最終更新日:2025/5/15

(株)日立産機システム

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

たくさんの人と協力し「もの」を作り上げる

  • T.K
  • 2020年入社
  • 芝浦工業大学
  • 工学部 機械機能工学科 卒業
  • 配電システム事業部 変圧器設計部 標準開発グループ
  • 【設計開発】民需向け油入変圧器注文品の設計手配業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名配電システム事業部 変圧器設計部 標準開発グループ

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容【設計開発】民需向け油入変圧器注文品の設計手配業務

現在の仕事内容

(1) 受注案件の設計および製作手配
 顧客が要求する仕様に合わせ、設計および製作図面の作成を行っています。また、作図した図面を基に、製作部門へ製作依頼も行います。
(2) 営業問い合わせ対応
 営業職と関わる機会もあります。営業部門から依頼を受けた書類(寸法図、仕様書など)の作成や、要求された仕様に対する製作可否や質問事項の回答を行っています。


担当製品/技術的な特徴

油入変圧器という電圧を変換する機器を担当しています。
省エネ効果が高いアモルファス変圧器や、絶縁油に植物油を用いた環境に優しいアモルファス奏シリーズなど、高効率・環境性能に対応しているのが日立産機システムの製品の特徴です。


この会社に決めた理由

当社では【職種別採用】を行っており、技術系の職種の場合には、内々定時に勤務地も確定します。
地元である新潟にいながら、技術者として自分が携わった製品で社会貢献できると感じ、入社を決めました!


私のベストジョブ

特別高圧変圧器(アモルファス奏)の設計です。

物量増加に伴い、初めて特別高圧品を担当することになりましたが、下記の通り設計手配が容易でない状況でありました。
・配属後、間もなかったため知識・ノウハウが不足している
・通常品と比べて製作実績が少なく、構造や絶縁基準等が異なる
・納期が近い
そこで、率先して参考資料・基準書で学習したり、先輩や現場作業者と相談することで、無事に設計~出荷までを完了した経験があります。

自ら率先して物事に挑戦する・知識を深めようとする姿勢は大事であり、短期間でも必ず成長につながるものだと感じました。
また「もの」を作り上げるには様々な人たちと協力し取り組むことが重要であることも強く実感いたしました。


今後成し遂げたいこと

第三次トップランナー油入変圧器の開発です。
省エネ基準値を満たし、よりコストを抑えた製品の開発をめざしています。


  1. トップ
  2. (株)日立産機システムの先輩情報