最終更新日:2025/5/2

(株)岩田屋三越

  • 正社員

業種

  • 百貨店

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 販売・サービス系

お客さまの人生や体験の一部を担える

  • 稲又 将通
  • 2023年度入社
  • 佐賀大学
  • 経済学部経済法学科
  • 外商部
  • 担当のお客さまのおもてなし

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名外商部

  • 仕事内容担当のお客さまのおもてなし

岩田屋三越を選んだ理由・きっかけ

元々食品や商品の流通に興味がありました。その中でも特に岩田屋三越は地元に店舗があり昔からなじみがあったため選考を受けてみようと思いました。
1次面接時に緊張し言葉に詰まったり思い通りに話せなかったりということがあったのですが、選考に進んでいく中で人事担当の方々が選考前に緊張をほぐして下さり、社内の風土や温かみを感じたことも選んだきっかけの一つです。


学生時代に学んでいたこと

経済法の中で、クーリングオフ制度など消費者を守る「消費者法」について主に学んできました。
選んだ理由は、消費者に関しての法律を学ぶことでその知識を生かして自分や周りの人を守ることができると思ったためです。


外商部でのやりがい

お客さまのご要望に合うようにショップやブランドと何度も打ち合わせをして、商品の手配をしたり、接客の進め方を工夫したりすることでお客さまに満足いただくことが特にやりがいになっています。


今後の目標

お客さまの店内同行やご自宅への訪問はセールスのサポートがメインで、1人で行うことがまだ少ないので「稲又さんだから」とお客さまに商品を選んでいただけたり、セールスに「稲又さんだったら一人で任せても大丈夫」と思っていただけるようなバディになることが外商部にいる間の目標です。そのために、主体的に知識や経験を積んでいきたいと思います。
将来的にはMD部門で、商品の魅力や仕入れに関する知識を深めていきたいと思っています。その後は自分がしたいことや適性がある仕事を見つけ、自身のキャリアビジョンを見つけていきたいと思っています。


学生へのメッセージ

就職活動は準備をしていなかったがゆえに取りこぼすことや本当にやりたかったことを見つけた時にはもう手遅れということもあるので、前もって準備をして行動をするのが大事だと思います。
また、仕事上で得られる商品の知識やルールなどは日常生活でも生かせるものが多いので、岩田屋三越で働くことになれば仕事を自身の成長につなげて、人生の学びの一環として活用してほしいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)岩田屋三越の先輩情報