予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名LCM部
仕事内容キッティング、運用、保守
PCのイメージ作成とキッティング、キッティング現場の監督をおこなっています。キッティングとは工場から出荷された中身のまっさらなパソコンをK様仕様(その会社内でしか使えないよう)にすることです。会社員に貸与されるノートパソコン(標準PC)とは別で、研究や開発等に使われるPC(標準外PC)の二種類があるのですが、私は主に標準外PCを担当しています。標準外PCはクセの強いものが多く、難しいものもありますが、先輩の力も借りつつ作業をおこなっています。現場監督としてはアルバイトさんやパートナーさん方に仕事を割り振りしたり、PC出荷依頼側との調整をおこなったりしています。入社後すぐに出荷依頼側の現場を経験したので、両側の言い分が理解できるため、いまの立場に居るのかと思います。またKチーム以外の案件でもオンサイト作業をたまにおこなっています(大阪、滋賀、埼玉でオンサイト作業をしたことがあります)。オンサイトでは、いつも使っているシステム以外に触れることも面白いです。
若手であるのにもかかわらず、現場リーダーのような仕事を与えていただいていることにやりがいを感じています。学生の頃から「いかに効率よく作業し、それを終えるか」を考える立場に居ることが多かったので、今の状況にそれほど苦労はしていません。また作業台数が多いときほど、「どう仕事をまわせば、早く終わるか」ということをいつも以上に考えているので、そのような日は仕事にやりがいを感じています。標準外PCのセットアップ時、なかなか解決できなかった問題を自分の力で解決できたときも達成感があります。
企業説明会の際に、自分たちの強み弱みをはっきりと教えてくれ、誠実さを感じたから、新人から活躍できると感じたからです。多くの企業説明会に参加しましたが、自分たちの“弱み”を教えてくれたのはJCSだけでした。その点で会社の誠実さを感じました。また面接(確か面接だったかと思います…)時に、新人がやりたいこと(もちろん会社にとって利益が出ること)でもサポートすると言われました。その時に新人でも活躍できる場面があるのではないかと感じました。現に新人であるにもかかわらず、ひと案件だけでなく、多くの事業に携わることができています。
近い将来としては今のチームリーダーになることです。まだまだチーム全体を把握できていませんし、チームの運用についても学ぶことがたくさんあります。色々なことにアンテナを張りつつ、成長していきたいです。もう少し遠くの将来は、新規事業を開拓していきたいです。現在の業務にこだわるだけでは会社にとっても自分にとっても成長ができないと考えています。常に上を見続けるように努力していきたいと思います。
IT企業と聞くと「プログラミングができないといけないのかな」、「専門的な知識がないと仕事ができないのではないか」といったように心配になる方々もいると思います。しかし意欲さえあれば、知識をどんどん吸収してJCSで活躍できます。このようなことを言うと、「社会人になっても勉強するのか…」と考える方々もいると思います。もちろん自由な時間も学生時代に比べたら減るかもしれません(私も場合、バイトに没頭していたので、社会人になってから土日祝がお休みになったので、自由な時間が増えました!笑)。ですので、たっぷり時間のある学生のうちに自分のやりたいことをやってください。働き始めてから「学生の時にあれをやり残したな」と考えてしまうのは本当にもったいないと思います。就職活動では自分の思った通りにいかないことがいっぱいあります。しかし諦めなければ、絶対に結果がついてきます。自分しかもっていない“強み”を前面にだせば絶対にJCSは評価をしてくれます。この紹介文を読んで、少しでもJCSってどんな会社なのだろうと興味を持っていただけたら嬉しいです。皆さんのことをJCSでお待ちしています。