初任給 |
(2025年04月実績)
大学院修了(東京勤務)
|
(月給)255,400円
|
220,400円
|
35,000円
|
大学・高専専攻科卒(東京勤務)
|
(月給)252,200円
|
217,200円
|
35,000円
|
短大・高専本科卒(東京勤務)
|
(月給)245,000円
|
210,000円
|
35,000円
|
【諸手当の一例】 ・地域手当:35,000円…東京勤務者に一律支給。上表の諸手当(一律)/月 ・資格手当:基本情報技術者 8,000円 応用情報技術者 15,000円 高度情報技術者 30,000円 など。詳細は下段『諸手当』欄を参照ください。
※既卒の方は、卒業された学校種別により基本月額を算定(当該学校種別の新卒の方を下回ることはございません)
|
モデル月収例 |
【2025年4月実績】 <条件>新卒入社1年目、東京勤務(地域手当3.5万円)、情報処理資格未取得 大学院了 月給255,400円 大学・高専専攻科卒 月給252,200円 短大・高専本科卒 月給245,000円 ※ 上記のほかに、通勤手当、残業手当、扶養手当など
【2025年4月実績(基本情報技術者)】 <条件>新卒入社1年目、東京勤務(地域手当3.5万円)、基本情報技術者(資格手当8千円) 大学院了 月給263,400円 大学・高専専攻科卒 月給260,200円 短大・高専本科卒 月給253,000円 ※ 上記のほかに、通勤手当、残業手当、扶養手当など
【2025年4月実績(応用情報技術者)】 <条件>新卒入社1年目、東京勤務(地域手当3.5万円)、応用情報技術者(資格手当1.5万円) 大学院了 月給270,400円 大学・高専専攻科卒 月給267,200円 短大・高専本科卒 月給260,000円 ※ 上記のほかに、通勤手当、残業手当、扶養手当など
【2025年4月実績(高度情報技術者)】 <条件>新卒入社1年目、東京勤務(地域手当3.5万円)、高度情報技術者(資格手当3万円) 大学院了 月給285,400円 大学・高専専攻科卒 月給282,200円 短大・高専本科卒 月給275,000円 ※ 上記のほかに、通勤手当、残業手当、扶養手当など |
諸手当 |
■通勤手当 限度額6万円 ■残業手当 全額支給 ■地域手当 東京勤務3.5万円、東京以外勤務2.5万円 ■資格手当 ・高度情報技術者3万円 ・応用情報技術者1.5万円 ・基本情報技術者8千円 ■役割手当 役割に応じ2万円~5万円(管理職は別途) ■扶養手当 ・配偶者2万円 ・子供1名につき16歳~22歳は1.5万円、左記以外の子供は1万円 ・同居両親1名につき5千円 ■在宅勤務手当(1日当り250円)
【残業手当の計算式】 ・時間外労働手当=基礎額/1ヶ月平均所定労働時間×1.25×時間外労働時間数 ・休日労働手当=基礎額/1ヶ月平均所定労働時間×1.35×休日労働時間数 ・深夜労働手当=基礎額/1ヶ月平均所定労働時間×1.5×深夜労働時間数 ・休日深夜労働手当=基礎額/1ヶ月平均所定労働時間×1.6×深夜労働時間数 ※ 基礎額=基本月額+役割手当+地域手当+資格手当 ※ 深夜労働とは午後10時から午前5時までの間に労働した時間 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年3回(7月、12月、3月) |
年間休日数 |
136日 |
休日休暇 |
「完全週休2日制(土・日曜)、祝日」+「月1回の週休3日制」。 上記のほかに年次有給休暇(半日休暇制度あり)、各種特別休暇(結婚、忌引等)、年末年始休暇、振替・代休暇制度、積立有給休暇(積立保存・ストック休暇)制度、産前産後・育児休暇制度、看護・介護休暇制度
【年間休日】 2024年度実績 134日 2025年度計画 136日 ※ 週休3日制を現状の月1回から月2回へ拡張を計画中!
【その他】 ※アニバーサリー休暇による有休消化を奨励 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
健康・厚生年金・雇用・労災保険 退職金制度、財形貯蓄制度、傷害共済、育児・介護休暇制度 研修・資格取得支援、永年勤続表彰、社員親睦会 日商簿記資格一時金 など
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 完全週休2日制
- リモートワーク・在宅勤務(原則全日)
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
その他、取り組みあり
・屋外喫煙場所あり ・喫煙可能な時間帯を設定 ・所定の喫煙所にて同時に喫煙可能な人数を制限 |
勤務地 |
東京支社(東京都港区)
[変更の範囲]本社(長野県上田市)、長野支社(長野県長野市)、中南信支店(長野県塩尻市)、群馬支店(群馬県伊勢崎市) |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
|
教育制度 |
弊社は、人が企業価値を生み出すという理念のもと、ITSS(ITスキル標準)に準拠した技術スキル教育や資格取得支援、また、技術的スキルを最大限に使いこなせるヒューマンスキルやコミュニケーションスキルを磨くためのバックアップを強化しています。
【東京支社 Fさんのコメント】 会社の資格取得支援制度を利用して応用情報技術者試験にチャレンジし合格しました。資格取得にチャレンジしようと思った理由は部分的な知識ではなく、体系立てて情報について学びたいと思ったからです。 会社で負担してもらえるeラーニングで、毎日30分~1時間、2カ月ほどかけて勉強しました。勉強をしたことにより、自分がやっている仕事がロジックで捉えられるようになってきました。仕事に活かせている実感がある上に、資格手当が毎月支給される事はとても励みになります。 |
社員の子育てをサポート |
長野県「社員の子育て応援宣言」企業です。 1 時間外労働を削減し仕事と家庭の両立を支援 2 子どもを持つ社員を対象に短時間勤務が可能 3 未満児を持つ社員を対象に所定外労働を免除 4 小学校入学前の子どもを持つ社員を対象に時間外労働を制限 5 完全週休2日(土・日、祝日)に加え、月1回の週休3日制で年間休日130日以上。社員と家族の幸福・健康と充実感を向上 6 有給休暇および代休の半休制度を設け、ワークライフバランスを図りやすい環境を提供 7 始業時刻から1時間までの時差出勤を認め、子どもを持つ社員のゆとりある通勤に配慮 8 仕事と家庭の両立のため積極的にテレワークを導入 9 男性の育児休暇を勧奨し、積極的な働きかけや休暇に必要な引継ぎ等をサポート |