最終更新日:2025/3/19

(株)両備システムズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都、岡山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • IT系

何事にも「やってみよう」の姿勢

  • K.S
  • 2022年新卒入社
  • 大谷大学
  • 社会学部 コミュニティデザイン学科
  • 共創ビジネスカンパニー ソフトウェア技術事業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名共創ビジネスカンパニー ソフトウェア技術事業部

これが私の仕事

車の「ナビ」である「車載機」の開発を担当しています。
今は近い将来のリリースに向けての新規開発チームのメンバとして業務に取り組んでいます。
まだ世に出ていないシステムの開発を行っているので、対応実績の無い不具合も多々発生します。
このような、自分が最初の対応者になるといった場面で、「やってみよう」の気持ちで取り組み挑戦することを心掛けています。
最初だからこそ、怖いもの知らずで色んな選択しを持って取り組むことを意識しています。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

”「○○と言えばKさん」の言葉”
両備システムズで開発を担当している機能だとしても、皆がすべてを知り尽くしている、というわけではありません。
私が所属するチームは「○○についてはXXさんが詳しい」といったように、様々な専門家が集まっているようなチームです。
「○○についてはKさんが詳しいから聞いてみて」と目に見える形で頼ってもらえた時は今までの自身の行動や日々の成果が実ったように思えて嬉しかったです。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

”幅広い選択肢が持てる”
カンパニーごとで行っている事業が多彩で、自身のキャリアを考える時に幅広いかつ多い選択肢を持てることにとても魅力を感じました。
一つの環境で長く頑張るも良し、環境を変えて色んな事に挑戦するのも良し、といったように自身の働き方、考え方にあった選択ができる点にも魅力を感じました。


先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動に取り組む中で上手くいくこと、上手くいかないこと、どちらもあると思います。
上手くいったとしても、上手くいかなかったとしてもぜひ自己分析をしてみてください。
「なぜ上手くいった?」「なぜ上手くいかなかった?」を考えることで気づいていない自分自身の良いとろ、悪いところが見えてくるはずです。
社会人として働いていくうえで、この自己分析、振り返りが成長に大きく影響すると感じています。
上手くいかないのは成長のチャンスだと思って、前向きに頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)両備システムズの先輩情報