予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名横浜支店 技術グループ
仕事内容自分の描いた図面で施工されていく
私の仕事は現場で施工するための図面 施工図を描くことです。施工図とは?と思う方も多いかと思いますが、設計図をベースにして、変更や不足している情報を検討・追記し、現場で施工をするためのより詳しい図面のことです。デザインすることは少ないですが、その図面を元に、施工管理の職員や職人さんが工事を進めていきます。私が今担当している病院の現場では、病室の詳細図を任されています。納まり検討、製作図チェック等、日々やらなければならないことは多く、決して楽ではありません。また、自分の描いた図面で施工される為、緊張感をもって作図をしています。現場で施工図を描いていると、建物がどんどん出来上がっていきます。目の前で建設が進んでいく建物が、自分の描いた図面で施工されているかと思うと、熱い気持ちが湧いてきます。
私は、大学では建築学科で勉強していましたが、学んだことが今の仕事に結びつくことが、私の場合はほとんどありませんでした。唯一CADの操作はなんとなくできましたが、仕事をしていく中で建築技術の知識面はほぼゼロスタートだったことを覚えています。最初の現場では、何もわからず、言われるがまま図面の修正を行っていましたが、3つ目の現場となった今では、何をどう修正したらいいのか、どの資料を見ればよいのか、また、設計図の見方等が段々と分かってきました。分からないことや自信のない時などは上司に相談しますが、自分がどういう意図をもって作図・修正したのか説明できている時には、「成長したな」という自信につながっています。この仕事をやればやるほど建築技術の知識が増えていくのを日々感じています。
■様々な用途の建築に携わる、飽きる暇がない池下設計の会社説明会を受けるまでは施工図という仕事があることを知りませんでした。設計図でそのまま建物が出来ていると思っており、今ならそんな幸せなことはないとわかります。会社説明会で社員はほとんどが様々な用途の現場で施工図業務をしているというのを聞きました。正直私は飽き性で同じ場所に何十年も出勤するのは嫌だと思っていたので、現場で仕事をするということは、現場が変われば就業場所も変わるということなので、現場勤務も良いなと思いました。また、様々な用途の建設現場で勤務するということは建築の知識もジャンルに関係なく、幅広く身につけられそうだと感じました。現に私はこれまで研究所、ホテル、病院とすべて違う用途の現場で業務をしてきました。飽き性の私ですが今の所飽きることなく仕事をしています!
いろんな会社を見ていると、どこがいいのか分からなくなると思います。そんな時は会社説明会や先輩社員の話を聞ける会等に参加してみて、対応してくれた人達の雰囲気を見てみてください。業務内容も大事ですが、自分が一緒に仕事をする可能性がある人達の人柄も大事だと思います。就活していく中でうまくいかないことも出てくると思いますが、最後はご縁です。考えすぎず内定がでなかった会社とは縁がなかった、内定が出た会社は縁があったという考え方も良いと思います。