最終更新日:2025/4/14

三菱ケミカル物流(株)

  • 正社員

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 海運

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 教育学部

数字の管理、分析は私たちにお任せください!

  • K.T
  • 2011年入社
  • 教育学部 卒業
  • 本社 経理部
  • 会社全体の損益実績・予算の管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名本社 経理部

  • 仕事内容会社全体の損益実績・予算の管理

現在の仕事内容

入社後すぐの研修を終え、経理部門に配属となり、以降、経理部の中でも会社の損益実績や予算を管理する審査グループで仕事をしています。経理部と一口に言っても現金の入出金だけが仕事ではありません。数字の面から会社の実情を把握し、分析、年間の計画作成(予算)、その結果を社内へと報告することが私の主な業務になります。また、この様な管理を行うためのシステムの整備も業務の一つになります。
もう一つ主な業務として、固定資産の管理があります。会社の持ち物である固定資産の管理は、会計制度、固定資産税等の変化に敏感に対応するような事を求められる大事な業務になります。


入社を決めた理由

当初は、理系として化学の勉強もしていたので、少しでもその知識を活用できることをしたいと考えていました。しかし理系とはいえ、教育学を主に学んでいた私は、専門的な知識は乏しく、多くの会社へはエントリーすら出来ない状態でした。そんな時期に弊社という会社を見つけました。最初は化学という文字に惹かれただけでしたが、説明会を受けることで次第に興味を持ち始めました。
効率化を目指し、多くの思考から最適な事業を展開する。パズルのような感覚を持って説明会を聞いていた覚えがあります。自分が持っている化学の知識も無駄にはならず、自分の考え方に合った会社を見つけたと思いエントリーをしました。
面接が始まってからも、試験会場内での対応や、結果の電話連絡も非常に丁寧に対応してもらい、自分の力を十分に発揮することのできる環境で試験を受けることが出来ました。そういった「人」という存在も入社を決めた要因でした。


入社して印象的だったエピソード

入社してすぐに社内の野球班の試合に参加したことです。
私は、7月に現在の部署に配属となり、東京での生活を始めましたが、最初は社内に知っている方はほとんどいませんでした。フロアには約200人の方が働いていますが、顔がわかるのは研修でお世話になった数人の方々だけでした。全員を覚えるのは大変だと思っていましたが、同期入社の人とも、場所が分かれて配属になりましたので、人見知りの自分では不安が募る一方でした。
そんな時、野球の試合に参加させてもらうことで多くの人と話すチャンスが出来ました。一度でも話す機会を持つことが出来ると、それからは会話もし易くなり、そこから他の集まりにもいくつか参加させてもらい、業務で話す機会がなかった人たちと、出会う機会を得ることが出来ました。


今の仕事のやりがい

私の担当する仕事のほとんどは、会社内部の人を相手にした業務になります。そのため、私のお客様は社内の人であり、社内の人たちに役立つ働きが出来たときが一番やりがいを感じます。
特に、今年は大規模な組織改正があり、私も予算を作成する立場としてシステム関係対応と調整業務の役割を与えてもらいました。非常に大変な作業ではありましたが、その分、充実した仕事内容になったと思っていますし、同時にスキルアップも出来たと感じています。
私の出来ることはまだ少ないですが、その少ないスキルの中でお客様に満足して頂ける対応が出来たときは仕事をしていてとてもやりがいを感じます。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱ケミカル物流(株)の先輩情報