最終更新日:2025/3/19

(株)両備システムズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都、岡山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • IT系

自治体職員様の業務をより便利に、より創造的に

  • M.M
  • 2022新卒入社
  • 京都大学
  • 文学部 人文学科
  • 公共ソリューションカンパニー パブリックプラットフォーム事業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名公共ソリューションカンパニー パブリックプラットフォーム事業部

これが私の仕事

私の仕事は、自治体職員様が日々利用されているグループウェアシステムを、お打ち合わせなど自治体職員様とのコミュニケーションを通して導入・保守することです。
導入に際して、現状のシステムで困っていることは何かをヒアリングし、新しく導入するシステムでどのようにその課題を解決できるかを提案するように意識しています。
課題解決のための提案をいかにできるかは、保守の段階に移ってからも、お客様により便利にシステムをご利用いただくために重要なポイントとなります。
日常の些細な困りごともひとつひとつ解決して、現状の業務を少しでも楽にしていただき、空いたリソースをより創造的な業務へと繋げていただけるようにお手伝いすることが私の目標です。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

”チームで働く、チームに貢献する”
初めて取り組んだ導入業務で、自分の力でできることは精一杯取り組み、専門知識が必要な場面では先輩社員の手助けを借り、双方のバランスを取りながら無事に導入できたことが自分の糧となっています。
私は情報系の出身ではないのですが、プログラミングに興味があり、開発業務の経験を経て現在では導入・保守業務も担当しています。
分からないことも多く、初めての業務では不安も沢山ありますが、先輩社員がフォローしてくださるという安心感から「自分で考えてやってみる」という取り組みを続けることができています。
まだまだ勉強中の身ですが、自分の力で業務をこなせるようになること、さらには後輩を育成できるようになることを目指して日々取り組んでいます。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

”多様なソリューション”
私がエントリーした際に興味があったのは自治体の業務のDX化に寄与する事業でしたが、公共民需問わず多様なソリューションを幅広く扱っているところが両備システムズの魅力だと思っています。
社会の様々な分野における課題は、日常生活で見聞きするものに範囲を絞ったとしても枚挙にいとまがありません。
両備システムズの各部署ではそれらの課題に専門的に、真摯に向き合っており、皆さんの関心のある課題に関するソリューション、ひいては皆さんが取り組みたいと思える仕事がきっと見つかることと思います。
部署によって多様な色があり、様々な強みを持った方が働いているため、皆さんに合う環境を探しやすいことも魅力かと思います。


先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動中には、たくさんの企業に触れることになると思います。
もしかしたら数をこなすことが目的になって、個々の企業にあまり着目しなくなるかもしれません。
私が就職活動中に意識していたのは、個々の企業を知ろうとすること、知ろうとする取り組みを通して愛着を持とうとすることです。
どのようなサービスを提供しているのか、どのような価値観を持っているのか、どのような課題に取り組もうとしているのか……
知り合ったばかりの友人に話を聞くような気持ちで、情報収集をしてみるのはいかがでしょうか。
企業について知り、企業と自分との関わりを想像することで、就職に対して前向きな気持ちで臨むことができると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)両備システムズの先輩情報