最終更新日:2025/4/22

(株)日立産機システム

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系

学生時代のサークル活動で知った“ホイスト”に魅せられて入社!

  • E.T
  • 2008年
  • 工学部 卒業
  • 【設計開発】電気ホイストの設計開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 仕事内容【設計開発】電気ホイストの設計開発

現在の仕事内容

電気ホイストのメカ系の設計を担当しています。電気ホイストとは、重量物をモータを使って持ち上げる搬送装置です。装置の組合せによって、搬送したいものを上下・左右・前後と三次元的に運ぶことができるので、工場や作業場の天井に取り付けられ、モノづくりの現場で広く使われています。現在担当しているのは、何十トンという荷を搬送できる大型のホイストに新たな技術を複数取り入れるという開発プロジェクトのメカ設計です。プロジェクトの目標仕様を満足する機能や機構を考え、それらを構成する部品の具体的な形状や寸法、材質を、強度計算や解析を用いて決めていきます。その他、いかに造り易い形状で低コストにできるか、コストや加工性、製造方法にも配慮して設計する必要があります。特に、ホイストは建物の天井付近に取り付けられる装置なので、据付やメンテナンスがし易いよう、構造に配慮して設計しています。例えば、当社のホイストのブレーキには、ブレーキライニングの磨耗量に応じて自動的にギャップ量が調整され、常に安定したブレーキ力を発揮する自動調整装置がついており、面倒なブレーキの調整が不要な構造になっているんですよ。


仕事の魅力

自分で図面を描いた製品が形となって動く、というのが一番の醍醐味です。試作検討しながら設計した製品が初めて駆動する瞬間は、本当に鳥肌が立ちます。特にホイストは、単独でも重量物を持上げたり搬送することが出来る装置のため、動作が目に見えて確認できる分、びっくりする程の感動があります。また、開拓者精神と言われる技術者魂溢れる日立の企業風土も魅力ですね。開拓者精神とは何事にも果敢に挑戦していくという意味で、私がこの会社で一番好きなところです。発売までの開発スケジュールが短く日程が厳しい中でも、守りに入らず、失敗を恐れずやってみようという環境の中で仕事ができるのは本当にやりがいがあります。挑戦を恐れないで色々なことにチャレンジさせてくれる上司には本当に感謝しています。


この会社に決めた理由

私は学生時代に入っていたサークルが縁でホイストという製品とホイストを造る会社に興味を持ちました。サークルは、フォーミュラカーを学生だけで設計し、自分たちの手で造って大会に出場するというもので、当時のモノづくりは体力勝負。例えば、フレームに重いエンジンを載せる際は、沢山の部員でエンジンを持ち上げて運び、フレームに固定するまでは同じ姿勢でエンジンを支え続けなければなりません。これがなかなかの重労働でいつも苦労していました。そんな中、活動にご協力頂いていたある工場で使われていたのがホイストでした。ホイストのフックにエンジンを吊ったら、後はボタンで操作をするだけで自在に搬送でき、任意の高さでエンジンを保持し続けることもできます。その工場では当たり前のように使われていたホイストに私は衝撃を受けました。モノづくりの現場には、一人では持ち上げられないような部品や製品、金型等がたくさんあります。無理に持ち上げると腰を痛めたり、怪我をしたりと災害へ繋がりかねません。ホイストはさまざまな面においてモノづくりにはかかせない装置なんです。


オフの過ごし方

休みの日は、ドライブに出かけることが多いですね。少し遠出をして、栃木県や神奈川県など他県によく出かけます。目的地に用があるというよりも、出かけることが好きなので往復の移動だけで終わってしまう日もありますが、色々な所に出かけるとリフレッシュするので良い気分転換になります。平日は会社と自宅の往復がほとんどになるため、自宅が一番好きな空間になるよう、大好きなインテリアショップにも良く出かけます。
自分の仕事を楽しむ為にも、仕事と趣味、ON/OFFのバランスを取るように心掛けています。


将来の夢

モノづくりに精通した技術者になりたいです。ホイストには欠かせない、溶接や鋳造、歯車や熱処理といったベーシックな要素技術や加工方法、製造方法に関する深い知識と経験を積んで、未来に向けた画期的な新しいテーマやお客様のニーズに応えられる確かな技術力を身につけていきたいと思っています。今日までに諸先輩方が築き上げてきた、日立ホイストのブランドイメージを更に高めていけるよう、沢山のアイディアに開拓者精神でチャレンジしていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日立産機システムの先輩情報