最終更新日:2025/4/17

寺崎電気産業(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • ソフトウエア

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 金属系
  • 技術・研究系

好奇心をもって仕事に臨むことが成長につながります!

  • W.C
  • 2023年入社
  • 滋賀県立大学
  • 工学部 材料科学科
  • 機器事業 技術部

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • プラント・エンジニアリング・環境
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名機器事業 技術部

入社~現在までの仕事内容

(1)工場研修
 生産現場で実際に製品の組立を行いながら部品の名称や配置、付属品の種類などについて学びました。私がいた工場ではあるシリーズのブレーカーの組立から検査・出荷までを同建物内で行っていたため、一からブレーカーが組み上がる様子を知ることができて良かったです。

(2)試験課研修
 設計による改善品や新商品の試作品に対して動作確認や耐久性などの試験を行う試験課では、実際の試験をいくつか担当させていただきました。同試験であっても検討品によって取り付け方や用いる電線など細かい条件が異なるため、試験準備の大変さを知ることができました。

(3)技術部
 今は配属先である技術部に戻り、先輩社員に教えていただきながら設計の仕事に取り組んでいます。現在の主な業務は試験課に依頼する試作品の準備を行っています。自分たちで試作部品を組み換えることもあるので、工場研修とは異なる箇所の構造を覚えながら仕事しています。


仕事するうえで心がけていること

仕事をするうえで心がけていることは「きくこと」です。

私は大学では材料・化学系を専攻していたため電気や設計についてはほとんど知識がないまま入社したので、仕事をする上で必要な知識やわからないことは上司や先輩社員の方々に聞くようにしています。
もちろん何か新しい作業をする際は事前に内容や手順を教えていただいてから始めますが、作業を進める中で生じた疑問や相談などはなるべくその日に聞くようにしています。
ありがたいことに上司や先輩社員の方々は私の初歩的な質問に対して嫌な顔せずに初心者の私に分かるような説明をしてくださるので内容を理解したうえで作業することができています。
入社後に必要な知識を身につけながら仕事をしているので、大学で電気系を専攻していた同期よりスタートは遅いですが知ること全てが新しいものばかりなので好奇心をもって日々取り組んでいます。


自己分析の方法

私は自己分析が得意ではなく、就職活動中、履歴書に書いたり面接でアピールしたりする自分の強みを見つけるのに苦労しました。そこで、友人に普段の印象や複数人でいるときの立ち居振る舞いなどを尋ねて、私の強みを客観的な観点から見つけようと思いました。面と向かってではお互いに少し恥ずかしさがあったのでマイナビアプリ内のツール「他己分析」を使って答えあっていました。自分が周りからどんな風に見られているかについて知れて面白かったので、使って良かったです。


トップへ

  1. トップ
  2. 寺崎電気産業(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報