最終更新日:2025/5/12

テルウェル東日本(株)(NTTグループ)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 不動産
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系
  • 営業系

気後れせずに何事にもチャレンジ!

  • S・E
  • 2021年
  • 高崎経済大学
  • 地域政策学部 地域政策学科
  • ビジネスサポート事業本部 社員サービス部 営業担当
  • BPO業務に関する営業と請負業務現場の安定的な運営

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 銀行・証券
  • 電力・ガス・エネルギー
  • 通信
  • ホテル・旅行

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名ビジネスサポート事業本部 社員サービス部 営業担当

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容BPO業務に関する営業と請負業務現場の安定的な運営

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

出社・メールチェック

お客様とのやり取りを行います。

9:30~

営業担当内での朝ミーティング

各営業担当から周知事項や昨日までの業務報告、本日の予定など全体で共有します。

11:00~

定例会

お客さまとWEB会議アプリを繋いで、現在のセンタ運営の改善点や次年度契約に向けた打合せを行います。

12:00~

昼食

営業担当みんなで近くのおいしいご飯屋さんに出かけることが多いです。

14:00~

移動・お客さま先で打合せ

対面でお会いして打合せすることもあり、現場を視察しながら打合せを行います。

16:00~

現場スタッフの方との打合せ

スタッフの方が抱えてる課題感をヒアリングして、現場の現状を把握します。

17:00~

議事録の作成・退社(~17:30)

当日あった打合せ等の議事録の作成やまとめを行い、定時で終業します。

志望動機や入社の決め手

「地域に根ざした会社で、幅広い業務を経験できる!」

 宮城県出身で、震災を経験し、「地域の役に立てる人になりたい。」という思いで、地域政策学を学べる大学を選びました。就活生となったときは、「学んだことを活かせる仕事がしたい、地域に根ざし、貢献できるような会社に入社したい」という考えが軸にありました。
 入社の決め手としては、正直なところ、上記の「地域に根ざした会社」ということ以外には、「具体的にこの仕事がしたい」ということを定めることができず、就活中は悩みました。しかし、本当にさまざまな事業を展開するテルウェル東日本でなら、「本当に自分のやりたいこと、役に立てること」を働きながら見つけられるのではないかと思い、当社を志望しました。
 入社説明会で登壇されていた社員の方や司会の方が、とても暖かく、また、最終面接を前に、エレベーターに乗り緊張している私に、「襟が曲がっているよ、緊張すると思うけど、頑張ってね」と私の襟を直し、声をかけて下さった方がいて、このような優しい方がいる会社でなら、安心してやっていけそうだと思い、最終的には一緒に働くひとの暖かさが入社の決め手となりました。


現在担当している仕事

「請負業務の現場で働くスタッフの方をサポートするお仕事」

 私が所属するBS事業本部 社員サービス部の業務は「お客様企業の総務系業務全て又は一部を請け負って、業務運営を行う部署」です。一口に総務系業務といっても、給与業務・厚生業務(社宅や人間ドッグ等の手配、福利厚生関連の業務)・支払い業務・メール室業務(会社に送付されてきた郵送物等の部署毎への仕分け及びビル内配達と管理、社内から発送する際の手続きを行う業務)など多岐に渡ります。
 私たちはお客様の社内・外に「社員サービスセンタ」を設置し、通年または期間限定の業務を実施しています。
 社員サービスセンタには、多くの当社スタッフの方が勤務しており、センタに勤務する皆様が円滑に業務を円滑に行うため、また、お客様から新たなお仕事を頂くために営業することが、私の担当業務になります。

下記4つの業務を主に行っています。
1.新規請負業務の営業
2.スポット業務(期間限定業務)の営業とその実施
3.既存請負業務の業容拡大に向けた営業
4.既存請負業務の安定的運営のサポート


仕事をしていて一番嬉しかったこと

「メールセンタ立ち上げの際に、お客さまや現場のスタッフの方から感謝されたとき」

お客様からメールセンタの業務を委託したいというお話を頂き、お客様のオフィスに隣接した場所にメールセンタを設置し、一ヶ月間、当社メールセンタのスタッフの方と一緒に働きながら、センタの立ち上げを初めて一人称で行いました。
今までのメールセンタとは大きく異なり、リモートで働くお客様に対応したメールセンタの立ち上げでしたので、運用も新たなものを考えなければならず、はじめは手探りの状態でした。しかしながら、運営上の課題点を一つずつ解決しながら、地道にマニュアルの作成を行い、運営体制の基礎を作りあげたこの経験は、今後の業容拡大や新規業務の受託に必要となるスキルを身につけられていると実感できました。
現在では、安定的な業務運営を行うことができるようになり、自分で考えていた業務運営が形になったことに大きな喜びを感じているところです。また、とりわけ、お客様やスタッフの方から感謝やお褒めの言葉を頂き、「現場に居続けたからこそ、信用して頂けているんだ、誰かの役に立てたんだ」と実感できたことが何よりもうれしい瞬間でした。


会社の雰囲気

「We do challenge & change!」

先述の通り、優しい方が多く、誰かが困っていたら役職関係なく「みんなで助け合い、解決しよう」とする雰囲気があり、また、「We do challege & change!」という企業スローガンにもある通り、若い人でも思いを発信することができ、それが返ってくる風通しの良さと若い年次から変革を行う裁量とチャレンジの場が多く与えられ、自分が成長できる会社だと思います。


学生の皆さんへメッセージ

「ひとの数だけ答えはある!」
よーいドンの合図で椅子取りゲームのように早いもの勝ちで進んでいくような気がする就活に疲れてしまうこともあると思います。自分もその空気感が怖くて、置いてかれまいと必死に就活をしていました。ただ、「早く内定が決まったから良い」とか、「内定をいっぱい持っているから、すごい」ということはないです。どんなに早く内定が決まっても、どんなに多くの内定先を持っていても、その人が就職するのは、一社だけ。私もこの会社の内定が出たのは、周囲のほとんどが、就活を終えようとしている頃でした。当然、焦りを覚え、不安でいっぱいでした。でも今振り返って思うのは、「最後まで諦めずに、こだわって本当によかった」ということです。あの時苦しさから逃げて、納得せずに就職先を決めてしまうこともできたと思いますが、最後まで粘り、考え抜いたからこそ、いまがあると思います。就活に正解はありません。自分に合う職業や職場というものは、人それぞれ。途中で立ち止まったり、休んでも全然大丈夫。周りと比較せずに最後までゆっくりでも走り抜けてください!不思議と本当に納得の行く内定先と出会えると思います。応援しています!


トップへ

  1. トップ
  2. テルウェル東日本(株)(NTTグループ)の先輩情報