最終更新日:2025/4/11

(株)アルファプラス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
埼玉県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

文理問わず、活躍できる環境!ERPパッケージの導入を通して企業の業務効率化に貢献

PHOTO

入社2~3年目の若手社員の本音インタビュー

業務効率化を実現するERPパッケージの導入を強みとするアルファプラス。大手企業からも高い信頼を獲得している同社で活躍する文系&理系出身の先輩に、入社のきっかけや仕事内容、今後の目標などを伺った。

★豊田 未森さん(写真右)
ERPソリューショングループ
2021年入社/文学部人文学科卒

★高岡 令さん(写真左)
ERPソリューショングループ
2022年入社/情報テクノロジー科卒

先輩社員たちの横顔

文系出身で、IT知識がまったくなかった豊田さん。入社前研修や3カ月間の新人研修のおかげで安心してデビューできたという。自ら積極的に、資格の取得にもチャレンジ。
情報系出身ながら、最初はERPパッケージのカスタマイズに戸惑った高岡さん。上司の手厚いサポートのもとスピーディに成長を遂げ、今は詳細設計にも携わっている。
平均年齢は34.5歳で、20~30代が多数活躍中。同世代が多いため、コミュニケーションが取りやすい。社内イベントやクラブ活動も活発で、人間関係は抜群だ。

【豊田さん】文系出身でも安心の環境。仕事のスピードが上がったことで自分の成長を実感

プログラミング経験はありませんでしたが、一生モノのスキルを身につけられる点に魅力を感じてIT業界に興味を持ちました。就職先として当社を選んだ理由は、文系出身者がたくさん活躍している会社だったから。同じ大学の先輩がいたほか、私の地元の会社のシステムを手がけており、親近感を覚えたことも決め手になりました。

文学部出身の私にとってありがたかったのが、入社前研修です。ビジネスマナーを学んだほか、ITの入門資格である「ITパスポート」の取得に向けた勉強を行いました。時間がある学生時代にたくさんの学びの機会を得られ、とてもありがたかったです。入社後は、3カ月間の新人研修に参加。講義を通してITの基礎から学んだほか、実際に手を動かしてプログラミングのスキルを習得していきました。外部ではなく自社内での研修だったので、質問しやすかったのが大きなメリット。正直難しかったのですが、何とかやりきることができました。

配属後は、企業のさまざまな情報の一元管理やデータ連携を可能にし、業務効率化を実現する、「mcframe」というERPパッケージの導入支援を手がけています。ゼロから開発を行うのではなく、すでにベースができあがっているシステムを、お客さまのニーズに合わせてカスタマイズしていくというスタイル。これまでに、化学品や金属加工メーカーなど、さまざまな製造業のお客さまを担当しました。

私の仕事は、先輩の指示に従ってカスタマイズに必要な追加開発のプログラミングを行うこと。また、完成後に他のシステムとの連携部分の不具合がないかをチェックする、結合テストにも携わっています。壁にぶつかったときには先輩が一緒に考えてくれ、的確なアドバイスをくれる環境。また、ゲーム感覚でプログラミングスキルを磨けるアプリを使い、自らもスキルアップに励みました。先輩の手厚いフォローを受け、自らも積極的に学び続けることで、着実に成長できたと感じています。

達成感を味わえるのは、想定通りにプログラムが動いたとき。仕事の成果が目に見えるカタチであらわれる瞬間は、何度経験してもうれしいですね。また、新人時代と比べてプログラミングのスピードが飛躍的にアップ。自分の成長を実感できたときにも、大きなやりがいを感じます。

【高岡さん】詳細設計から開発、テストまで、幅広く経験。周囲に認められるシーンが増えた

学生時代にプログラミングを学び、就職活動ではIT業界を志望しました。数あるIT企業のなかから当社に注目したきっかけは、「mcframe」のパートナー企業として『mcframe Award』を受賞していたから。育成環境がしっかり整っており、スキルが高い人材が集まっている会社なんだろうな、と興味をそそられました。同業他社よりも待遇がよく、社内イベントが多いアットホームさに惹かれたことも、当社に魅力を感じた理由です。

プログラミング経験はあったものの、新人時代は戸惑いの連続だった私。「mcframe」というERPパッケージをカスタマイズしていくのですが、まずどの画面も同じに見えて違いがわかりませんでした。ゼロからシステムを構築するのではなく、ベースができているシステムをカスタマイズしていくというのも初めての経験。ただ、新人研修後も3カ月以上にわたって、上司の下で実践的に学べる機会があったので、少しずつ不安が安心に変わっていきました。

入社以来、私が担当しているのは金属加工メーカーです。最初に携わった仕事は、受注登録画面の開発。難易度が高く、本来なら新人が任されない案件を無事やり遂げられたことは、大きな自信につながりました。こうして成功体験を得られたのは、私が助けを求める前に手を差し伸べてくれた上司たちのおかげだと思っています。

入社2年目の今は、生産管理画面の詳細設計から開発、テストまで、幅広く携わっています。難しいと感じるのは、お客さまのやりたいことをプログラミングに落とし込んでいくところ。どうすべきかをわかっているものの、スキル不足で具現化できないことに、もどかしさを感じています。そんなときも、心強いのは上司の存在。自分の未熟なところを常にフォローしてくれ、毎回大きな学びを得ています。

私たちのミッションは、ERPパッケージの導入によって業務効率化を実現すること。自分がプログラムした通りにシステムが動き、お客さまのビジネスに大きく貢献できるのが、この仕事のやりがいです。うれしかったのは、お客さまや上司から「日々成長してるね」「成長スピードが速いよ」などとほめられたこと。自分の仕事ぶりを見てくれているんだ、ととてもうれしくなりました。

【豊田さん/高岡さん】ゆくゆくはチームに貢献できる人材へ。マネジメントにもチャレンジしたい

【豊田さん】入社前はプログラマーに対して、黙々とパソコンに向き合う仕事だと思っていました。実際は、チームプレーで進めていく仕事なので、コミュニケーションを取る機会がたくさんあります。プロジェクトメンバーは同年代が多く、話しやすいのも特徴。今は、同じスマホゲームにハマっていて、休憩時にはみんなで盛り上がっています。潮干狩りや屋形船などの社内イベントが多く、他のプロジェクトのメンバーたちと交流できる機会が多いのも、当社の魅力だと言えるでしょう。

入社3年目を迎えましたが、まだまだスキル不足を痛感しているところです。お客さま先の業務理解を深め、プログラミングのスキルを高めていくことが直近の目標。2年目に「mcframe」の認定資格を取得したのですが、その上位資格にも積極的にチャレンジしていきたいと考えています。ゆくゆくは、開発の前段階である設計にも挑戦してみたい。そのほか、後輩の育成にも携わり、チームに貢献できる人材へと成長したいと考えています。

【高岡さん】入社前のイメージ通り、活気ある社風が当社の魅力です。オープンな雰囲気で、やさしい人が多いので、すぐ職場に打ち解けることができました。ちなみに、入社してから人間関係で悩んだことは一度もありません。年間休日は120日以上あり、1年の3分の1以上が休日という環境で、オンとオフのメリハリをつけながら働けることも、大きな特徴です。

当社は、若手のうちからスピーディにキャリアアップしていける環境。入社4年目でリーダーに抜擢された先輩がいるのですが、少しでも早く昇格を目指し、私もチームのマネジメントに携わってみたいと考えています。詳細設計の前段階である基本設計にもチャレンジし、自分にできることを増やしていくことも目標のひとつ。また、「mcframe」の認定コンサルタント資格の取得にも挑戦し、最終的な目標であるITコンサルタントへとステップアップしていきたいです。

学生の方へメッセージ

はじめまして。アルファプラスの人事担当の宮川です。当社では理系はもちろん、文系出身の人も活躍しています。それは私たちが、単にシステムの設計やプログラムを書くことにとどまらず、お客さまへの「どんなシステムを開発するべきか」というコンサルティングにまで携わっているため。技術的な知識は入社後の研修やOJTでしっかり学ぶ機会があります。

当社では月に1回程度、内定者に対する入社前研修を実施。入社後は、約3カ月の新人研修で、ビジネスマナーをはじめ、開発の基礎となるアルゴリズムの勉強、プログラムの実務までを習得した後、プロジェクトに配属され、OJTで学んでいただく人材育成制度を整えています。配属先となるのも、先輩社員がすでに常駐しているプロジェクトのみ。いきなり新人一人で難しい仕事を任されるなどということは決してありません。

当社は若手社員でも責任とやりがいの大きな仕事を経験するチャンスがあります。そのため、未経験での入社から3年ほどでチームリーダーに昇格し、プロジェクトのマネージメントにまで関わっている社員もいます。IT業界に対する興味と、成長したいという気持ちさえあれば、きっと一人前のエンジニアとして活躍できるようになるでしょう。

PHOTO
「当社では、理系はもちろん、文系出身の方も歓迎しています。先輩社員の約半数が文系出身で、システムエンジニアとして大活躍しています。」(人事担当/宮川さん)

マイナビ編集部から

1993年の設立以来、企業の基幹システムとして導入されているERPパッケージの導入支援で、豊富な実績を残してきたアルファプラス。世界中で高いシェアを誇る大規模パッケージ「SAP」や、製造業から支持を集めているパッケージ「mcframe」の導入支援を通じて、幅広い業界のお客さまに貢献してきた。

入社後はプログラマーとして、ERPパッケージのカスタマイズ開発を担当。その後は、上流工程に携わるSEへとステップアップしていく。さらに、ITコンサルタントとして、お客さまに寄り添いながら、ERPパッケージ導入をプロデュースすることも可能。若手のうちからリーダーに抜擢されるほか、海外出張に行けるチャンスが与えられるなど、スピーディに成長できる環境も用意されている。

現場では、文理を問わず、さまざまなバックボーンの先輩が活躍中。入社前研修、新人研修、資格取得支援制度など、多彩な教育制度が整っているので、知識ゼロからでも安心してデビューできる。「文系出身だけど、IT業界で働きたい」という方にとって、同社は理想的な職場だ。

少数精鋭で若手のうちから活躍できるので、「早くから責任ある仕事に挑戦したい」という方にも最適。人間関係が抜群で、働きやすい環境が整っているため、「長く働ける職場を探している」という方も満足できるだろう。今回の取材を通して、同社が社員ファーストの会社であることがしっかり伝わってきた。

PHOTO
厚生労働省「子育てサポート企業」と、埼玉県「多様な働き方実践企業」の認定企業。働きやすい環境が整っているので、安心して長期的にキャリアを形成していける。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アルファプラスの取材情報