最終更新日:2025/3/19

(株)両備システムズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都、岡山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • IT系

行政サービスをスムーズに

  • M.K
  • 2023新卒入社
  • 九州大学
  • 文学部 人文学科
  • 公共ソリューションカンパニー 福祉・教育インテグレーション事業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名公共ソリューションカンパニー 福祉・教育インテグレーション事業部

これが私の仕事

自治体職員様の福祉関係事務の負担を軽減し、事務の効率化を図るWebシステム「R-STAGE福祉情報システム」の開発を行っています。開発はウォーターフォール型で進められ、私は詳細設計から製造・テスト・納品まで、つまり上流工程から下流工程まで携わっています。影響のあるプログラムを調査する・調査結果に基づいて詳細設計書を作成する・詳細設計書に基づいてプログラムを作成する・詳細設計書に基づいてテスト仕様書を作成する・テスト仕様書に基づいてテストを実施する… というように、多くの工程を経て完成したプログラムをお客様にお届けすることで、行政サービスの円滑化をサポートしています。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

”「標準化」”
一番うれしかったことは「地方公共団体情報システム標準化」(以下、標準化)にともなうシステム改修を乗り越えたことです。標準化とは、行政サービスをスムーズにするために、自治体ごとの情報システムの差異を無くしていこうとする動きです。つまり、「R-STAGE福祉情報システム」を国が出す標準仕様書の要件を満たすようなシステムに改修する必要がありました。福祉ソリューション部では、標準化にともなうシステム改修の期限を2023年度までとしていましたが、無事その目標を達成することができました。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

”縁の下の力持ち”
IT業界には将来性があると思い、この業種に絞って就職活動をしていたところ、両備システムズに出会いました。それまでは岡山への馴染みは何もなく、この会社の存在すらも知らないほどでした。就活サイトで両備システムズが目に留まり、企業説明会やインターンシップに参加するうちに、この会社がシステムを通して自治体・企業から私たちまでを支えている縁の下の力持ちであることを知りました。そのうえ、経営理念の「忠恕ー真心からの思いやりー」が私の価値観と合っている思い、この会社を選びました。


先輩からの就職活動アドバイス!

気になっている会社のホームページを訪れて、企業理念と求める人材像について詳しく分析しましょう。また、説明会やインターンシップなどに積極的に参加して、相手(会社)にさりげなく好意を伝えましょう。面接のときは、その会社が求める人材像に当てはまる自分の性格や考え方について、具体的なエピソードを交えながらアピールをしましょう。その会社に入りたいという気持ちが強ければ、正直にそう伝えましょう。相手もきっと振り向いてくれるはずです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)両備システムズの先輩情報