最終更新日:2025/4/17

寺崎電気産業(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • ソフトウエア

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 営業系

福利厚生もしっかりしていてオンもオフも充実しています!

  • O.M
  • 2022年入社
  • 同志社大学
  • 法学部 法律学科
  • システム事業 海洋営業部 国際営業課

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • プラント・エンジニアリング・環境
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名システム事業 海洋営業部 国際営業課

入社~現在までの仕事内容

入社式の後、約2週間ほど、新入社員全員でビジネスマナー研修や工場研修を受け、海洋営業部 国際営業課に配属されました。

海洋国際営業の具体的な業務としては、顧客の窓口として営業がお客様から製品の見積依頼を受け、見積を作成し提出します。
弊社舶用製品はオーダーメイドなので、お客様から要望があった仕様を設計部と確認した上で、最終的な見積金額を営業がまとめ、提出します。

その他には、製品の見積依頼がある前から造船所様を定期的に訪問し、今後建造予定の新造船案件について情報を収集する仕事もあります。
出張の頻度ですが、主に中国・韓国・台湾・シンガポールのお客様に、約2 ヶ月毎のペースで訪問しています。

出張の機会は限られているため、1回の出張でできるだけ多くの取引先を訪問し商談をする必要があります。
その分出張前の準備は大変ですが、対面でないと得られない情報があるので、直接会うことに意味を感じています。

製品出荷後も、船上で製品が問題なく動作するか確認するため、弊社サービスエンジニアが立ち会うのですが、そのエンジニアを派遣する日程も船の建造工程に合わせて営業が調整しています。


舶用製品部門の面白さ

海洋営業部の取引先は、主に造船所と海運会社です。
例えば、舶用部門の製品としては、配電盤や監視制御システムといったものがありますが、新しく建造する船に納入します。
そのため、弊社製品の設計・納入・船上試験の立会等の工程が、造船所で新しい船の建造が決まり、船が起工し就航するまでの工程とリンクしている点が興味深いです。
また、製品が船内に配置されるため、船に関する知識がついたり、実際に船の見学をさせていただく機会もあり面白いと感じます。
船は最終的に名前が付き、数十年の間就航することになります。そして、弊社が関わった船の名前を何かの機会で目にすると、誇らしく感じます。


オフの過ごし方

私は、地元が大阪から離れており、会社の社員寮に住んでいます。
同期で他にも寮生がおり、一緒に遊びに行ったり、1人でのんびりしたりと休日を過ごしています。
寮から梅田や難波までは30分程度なので、気軽に色々なところへ遊びに行けます!
しっかり遊び、しっかり休むことで、また月曜日から頑張ることができます。

また、福利厚生として有給休暇が取りやすいです!
繁忙期は責任感を持って頑張りますが、基本的に有給が取りやすい環境で、今まで自分が思った日程で有給を取ることができています。


トップへ

  1. トップ
  2. 寺崎電気産業(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報