最終更新日:2025/4/4

(株)池下設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • インテリア・住宅関連
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都
PHOTO

たくさんの人に利用してもらえる建物を造りたい

  • A.K
  • 2018年入社
  • 修成建設専門学校
  • 専科2級建築士科
  • 京都支店 技術グループ
  • より良い建物を造るために

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名京都支店 技術グループ

  • 仕事内容より良い建物を造るために

現在の仕事内容

私の仕事は、設計図をベースに、現場で職人さんが施工するための「施工図」を作ることです。
生産設計班として躯体を施工するための躯体図、内装や外装などの仕上の情報をまとめた平面詳細図の作図・修正と製作図(鉄骨階段や建具等は工場で製作するため加工の仕方が分かる図面が必要)のチェックを行っています。
現在着任している病院の現場では、お医者さんや看護師さん、病院のスタッフの方々から「この部屋はこんな風に使いたい・こんなものを取り付けて欲しい」とお願いされることが多いです。
大体は上司が対応されますが、私も打ち合わせに参加して自分で納まりを検討させてもらうことがあります。
難しくてウンウン頭を悩ませながら図面を作りますが、採用されて実際に施工されているのを見ると嬉しいですし、やりがいを感じます。


今の仕事のやりがい

■描いた図面が実物になる
一番嬉しかったことは、新入社員のときに初めて着任した下階が事務所・上階がホテルの建物が完成し、ホテルのオープン前に試泊させていただいたことです。
生産設計班の皆さんとホテルを巡回し、「ここが大変だった」というお話しや「ここの納まりはこういう風になっているんだよ」などとお話を聞くことができ、デティールにこだわればそれだけ良いものが作れるのだ、とその時初めて実感しました。
着任当初は施工図の描き方すら分からなかった私ですが、完成した建物を見ながら「客室の展開図をたくさん描いたなぁ」としみじみ感じ、工事に少しでも携われたことが誇らしくなりました。
オープン前の出来立てピカピカのホテルに試泊できる機会だなんて滅多にないことですので、この仕事をしているからこその貴重な体験でした。


この会社に決めた理由

建築を勉強されている学生の方でも学校で「施工図」を学習することは珍しいと思います。
私も池下設計のインターンシップに参加するまでは聞いたこともありませんでした。
私がその時に参加したインターンシップでは、AutoCADで実際に施工図を作図してみるという内容で、元々図面を描くのが好きだったこともあり楽しく作業することができました。
また、様々な大規模建築に携わることが出来るということも魅力に感じました。
普段遊びに出かけているあの建物もこの建物も池下設計から生産設計で着任していた社員がいらっしゃったので、自分もその一員となりたい、「あの建物の図面は私が描いたんだよ」と言えたらかっこいい、と思い池下設計を選びました。


先輩からの就職活動アドバイス

先ずは自分からアクションを起こすことが大事だと思います。
気になった企業があれば会社説明会やインターンシップに参加してみてください。
実際にその会社の方とお話ししたり、質問したりすることが自分のためになるはずです。
頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)池下設計の先輩情報