予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容【設計開発】電力会社向け配電用油入変圧器の設計・開発
配電用油入変圧器の設計及び開発業務を担当しています。主な担当製品は、柱上変圧器と呼ばれる電柱の上に設置されている円柱状の油入変圧器です。各電力会社で定めている製品規格や現状の仕様を見直し、簡素化、部品の共通化など、コスト低減につなげるための検討・提案をしています。柱上変圧器は屋外で使用されるため、絶対の信頼性が必要とされる製品です。中身の集積度を高めることで小型化されており、そこには長年培われた技術の蓄積があります。これに対して、様々な角度から検討し、仕様を簡素にしていく一方で、現在持っている機能の維持・向上や更なる効率向上を図らねばならず、先入観にとらわれない視点が必要とされます。また、当社の強みであるアモルファス鉄心を採用した、高いスペックを持ちつつ低炭素化社会に大きく貢献できる変圧器の開発にも取り組んでいます。性能やコストだけではなく、環境や安全、生産性に配慮した構造設計など、一つ一つの製品に対して、幅広い分野に渡って仕事をしています。
当社は、製造、サービス、販売の一貫体制を通じて、お客様のニーズにお応えできるよう取り組んでいる会社であり、環境へ配慮した産業機器を通じて社会に貢献しています。私は工場の技術者として、長年培った日立のモノづくり、高い技術力を間近で見ることができ、学べることが仕事の魅力だと感じています。製品の設計においては、単なる歯車のように製品の一部分のみを担当するのではなく、多くの部分に関わることができ、自分の考えを積極的に反映することができるため、自分自身の仕事の成果を感じることができます。
私は学生時代に電気電子工学を専攻していました。特に電磁気学の分野に非常に関心を持っていましたが、社会を支えるインフラ関係にも興味があり、モノづくりを通じて社会に貢献したいと思っていました。そこで、興味を持ったのが変圧器でした。変圧器は私たちの生活に必要な電気を使用する上で不可欠なものであり、製品を通じて社会インフラを支えることにやりがいを感じることができると思ったからです。また、発電所や変電所で使用される大型のものではなく、身近で使用されている配電用の変圧器であれば、一つの製品に大きく関わることでできると思い、当社への入社を決めました。
休日は家族とショッピングやドライブに出かけることが多いです。学生時代に比べると、正直娯楽の時間は少なくなりますが、家族や友人と過ごすことで、心身共にリフレッシュするよう過ごしています。自宅でのんびり映画鑑賞をしたり、友人と飲みに出かけたりもします。友人と会話する時は仕事の話も多いですが、全く異なる業種の人の話を聞くことは非常に新鮮で、客観的な視点に立つことにも役立ちますので、日々楽しい時間を過ごせています。
変圧器はこの先も私たちの生活の中で必要不可欠な製品であり、変圧器という製品を通じて社会に貢献することができます。電気を高効率かつ低損失で使用できるようめざすことで地球温暖化防止に貢献し、使用している部材等に配慮することで、資源の循環的利用を通して環境負荷を低減する製品開発に取り組んでいきたいと思っています。また、グローバルビジネスに対しても積極的に取り組んでいきたいと思っています。昨今東南アジアの諸国では、急速な経済成長が進んでいますが、社会インフラ整備はまだまだ発展途上にあります。私は当社の国際化研修プログラムの一つである海外業務研修制度に選抜されています。海外業務研修制度は社員を海外の関連会社などに1年間派遣し、関連業務や外国語を現地で習得することで、国際的な事業展開のための基幹要員を育成することを目的とした制度です。この海外業務研修でグローバルビジネスを習得し、日立独自の技術やモノづくりを通じてワールドワイドに貢献する中で、自分の能力を発揮できればと思っています。