旅行制度あり
・全社平均残業時間(月21.5H)2023年度実績

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

2024年4月から… 敷地内全面禁煙(開始)

勤務地
  • 愛知

初任地の配属先としては愛知県となります。

勤務時間
  • フレックスタイム制度あり(コアタイムなし)
    就業時間8:15~17:15(実労働時間8時間)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
家賃補助制度有り 月額上限30,000円または賃料の50%を支給’(弊社規定による)
通勤手当 就業場所までの有料道路・購読道路利用料金の補助あり(当社規定による)

問合せ先

問合せ先 〒470-1293
愛知県豊田市和会町道上10番地
豊生ブレーキ工業(株)
人事総務部 人材開発グループ
採用担当 佐野 真也
電話 0565-21-0921
E-mail reruitment@hosei.co.jp
URL https://www.hosei.co.jp/
E-MAIL reruitment@hosei.co.jp
交通機関 愛知環状鉄道「三河上郷」駅より徒歩25分

画像からAIがピックアップ

豊生ブレーキ工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン豊生ブレーキ工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

豊生ブレーキ工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
豊生ブレーキ工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ