最終更新日:2025/4/8

(株)池下設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • インテリア・住宅関連
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都
PHOTO

一番嬉しい瞬間を目指して、日々精進しています。

  • H.G
  • 2023年入社
  • 日本福祉大学
  • 健康科学部 福祉工学科
  • 名古屋支店 技術グループ
  • 入社2年目!色んな仕事を任され、たくさん経験を積んでいます

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名名古屋支店 技術グループ

  • 仕事内容入社2年目!色んな仕事を任され、たくさん経験を積んでいます

現在の仕事内容

現在担当している仕事は大きく分けて2つあります。1つ目は設計図の確認作業です。施工は可能か、法規的に問題はないか、コストダウンはできないかなどの確認をしています。施工図担当は、現場の中で一番図面に詳しくなければ務まらない仕事であるため、設計図を隅々まで読み込むことを大切にしています。2つ目は外装の試作品作りのための総合図作成や製作図チェックを行っています。常に最新の情報に図面を更新する必要があり、各所にアンテナを張って対応することに大変さを感じます。正しい情報をもとにわかりやすいチェック図面(指示書)を作成し、業者から正しく修正された図面が返却されたときはとてもやりがいを感じます。そのほかにもいろんな仕事を任せられ大変なことはたくさんありますが、一歩一歩成長でき、やりがいのある仕事です。


今の仕事のやりがい

先輩社員から竣工を迎えた時が一番嬉しいと聞いていますが、私はまだ竣工を迎えられたことはありません。しかし日々の中で嬉しいことは多々あります。作成した図面や資料をチェックしてもらった際に、間違いがなく「見やすい!」などの言葉をかけて貰った時や、現場で月に数回開催される会議資料の作成を任されていますが、その資料が使われた会議が無事に進行するところを見た時など嬉しい気持ちになります。
そして久々に同期や先輩と会えるときです。現場に配属されているため、年に数回の研修や会議で顔を合わせた時などに情報を共有するのをいつも楽しみにしています。今の現場はこれから一段と忙しくなりますが、竣工時の嬉しさは今まで経験したことのないものだと思うので、無事に竣工を迎えられるように頑張りたいと思います。


この会社に決めた理由

■設計者と施工者の橋渡しをする仕事、そのプロに憧れました。
私は大学3年次に設計の授業でCADを使い図面を描く課題に取り組みました。そのときに、手書き以上に何時間も作図に没頭し、時間を忘れられるほど集中できたことを覚えています。何度も試行錯誤を繰り返し、完成した時の充実感は今まで味わったことの無いものでした。その後、大学で行われた就活説明会で当社を知り、施工図に出会いました。施工図を初めて知った私は、こんな仕事があるんだなと興味を持ち、友達のアドバイスで一気に当社で働きたいと思うようになりました。友達からは「あのCADの集中力と凝り性なら、この仕事あってると思うよ」と。そこから当社のことを調べ、地図に残るような大規模プロジェクトに携われること、全国に顧客を持つこと、設計者と施工者の橋渡しをする仕事、その施工図のプロに憧れ池下設計に入社を決意しました。


先輩からの就職活動アドバイス

就活生の皆さん、好きなことを仕事に選んでください。これだったら何時間でもできる、時間を忘れてしまうと思われること、それを仕事にしましょう。好きなことなら知識もどんどん増やそうと努力できます。そして少しでも興味のある会社のインターンや説明会には積極的に参加してください。HPや就活ページなどでは、その会社のことを100%理解できません。悔いのないようにするためにも、たくさん調べましょう。就活が終わりひと段落ついたらたくさん遊んでくださいね。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)池下設計の先輩情報