最終更新日:2025/3/21

(株)オカノ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
沖縄県

仕事紹介記事

PHOTO
PHOTO

募集コース

コース名
総合職
適性などを考慮し、営業職や技術職、もしくはその両方を担う職種です。当社が行う全ての業務へ配属される可能性があります。
様々な業務に興味を持って意欲的に取り組み、自ら考え、共に挑戦する仲間を募集します!
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 医療ガス設備の保守管理

病院内の壁に設置された酸素などの医療ガス供給口や吸引口、これらの供給元となる装置から構成された設備全体の保守管理を行います。

配属職種2 防災・弱電設備工事の施工管理

自動火災報知設備やナースコール、TVケーブル音響設備などの新設工事を行います。現場の担当者として安全管理・品質管理・工程管理・原価管理を行います。

配属職種3 高圧ガスプラント設備 保守・点検

高圧ガス設備認定点検事業者として、法律で定められた基準に沿って高圧ガスを保管するための設備(ガスタンク)を点検・修理し、またその営業や報告書作成などを行います。

配属職種4 電気・管・衛生工事の施工管理

大型公共施設などの新設工事現場の安全管理・品質管理・工程管理・原価管理を行います。
具体的には発注者との打合せ、図面作成、工事写真、書類作成、資材発注などを行います。

配属職種5 医療機器販売・ 保守点検サービス

病院・施設に対して営業活動を行い、主に在宅医療用酸素濃縮器の貸与契約を結びます。その後、ご利用者様宅への機器設置、利用説明、機器の保守点検、その他医療・福祉機器の販売等を行っています。
担当者によっては、損害保険や生命保険の代理人販売を行います。

配属職種6 消防防災工事の営業・関連機器販売

ホテルや学校、病院など大型設備の防災・消火設備(スプリンクラーや煙感知器、非常ベルなど)の工事を入札するための営業や、消防機器の販売を行います。

配属職種7 産業用・医療用 高圧ガスの販売

県内製造メーカーや工事現場で使用される産業用高圧ガスや、病院や動物病院・歯科クリニック・OISTなどの研究機関で使用される医療用ガス・分析用ガスの契約を行ったり、供給の手配を行います。また、お客様が安全にガスの取り扱いができるようにサポートします。

配属職種8 設備工事の積算・ 営業

設備工事(主に空調給排水衛生設備や電気設備)がいくらで施工できるかを計算する積算業務、入札・落札後の契約関係や書類作成を行います。消火設備・空調機用フィルター等の営業販売も行います。

配属職種9 特殊車輌 整備・ 販売

消防車や自衛隊などで使用する特殊車輌整備、自社の高圧ガス輸送用タンクローリーなどの整備を行います。
また、発電設備の設置工事や整備なども行います。OJTで学びながら、資格を取得します。
担当によっては、消防自動車や防災関連商品の販売を行うこともあります。

配属職種10 ガス関連資機材の 商品の販売

鉄工所や工事現場等で、高圧ガスを使用して作業を行うお客様へ溶接棒また溶接機器の部品を販売しています。また、お客様から注文があれば電池から発電機まで高圧ガス関連商品以外の販売も行います。基本はルート営業です。新規のお客様に飛び込み営業をすることもあります。

配属職種11 労務管理・経理業務

社員の給与計算や労務管理、採用業務や社内行事の運営など、業務内容は多岐に渡ります。また、会社の毎月の決算状況を正確に把握するために、売り上げなどの財務管理も行います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    エントリーされた皆さまへ、採用試験のご案内をお送りしております。

    当社の2026年卒採用試験への応募には、会社説明会への参加が必須条件となっておりますので、ご予約の上ご参加ください。

  2. 会社説明会

    対面にて実施

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. エントリーシート提出

選考方法 適性試験、筆記試験、
面接試験(2回予定)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

適性試験(C-GAB)
筆記試験(一般常識)

提出書類 一次試験【適性試験】:指定様式の履歴書 
※指定様式の履歴書をご提出頂いた後、個別に適性試験の受験IDを発行いたします

二次試験【筆記試験】:卒業(見込)証明書、成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

※喫煙者の応募不可

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

専門的な知識がなくても心配ありません!理系・文系も問いません!
様々な業務に興味を持って意欲的に取り組み、自ら考え、共に挑戦する仲間を募集します。

募集内訳 総合職として6~10名程度
募集の特徴
  • 総合職採用

オカノってどんな会社? 【社員の声】
・説明会で初めて知り、幅広い事業にやりがいを感じた(30代 男性)
・オカノでしかできない仕事があることがやりがいにつながる(30代・男性)
・オカノって何屋さんって思うほどの事業領域(50代・女性)
・地域に根ざした企業で、新しいものを取り入れようとする社風(20代・男性)
・堅そうな雰囲気と思っていたが入社したらフランクな感じ(20代・男性)
・きちんと説明すれば、結構なんでも挑戦させてくれる(20代・男性)
・育児休暇取得後も当たり前に働けるのがうれしい(30代・女性)
求める人物像 当社の事業展開は、多岐に渡ります。
使命感を持ち、幅広い視点と柔軟な思考で、常に学び続け、変化を楽しむことのできる人材を求めています。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(大卒・大学院了・既卒)

(月給)204,000円

204,000円

  • 試用期間あり

3カ月(労働条件の変更なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 例:出勤日数21日、残業15時間の場合、自宅から会社まで片道5km
基本給 204,000円
残業代 23,181円
交通費 4,200円
-------------------
合 計 231,381円
諸手当 ●時間外手当
●通勤手当(片道2kmから)
●扶養手当(扶養親族がいる者)
●選任者手当(会社から選任され法定の届出をした者)
●役職手当(一定の役職に就いた者)
●特殊作業手当(特殊作業に従事する者)
●地域手当(北部/宮古営業所勤務者)
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(6月・12月)※入社1年目は12月のみ
年間休日数 122日
休日休暇 完全週休2日制
土日、祝日、年末年始、旧盆、慶弔休暇
年間休日数122日(2024年度)
年次有給休暇(初年度12日)
半日単位で有給休暇取得可能
待遇・福利厚生・社内制度

●各種社会保険完備(健康・厚生・雇用・労災・団体生命)
●財形貯蓄制度
●保養施設保有(カヌチャリゾート・ムーンビーチ)
●福利厚生倶楽部加入により様々なサービス提供
●退職金制度あり(中小企業退職金共済加入)
●免許取得合格祝金制度
●ノー残業デー(毎週水・金曜日)
●ゆう活制度
●育児休業および育児短時間勤務 
●アニバーサリーギフト など

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

就業時間外でも喫煙禁止としています。
当社への応募は、喫煙していないことが条件となっております。

勤務地
  • 沖縄

変更の範囲:県内各営業所(那覇市、沖縄市、嘉手納町、名護市、宮古島市)

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

    休憩時間1時間(12:00~13:00)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 ●新入社員研修
 入社後3カ月間で、すべての部署のすべての業務を体験します。現場や取引先などへ先輩と同行訪問し、仕事の流れや部署の雰囲気を直に理解することができます。

●MG(マネジメントゲーム)研修
 月に1回行う、4~6名1グループのボードゲーム形式の研修です。それぞれが会社の経営者となり、社長の視点で会社経営を体験します。自社の売上や利益、自己資本を伸ばすよう戦略を立てることで、BS, PLなどマネジメントの基礎となる会計・財務の視点と、経営の全体像への理解が深まります。

●通信教育制度
 文章力、話す力、論理構築力などのビジネス基礎能力から、リーダーシップ、マネジメントスキルまで、仕事力を高める通信教育講座を多数用意しています。

●OJT【On the Job Training】
 配属後は、職場の先輩とともに日々の仕事を通して、業務遂行に必要な知識・技術・ビジネスマナーなどを習得していきます。「わからないことはすぐに聞く」新入社員の特権です!

問合せ先

問合せ先 〒900-0003
沖縄県那覇市安謝1-23-8
総務部 採用担当
TEL:098-868-0293
URL http://okinawa-okano.co.jp/
E-MAIL soumu@okinawa-okano.co.jp

画像からAIがピックアップ

(株)オカノ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オカノの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オカノと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)オカノを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。