最終更新日:2025/5/2

(株)岩田屋三越

  • 正社員

業種

  • 百貨店

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 1年目
  • 販売・サービス系

最高のサービスを通してお客様と商品との橋渡しをする

  • 佐野 愛純
  • 2024年度入社
  • 福岡大学
  • 商学部 貿易学科
  • 総務・経営企画部 人事・経理担当(仮配属)
  • 販売統括部 店舗運営 リ・スタイル担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 部署名総務・経営企画部 人事・経理担当(仮配属)

  • 仕事内容販売統括部 店舗運営 リ・スタイル担当

岩田屋三越を選んだ理由・きっかけ

元々百貨店に興味があったのに加えて、店頭での接客から経営に携わる役割まで、様々な役割を経験することができるというところに魅力を感じました。特に私は大学で経営について学んでいたので、大学で学んだことを活かす仕事ができたらいいなと思い、岩田屋三越に入社を決めました。


就職活動の軸

自分が五年後に働いている姿が見えるかどうかが企業選びの軸でした。その中でも、働く中で目標を持てるか、結果をどうやって出していこうかという「モチベーション」と、福利厚生や給与などの「働きやすさ」の2つを重視していました。


売り場でのやりがい

2つあります。1つ目は、お客さまへの接客の中で、自分の言動が購入につながることです。購入を迷われている時に、そのお洋服でどのようなコーディネートができるか、どういった場面で使えるかをご提案したり、店頭に出ているものだけではなく、そのお客さまに似合う商品をバックヤードから探して持ってきたりしています。私がご提案したものをお客さまに気に入っていただきご購入いただけることが大きなやりがいです。
2つ目は、岩田屋三越では通常配属されている売り場だけでなく、御中元・御歳暮ギフトセンターなど様々な業務を経験するため、年間を通して沢山の学びがあり成長を実感できるということです。


今後の目標

現在の目標は、1人で一連の業務をこなせるようになることと、私自身の顧客を作ることです。
将来的な目標は、総合職登用試験に合格し、大学で学んだマーケティングや経営学を活かして経営企画の仕事に携わることです。また、お買い場で勤務をする中で、マーチャンダイザーの仕事にも興味が沸いてきました。


学生へのメッセージ

私が当社の面接を受けた際に人事の方からいただいた言葉でもあるのですが、就職活動は、自分のことを主観的にも客観的にも深く知れる良い機会だと思います。大変だと思いますが、納得のいく結果が出せるよう応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)岩田屋三越の先輩情報