最終更新日:2025/4/24

(株)スチールセンター【Hondaグループ】

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 鉄鋼
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
東京都
資本金
3億3,000万円
売上高(単体)
620億円(2023年3月末実績)
従業員(単体)
237名(2024年3月末現在)
募集人数
1~5名

自動車用鋼板加工と輸送用スチールケース製造で、本田技研グループを支える、鉄のエキスパート企業です。

【説明会と1次試験が1日で完結】鋼板加工で未来の自動車業界を支える、しなやかな会社 (2025/04/22更新)

伝言板画像

会社説明会開催しますので、参加お待ちしてます!


(株)スチールセンター 採用担当です。
当社に興味を持っていただき、ありがとうございます。


説明会のみの参加、その後の選考会まで参加など
自分で選択ができます。
当社の会社説明会・選考会は、選考直結、スピード選考型です。

ぜひ、お気軽にエントリーしてください。

勤務地についてご希望がある場合は最大限考慮いたします。

皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は11日、時間有給休暇制度もありプライベートの時間が確保できます。

  • 制度・働き方

    鋼材加工の各種研修の他、自己啓発支援制度もあり、積極的に社員のスキルアップを推進しています。

  • 安定性・将来性

    1950年の設立以来事業を拡大中。関連企業100社超との取引があります。

会社紹介記事

PHOTO
製品置場の風景
PHOTO
オートバイ輸出用のスチールケース

PHOTO

ー取引先から常に信頼され、自ら常に進化し続ける企業をめざしてー
 当社は1950年、鋼材の特約店、大紀金属(株)として誕生し、
2020年3月に創業70周年を迎え、2025年には75周年を迎えます。
 1961年、本田技研工業の自動車鋼板加工を開始、同時期に現社名『(株)スチールセンター』と商号変更して以来、自動車用鋼板加工・供給機能の強化及び
拡充、スチールケースの生産販売体制確立、TWB溶接事業への参入など、
自動車業界の急成長と共に業容を拡大してまいりました。
 現在では、本田技研工業の国内4製作所の近隣に、5つの鋼板加工及びスチールケース製造事業所を所有し鋼板加工企業に成長しました。またタイ・中国・インドに加工拠点を設立し、積極的な海外事業展開も図ってまいりました。

会社データ

プロフィール

スチールセンターは、自動車に使用される薄鋼板を取り扱う会社です。

1950年、鋼材の特約店として事業をスタートし、2020年3月に創業70周年を
今年2025年には75周年を迎えます。
1961年より本田技研工業向け自動車鋼板加工を開始し、
以来、時代の変遷に即応しながら、事業の拡大を図ってきました。

現在では、本田技研工業の国内4製作所の近隣に事業所を配し、
鋼板加工およびスチールケース製造を中心とした鋼板加工企業に成長しました。
また本田技研工業の海外展開にあわせ、タイにスチールケース製造販売を行う合弁会社を設立したのを皮切りに、中国に2拠点、インドに1拠点を設立するなど、積極的に海外事業展開を図っています。

皆さんには、行動力と情熱で当社の一翼を担っていただきたいと考えております。

事業内容
■自動車用薄鋼板加工及び販売

〈鋼板加工〉
本田技研工業をはじめとする約100社の自動車部品メーカーに対し、
必要な鋼材を安定的に納入できる体制を構築しています。

〈テーラードブランク溶接〉
レーザー溶接機を使い、異鋼種、板厚違いの材料をプレス加工前に溶接する工程で、自動車用部品の製法に最大限の効果を発揮しています。

■スチールケースの製造及び販売
自動車部品や二輪車その他の工業製品等を遠距離輸送する際に使用します。
輸送する製品を最大限に考慮したオーダーメイド設計で、過酷な輸送状況においても輸送品の安全を十分に確保できる仕様になっています。

PHOTO

本社郵便番号 101-0047
本社所在地 東京都千代田区内神田3-6-2アーバンネット神田ビル6階
本社電話番号 03-5207-8484
設立 1950年3月30日
資本金 3億3,000万円
従業員(単体) 237名(2024年3月末現在)
売上高(単体) 620億円(2023年3月末実績)
株主構成 日本製鉄(株)(42%)
本田技研工業(株)(30%)
三井物産(株)(11%)
(株)ホンダトレーディング(10%)
JFEスチール(株)(7%)
主な取引先 ◆需要家
 本田技研工業(株)
 本田技研工業(株)協力メーカー 約100社
 三菱自動車工業(株)
 (株)クボタ
◆鉄鋼メーカー
 日本製鉄(株)
 JFEスチール(株)
 POSCO
◆商社
 日鉄物産(株)
 (株)ホンダトレーディング
 JFE商事(株)
事業所 【事業所】
川里事業所 埼玉県鴻巣市赤城台362-22
狭山事業所 埼玉県ふじみ野市亀久保2177
天竜事業所 静岡県浜松市天竜区渡ケ島1236
亀山事業所 三重県亀山市和田町510
熊本事業所 熊本県合志市豊岡2427
海外関係会社 Steel Case Manufacturing(THAILAND) Co.,LTD
広州珠鉄金属製品有限公司
武漢輝鉄汽車鋼板有限公司
Rajasthan Prime Steel Processing Center Pvt., LTD.
平均年齢 男性 46.1歳
女性 43.9歳  
(2024年3月末実績)
平均勤続年数 21年
(2024年3月末実績)
基本給        大学卒      大学院卒
基本給   240,000円    257,000円
資格手当    2,000円     2,000円
住宅手当    5,500円     5,500円

合計    247,500円    264,500円
沿革
  • 1950年3月
    • 大阪市に大紀金属(株)(旧商号)として創業
  • 1961年6月
    • 本田技研工業(株)の支給材業務開始
  • 1962年4月
    • 商号を現在の『(株)スチールセンター』に変更
  • 1964年6月
    • 静岡県に浜松事業所設立
  • 1967年6月
    • 埼玉県に狭山事業所設立
  • 1968年10月
    • 三重県に亀山事業所設立
  • 1982年4月
    • 熊本県に熊本事業所設立
  • 1990年5月
    • 埼玉県に川里事業所設立
  • 1996年1月
    • 合弁会社(Steel Case Manufacturing(THAILAND) Co.,LTD.)設立
  • 1999年10月
    • 浜松事業所を天竜市に移転し、天竜事業所として操業開始
  • 1999年11月
    • ISO14001認証を取得
  • 2000年12月
    • 資本金3億3,000万円に増資
  • 2001年12月
    • ISO9001認証を取得
  • 2002年2月
    • 合弁会社(広州珠鉄金属製品有限公司)設立
  • 2002年3月
    • 亀山事業所にテーラードブランク溶接1号機導入(TWB加工開始)
  • 2006年7月
    • 合弁会社(武漢輝鐵汽車鋼板有限公司)設立
  • 2007年10月
    • 合弁会社(Rajasthan Prime Steel Processing Center Pvt., LTD.)設立
  • 2010年3月
    • 創立60周年
  • 2012年8月
    • 本社を内神田の国際興業神田ビルから同内神田のアーバンネット神田ビルへ移転
  • 2013年4月
    • 組織改正
  • 2014年4月
    • 太陽光発電の4事業所体制完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、若手社員研修、中堅社員研修、管理職前研修、新任管理職研修、経営者研修、安全研修、海外研修、各種専門研修、自己啓発、e-ラーニング等
自己啓発支援制度 制度あり
本人の業務遂行上必要と認められた研修につき、金銭的支援を行う制度。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
法政大学、中央大学、富山大学、福岡工業大学、金沢工業大学、日本大学、千葉大学、専修大学、東京経済大学、東京国際大学、中部大学、名古屋商科大学、國學院大學、東洋大学、高千穂大学、群馬大学、帝京大学、明治大学、立命館大学、東海大学、桐蔭横浜大学、同志社大学、日本工業大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、駒澤大学、静岡大学、長岡技術科学大学、長野大学、近畿大学、大東文化大学、国士舘大学、文教大学、創価大学、山口大学、明治学院大学

採用実績(人数) 2020年     大卒0名(男性0名、女性0名)
2021年     大卒1名(男性1名、女性0名)
2022年       大卒2名(男性2名、女性0名)
2023年     大卒1名(男性1名、女性0名)
採用実績(学部・学科) 情報工学部システムマネジメント学科 経済学部経済学科 法学部法律学科 情報コミュニケーション学部情報コミュニケーション学科 工学部機械工学科 外国語学部中国語学科 工学部電子情報工学科 工学部機械工学科  政経学部法律政治学科 生産工学部機械工学科 人間科学部人間科学科 総合政策学部総合政策学科 人間環境学部人間環境学科 文学部文学科 教育学部心理教育課程 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 1 0%
    2022年 2 0 100%

取材情報

世界に誇る日本のモノづくりを支える、鋼板加工メーカーの仕事と誇り。
3人の先輩社員が本音で語る、メーカーの仕事・やりがい・成長。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp71478/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)スチールセンター【Hondaグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)スチールセンター【Hondaグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)スチールセンター【Hondaグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)スチールセンター【Hondaグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】日本製鉄グループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)スチールセンター【Hondaグループ】の会社概要