最終更新日:2025/4/3

(株)池下設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • インテリア・住宅関連
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都
PHOTO

建物の見え方が変わる

  • N.F
  • 2018年入社
  • 摂南大学
  • 理工学部 建築学科
  • 大阪支店 技術グループ
  • 大勢の人が見る「施工図」を描く

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名大阪支店 技術グループ

  • 仕事内容大勢の人が見る「施工図」を描く

現在の仕事内容

設計者が描いた図面というのは、そのまま工事現場へ持ち込んでも建物を作ることは難しいです。そのために、設計図の中に書いてある図や情報をより細分化し最終的な形にして、現場職員、メーカーや職人の方へ伝える「施工図」を作成する仕事をしています。設計者が描いた設計図を基に、実際に使う仕上げ材や設備機器などを、どこに どうやって取り付けるか等の打ち合わせを重ねて、問題を解決し図面の精度を上げていきます。そうして作った図面を数十、数百、数千人の関係者が見たり使うことになるので、責任が伴い大変だと感じることもしばしばあります。ただ責任を感じる分、自分で描いた図面がそのまま形になっていく時に感じる達成感と、完成する頃にはどんな景色になっているのだろうという期待感が、仕事を乗り切るやりがいにつながっています。


今の仕事のやりがい

■成長を実感できる仕事
友人と街を歩いた時に、偶然自分が設計に携わった建物の前を通りました。その建物の設計に携わり、苦労したが最後までやり切った話をした際にかけてもらった「すごいね!、かっこいい仕事だね」という言葉を聞いた時に一番の喜びを感じました。それは元々自信があまり持てない性格だった自分の心に強く響きました。携わるプロジェクトによっては、今後街のシンボルになるようなものや、だれかの思い出になるような建物の建設に関わることがあると思います。そんな自分が携わった建物を見たときの、辛い中やり切ったという自信と達成感が積み重なっていく感覚に喜びを感じます。今後も数々のプロジェクトにかかわるとそういった機会が増えていくと思います。そのたびに成長する実感を得たり、自分や誰かの記憶に残るこの仕事を誇りに思います。


この会社に決めた理由

入社前はこの仕事の存在自体知りませんでした。企業説明会で初めて話を聞いた時に「地図に残る仕事」だと知ってこの会社を選びました。実績だけ見ても、誰もが知っているようなテーマパークや超高層ビルなどの大規模なプロジェクトを完成に導いており、自分もそんな経験を積んでみたいと思ったのがきっかけでした。池下設計では機会さえあれば経験年数が少ない社員でも、そういった大きなプロジェクトに参加することができます。また、細かなディティールを詰める仕事のため建物を建てる技術にも詳しくなれるのがこの会社の強みだと感じています。大小さまざまなプロジェクトがありますが、関わっていく現場により建物の見え方も変わっていくので、その点も楽しめる部分だと思っています。


先輩からの就職活動アドバイス

あまり気負いすぎず、自分の夢や目標を話せることが一番大事だと思います。なぜその仕事を選んだのか、そして入社後どんなことがしたいかが話せれば、言葉に根拠と重みが生まれます。どんな企業に入社しても、その話したエピソードが自分の軸となり、仕事を頑張れる理由になると思っていますので、まずは色んな仕事を見て、したいことを探してみてください。その際、この会社で同じ目標を目指すことになれば、ぜひ一緒に頑張りましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)池下設計の先輩情報