最終更新日:2025/5/1

平和紙業(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 商社(紙・パルプ)
  • 紙・パルプ
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
資本金
21億784万円
売上高
150億9,949万円 (2024年3月期)
従業員
138名:男性83名・女性55名(2025年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

平和紙業は、様々な製品に使われる【紙・素材】を全国に販売する【紙商社】です。 【付加価値】のある商品・提案を通して、人々を幸せにするモノづくりに貢献します。

付加価値の高い素材商品の提案・販売、新商材の企画提案を通して、新たな価値創出を目指す【紙商社】です (2025/05/01更新)

伝言板画像

■平和紙業に興味を持たれたら■
【東京・大阪・名古屋・福岡】から勤務地を選ぶ、【応募地区エントリー】よりご応募ください。
対象応募地区の企業説明会開催が決定しましたら、説明会予約方法をご案内させていただきます。

◆平和紙業は、様々な製品の〈素材〉となる【紙】を全国に販売する【紙商社】です◆
平和紙業の仕事は、「人々の毎日の生活と産業活動を支える仕事」「モノの価値を高める提案を通して、人々や社会のニーズに応える仕事」です。
紙の中でも【付加価値の高い紙】に強みを持つ幅広い商品ラインナップで、世の中の情報発信やモノづくりに欠かせない〈紙〉を、全国の得意先に提案・販売しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    従来ニーズだけでなく、市場開拓や商品の企画開発により、紙の価値や需要を創出する活動を強化しています。

  • やりがい

    世の中の情報発信やモノづくりに欠かせない仕事で、提案が〈カタチになる成果〉を感じることができます。

  • 職場環境

    周囲からのサポートを得ながら、自ら踏み出す1歩が、より精度の高い知識やスキルの習得につながります。

会社紹介記事

PHOTO
世の中で使われる様々な製品の〈素材〉となる紙。毎日の多様な紙需要を支えるため、全国を販売エリアにお客様のニーズに応える【特殊紙】を日々提案・販売しています。
PHOTO
営業はもちろん、どの部署においても大事にしているのは「信頼関係」。“最初に相談される相手”を目指して、日々誠実な対応を心掛けています。

【紙商社】として、信頼と期待に応える提案で毎日の紙需要と人々の生活を支える

PHOTO

毎日触れている紙なのに、どのくらいの人が〈紙の違い〉や〈紙の価値〉を意識しているだろうか。「あって当たり前の存在」が紙の〈価値〉であり、苦労するところでもある。

■生活の中の「当たり前にある便利さ」を支える【紙商社】
皆さんの中には「情報の記録や受発信はスマートフォン1つでできるから、紙なんてもう必要ない」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、本当にそうでしょうか?
生活の中で“紙を買う”という意識は薄いですが、書籍もノートも素材は〈紙〉です。郵便ボックスには毎日のようにチラシやDMが届き、ネットショッピングであっても購入品にはパッケージや紙袋・段ボールといった包装が付随し、それらの包装素材もまた〈紙〉です。
つまり、どれほどペーパーレス化が浸透しても、〈紙〉が生活からなくなることはないのです。
〈紙〉と意識しないまま使われている多くの〈紙〉。誰もが毎日使う紙の消費量は多量で、年間2,199万トン以上の生産と需要を持つ産業です。(※数値は2023年度 経済産業省「生産動態統計」より)
日本の国民一人当たりの紙・板紙消費量は183.6kgと世界トップクラスで、世界平均の3倍以上を消費しています。
そんな「毎日当たり前にある」紙需要の供給と流通を支えているのが【紙商社】である私たち平和紙業です。

■提案・販売の先に見える「やりがい」
当社は全国の紙流通を担う【紙商社】ですが、商品である〈紙〉を仕入れて右から左に流通させるだけではなく、自社企画の紙を製紙メーカーと共同開発し、【自社オリジナル商品】として販売する強みを持っています。
そうした【自社オリジナル商品】を含め約1万アイテムを誇る当社の商品力は、お客様のニーズに応える営業の強みとなり、商品提案にも力が入ります。
私たちが提案・販売した〈紙〉が、流通の中で様々なパッケージやカタログ、書籍やステーショナリーなどにカタチを変えてお店で販売されていたり、皆さんに使われているのを目にする度に、〈提案がカタチになる成果〉や仕事のやりがいを感じます。

■良い仕事のために重要な「チームワーク」
商品の提案や納品に至る過程で重要となるのは、「社内チームワーク」の円滑さです。
営業・受注・仕入・販売推進といったそれぞれの部署間の連携によって、お客様のニーズ(商品提案・商品確保・希望日納品など)にスムーズに対応できる体制をとっています。
より満足度の高いサービス(レスポンスの速さや商品選択肢の拡充)の向上を目指すためにも、社内の情報共有や密なコミュニケーションは大切なスキルだと考えています。

会社データ

プロフィール

■1946年創立以来、変わらず目指していること
平和紙業が目指しているのは、商品の提案・販売を通して「豊かな未来創りに役立つこと」、「人々に幸せをもたらすこと」です。
「豊かさ」とは、人にも環境にもやさしくなければならないと考える私たちは、〈環境保全に寄与する紙=エコロジーペーパー〉の開発・提案・販売を通して、紙を使うことで取り組める環境保全活動の輪を広げています。
紙が果たす役割の1つは「持続可能な社会への貢献」です。
紙は、人の手で育て、管理することでき、地球温暖化防止にも役立つ森林資源を原料としています。使用した紙はリサイクルができ、石油系素材の代替素材となることで、脱プラスチックや脱炭素化に寄与する〈環境保全に役立つ素材〉です。
リユースやリサイクルの概念が人々の暮らしや社会に広く取り入れられる中、紙は従来の情報伝達ツールとしてだけでなく、環境保全の面からも大きな価値を生み出します。
もちろん、情報伝達ツールとしても〈紙ならではの魅力や価値〉は多くあります。
情報の受発信の方法が多様化し、毎日大量の情報が行き交う中、〈カタチとして残る〉情報や思い出の意義が再評価されています。
また、情報の伝え方の本質や大切さが改めて問われている今、作り手の〈想い〉を伝えることが、「豊かなコミュニケーション」をもたらす価値として求められています。
私たち平和紙業は、風合い豊かな紙や、非石油系素材の紙の提案・販売を通して、「人々の豊かなコミュニケーション」と「豊かな地球の未来創り」に貢献していきます。

■平和紙業の社是
平和を愛し 環境を重んじ 文字文化を通じ 豊かな未来創りに役立つ企業を目指す

事業内容
■平和紙業の仕事は?
【紙商社】として、特殊紙、高級紙、技術紙をはじめ、各種紙素材の開発、販売、輸出入をしています。
多くの仕入先を持つ当社は、【自社オリジナル商品】を含む豊富な商品力を誇ります。紙に種類や違いがあることに驚くかもしれませんが、〈紙のプロフェッショナル〉として紙の特長を把握し、お客様のニーズに応える最適な紙をご提案・販売することが私たちの仕事です。

■平和紙業の商品は?
「紙=白」と思う人が多いかもしれませんが、当社が取り扱う紙は、見た目や手触り、機能などに特徴がある【特殊紙】です。
【特殊紙】とは、〈色・柄・風合いに特徴を持つ紙〉〈高級感や特別感を与える紙〉〈特化した機能を持つ紙〉などのことを言い、様々な〈違い〉を持つ【特殊紙】を約1万アイテム取り扱っています。

■平和紙業のお客様は?
主な販売先は、紙を全国に流通させる「紙卸商」と呼ばれる紙販売会社と、印刷会社やパッケージ会社、出版社や文具メーカーといった紙を使って製品を作る会社です。
こうした得意先に、紙をより効果的に使うためのご提案や、数ある紙の中からお客様が求める用途・色柄・機能などのニーズに適した紙をご提案します。
そうして日々私たちが販売している紙が、流通の中で印刷や加工をされて様々なお客様の製品として、お菓子や化粧品などのパッケージやカタログ、文具などにカタチを変えて使われることで、皆さんは知らず知らずのうちに平和紙業の紙を使っている消費者の1人となっています。

■平和紙業の役割は?
紙は〈カタチあるもの〉として、必ず”受け手”が存在します。
パッケージや紙袋の色からお店が特定できたり、その手触りから高級感や素朴さを感じ取ったりと、紙の色や手触りからお店や製品のイメージを受け取ることもできます。
つまり、【特殊紙を使う意味や価値】を得意先にきちんとご提案することは、消費者となる皆さんに、紙に書かれた文字情報以外の〈付加価値情報〉を伝えることにつながります。
私たちはこうした〈付加価値情報〉を伝える紙の販売を通して、作り手の〈想い〉を消費者に伝える「豊かなコミュニケーション」を提供できることを喜びに、世の中に求められる紙の企画開発・販売、そのために必要な知識・提案力の向上に日々努めています。

PHOTO

お客様のニーズにスムーズに対応するには、社内での情報共有も大切です。社内のフォロー体制を支えに、個人でもチームでも強い力を発揮します。

本社郵便番号 104-0033
本社所在地 東京都中央区新川1-22-11
本社電話番号 03-3206-8558
設立 1946年3月
資本金 21億784万円
従業員 138名:男性83名・女性55名(2025年4月1日現在)
売上高 150億9,949万円 (2024年3月期)
事業所 本社   /東京都中央区新川1-22-11
東京本店 /東京都中央区新川1-22-11
大阪本店 /大阪市中央区南船場2-3-23
名古屋支店/名古屋市中区錦1-3-7
福岡支店 /福岡市博多区東比恵3-23-34
仙台支店 /仙台市若林区卸町3-1-7
札幌事業所/札幌市中央区北13条西17-1-41
広島事業所/広島市西区商工センター6-5-9
関連会社 平和興産(株)
(株)辻和
平和紙業(香港)有限公司
沿革
  • 1946年
    • 平和紙業(株)を設立
      大阪市に本店を、名古屋市に支店を開設し、洋紙・板紙の販売を開始
  • 1954年
    • 高級紙・特殊紙のオリジナル商品の在庫販売を開始
  • 1956年
    • 東京都中央区に東京営業所(現:東京本店)を開設
  • 1958年
    • 大阪本店に貿易課を設置し、東南アジア、中近東、豪州向け輸出業務を開始(現在は東京本店に設置)
  • 1960年
    • 大阪本店に宣伝企画室(現:販売推進部)を設置し、本格的に宣伝活動を開始
  • 1962年
    • 布施市(現:東大阪市)に在庫用倉庫を設置
  • 1964年
    • 小牧市に在庫用倉庫(現:名古屋デポ)を設置
  • 1972年
    • 福岡市に福岡営業所(現:福岡支店)を開設
      仙台市に仙台営業所(現:仙台支店)を開設
      現地法人 平和紙業(香港)有限公司を設立
  • 1974年
    • 倉庫業・紙加工業を行う平和興産(株)を設立
      和紙専門商社の(株)辻和を設立
  • 1978年
    • 広島市に配送センター(現:広島事業所)を開設
  • 1983年
    • 札幌市に札幌デポ(現:札幌事業所)を開設
  • 1987年
    • 大阪本社および東京本社の2本社制を実施
  • 1988年
    • 富士市に物流センター〈富士デポ〉を開設
  • 1992年
    • 大阪証券取引所市場第二部上場
  • 1995年
    • 東大阪市にある倉庫を全面改築し、〈ペーパーロード大阪〉と改称
  • 2005年
    • 本社機能を東京に集約
  • 2008年
    • ムーサ(株)と合併
  • 2010年
    • 福岡市博多区東比恵に福岡支店を移転
      仙台市若林区卸町に仙台支店を移転
  • 2013年
    • 現物市場の統合により、東京証券取引所市場第二部となる
  • 2014年
    • 登記上の本店所在地を東京都中央区へ変更
  • 2015年
    • 名古屋市中区錦に名古屋支店を移転
  • 2019年
    • ショールーム〈ペーパーボイス東京〉をリニューアルオープン
  • 2022年
    • 市場区分の見直しにより、東京証券取引所スタンダード市場へ移行
  • 2025年
    • 大阪本店社屋の耐震補強工事&リニューアル完了
  • 2025年
    • PAPER VOICE OSAKA リニューアルオープン準備中(2025年5月オープン予定)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 6 6
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.5%
      (148名中14名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員対象
・入社前導入教育/内定式後~入社前(資料送付:月1回程度)
・入社時研修/入社式後~1週間程度(集合研修)
・入社後フォロー研修/入社後~半年間(毎月の成長進捗確認)
           入社3ヶ月後(成長進捗フォロー研修)
           入社6ヶ月後(成長進捗フォロー研修)
■一般社員対象
・職場教育(OJT)・専門教育(商品知識勉強会・専門知識研修)・階級別研修・通信教育など
■管理職対象
・管理職研修・通信教育など
■その他
・自己啓発支援制度(通信教育や社外セミナーの受講料補助)
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育受講支援制度
・会社が案内する通信教育講座を受講する際、受講料の7割を会社が補助。
・優秀な成績で修了した際、優秀賞として表彰状と金一封を授与。
メンター制度 制度あり
■メンター制度
・日々のOJTでのメンター対応
・チェック&コメント表を活用したフォロー制度の導入
 仕事内容等の理解度を毎月上司・メンター・新入社員本人の3者間で確認し、
 仕事や職場環境における不安解消や課題解決をサポート。(実施期間:入社半年間)
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、大阪経済大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、静岡大学、信州大学、椙山女学園大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、中央大学、中京大学、東京経済大学、同志社大学、東洋大学、南山大学、日本大学、福岡大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2025年    6名
2024年    5名
2023年    0名
2022年    7名
※2023年入社は、採用活動の結果、中途採用のみとなりました。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 0 0 0
    2022年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 7 1 85.7%

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp71340/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

平和紙業(株)【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン平和紙業(株)【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

平和紙業(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
平和紙業(株)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 平和紙業(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要