最終更新日:2025/4/7

(株)池下設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • インテリア・住宅関連
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都
PHOTO

成長の実感

  • R.T
  • 2016年入社
  • 北海学園大学
  • 建築学科
  • 札幌支店 技術グループ
  • 大型物件

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名札幌支店 技術グループ

  • 仕事内容大型物件

現在の仕事内容

私は現在、下層階がオフィス、上層階がホテルの建物に、生産設計グループの一員として施工図の作図業務に携わっています。
これまではこの北海道で大規模な建物の経験がなく、施工図担当者1~2人程の規模の業務経験しかありませんでした。しかし今回は施工図担当者が十数人という大規模な現場の担当になりました。関係者が増えることにより情報共有などは大変で、難しさも増えますが、人員が多い分経験豊富な方も多いので新しい技術力を吸収できるように日々励んでいます。
私が現在担当している業務についてもう少し説明させていただくと、施工図の中でも躯体図と言う構造に関係する図面作図を担当しています。できてしまった後の修正は難しいので責任やプレッシャーもありますが、その分やりがいのある業務だと思います。


今の仕事のやりがい

私が初めて施工図担当として現場に携わった時は、先輩社員と二人でした。その際は先輩に厳しくも暖かく指導して頂きました。
施工図担当として携わった二つ目の現場は、私一人でした。初めての一人現場ということもあり、とても緊張して業務に臨んだことを覚えています。それと同時に現場の工事担当者と直接やり取りをしながら業務をしたことで、成長を実感すると共にやりがいを感じたことを覚えています。竣工まで現場に携わることができ、建物の完成まで見届けられたのはいい経験だったと思います。
月並みな話かもしれませんが普段生活している街並みの中に、自身が携わった建物が建って使われていると言うのは嬉しいことですし、客観的に見ても中々すごいことだと思います。


この会社に決めた理由

■施工図に興味が出て
ものづくりが好きで、興味があることからと大学の建築学科に進み、せっかく建築学科を卒業するのだからと建築業界で就職先を探していました。しかし、設計は難しそうだし、施工管理は大変そうだと悩んでいたときに知ったのが施工図でした。
お恥ずかしい話ですが私が大学生のときは施工図というものを知りませんでした。
就職活動中に池下設計を知って、そこから会社説明会を経て施工図の存在を知りました。
今まで自身の頭になかった選択肢だったこともあり、興味が出てきて池下設計に就職することになりました。実際に働いてみると、設計図と施工管理lの間を繋ぐ仕事はとても難しく大変な仕事でしたが、その分やりがいもあり今となっては結果としてよかったと思っています。


先輩からの就職活動アドバイス

まず興味を持つことができる会社を見つけて、会社説明会等に参加して、自身の興味や感心、何をやりたいのかを見つけて行くことが大事だと思います。多くの会社説明会に参加して質問することで、自身のやりたい事やそれができる会社を見つけられると思います。頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)池下設計の先輩情報