予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名システム事業 産業エネルギーシステム部
1年目の初めは主に研修に参加し、入社して半年が経った頃から、小規模案件の図面作成や先輩の案件の手伝いをしていました。初めは分からない事が基本なので、上司の方々にたくさん質問し、その都度疑問を解消しながら図面作成をしていました。1年目の終盤あたりから2年目の前半は、小規模案件のメイン担当をしていました。数をこなしながら、設計にも徐々に慣れてきたころ、中規模から大型規模設備盤の図面作成を担当し始めました。3年目は、新人のメンター教育等を並行しながら、中規模、大型設備盤の図面作成しています。年数を重ねるにつれて、徐々に規模も大きく複雑な回路の設計を任されるようになっています。
私の1日8:30 出社/メールチェック 8:45 図面設計、材料手配(2D-CAD) 12:15 休憩 13:00 図面作成(機器の設定値リスト作成) 15:30 客先との共通仕様の打ち合わせ 17:15 退社
就職活動で一番苦労した事は、履歴書の記入です。自分の長所と短所に矛盾がないか、企業分析を行い、自分の長所が志望する企業とかみ合っていて、かつ矛盾がないか念入りに検討する必要があったため、苦労しました。主観的な見方で志望動機を書いた場合、志望動機とそのほかの自己PRであったり、長所等で矛盾が生じたり、話がかみ合っていなかったりしたため、客観的に分析し、かつ知人や教授の力を借りながら一本の筋道が立つように履歴書を書き上げることはとても苦労しました。ですが、履歴書で入念に自己分析をしていたおかげで、面接では、想定外の質問でも特に苦労することなく、答えることができました。