最終更新日:2025/4/24

(株)ニップコーポレーション

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • インテリア・住宅関連
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 紙・パルプ
  • 商社(文具・事務用品・日用品)

基本情報

本社
東京都

取材情報

事業について伝えたい

幅広い資材の提案・販売を通じて、建物づくり・空間づくりを支えています

PHOTO

若手社員が語るニップコーポレーションの魅力

日々を過ごす住宅、買い物に行く店舗、フェスのイベントブース、TV番組のセット、街を彩るサインに携わる。―あなたもどこかでNiPの仕事を目にしているはずです。NiPで働く魅力を、若手社員の方々に伺います。―

日野営業所のみなさん
写真左から
◆東山 友大 さん
営業職 インテリア部門(2020年入社)
◆関根 優さん
営業職 ディスプレイ部門(2018年入社)
◆大谷 沙織さん
営業事務職(2022年入社)

先輩社員の一日

朝礼とメールをチェックを済ませ、40分~1時間かけて担当エリアへ行き、1日6件ほど訪問します。細かい相談にも親身になって対応するのが大事だと感じています(東山さん)
最近担当エリアが変更になり、心機一転してお客さまに向き合っています。月1回は長野への出張もあります。短い時間でも深いお話ができるように心がけています(関根さん)
メーカーへの発注や配送の締め切り時間を常に意識して業務を進めています。忙しい時もありますが、残業はほぼないので自分の時間も大切にできています(大谷さん)

自分の仕事がカタチになって表れるのが、一番の仕事の醍醐味

建物の内装に関わるお客さまに対して、内装資材や住宅資材を提案・販売するのが私の仕事です。扱う資材は、簡単に言えば「店舗や住まいで使われているもの全部」です。床材や壁材を中心に、照明やソファといった家具、工具、接着剤など、数えきれないほどの商材数を取り扱っています。新商品も続々と発売されていますし、知らない資材についてお客さまから問い合わせを受けることもあります。覚えることは多くありますが、新しい知識がどんどん増えていくのは楽しいです。

担当しているお客さまは、商業施設や路面店の空間づくりを手がける工事会社さま、マンション・アパート退去時の原状回復工事を行う会社さま、戸建住宅の建築・リフォームを行う工務店さまが中心です。普段は、社用車でお客さま先を訪問して打ち合わせをしたり、新商品やキャンペーンのご案内をしています。お客さまが現場に出ていて事務所にいない時には、現場を訪問して話したりもしますね。また、「急ぎで資材がほしい」と要望を受けて、私が社用車で資材を運び、現場へ搬入することもあります。

地道な営業活動が必要ですし、思った以上に力仕事もあるので、最初はギャップを感じたこともありました。ただ、コツコツ頑張った分だけ、自分が関わった現場がカタチになった時に大きなやりがいを味わえます。以前、搬入時にはまだ未完成だった店舗が実際に完成しているのを見た時には「自分が提案し、現場へ届けた資材が役立っている」と実感できて嬉しくなりました。

私が大切にしているのは、思いきってお客さまの「懐に飛び込む」ことです。商材だけではなく、私自身のこともよく知ってもらえるように、最近出かけた場所や気になったニュースといった世間話も交えて、困り事やニーズを掴むようにしています。新しく仲間になる方には、社内のメンバーに対しても「懐に飛び込む」気持ちで来てほしいと思います。「自分で何とかしなければ」と抱え込む必要は全くありません。役職や部署の垣根がなく何でも相談ができる会社なので、困った時に誰かを頼れる人の方が活躍できると思います。(東山さん)

豊富な商品を強みに、緊急案件にもスピーディに対応

ディスプレイ部門では、イベントのブースや舞台セットなどに用いられるディスプレイ資材と、看板や標識などに用いられるサイン資材を主に取り扱っています。私が担当しているエリアは、看板製作会社さまやイベントブース設営会社さまが多いため、看板に貼る印刷用シートやフィルム、装飾材料が主力商材になっています。とはいえ、お客さまのニーズは本当に多種多様なので、以前には幼稚園の門扉を仕入れて販売したこともありました。

この「仕入れられないものはない」と言えるぐらいの豊富な商品ラインナップが当社の強みです。メーカーの場合、自社の商品しか扱えませんが、当社は専門商社の機能を持ち合わせているため、現場に合った資材を柔軟にご提案できます。特に、看板は屋外に設置されるものですから、耐久性や仕上がりの美しさなど、資材のパフォーマンスは常に意識しています。

また、「ブースを設営したらイメージと違ったので資材を変えたい」といった相談が多く寄せられるのも、ディスプレイ業界の特徴です。最近では、とあるラジオ番組のイベントで「舞台セットの装飾に使うシートを急遽探してほしい」と依頼をいただきました。たまたま私がよく聞いていたラジオ番組のイベントだったので、「何とか間に合わせよう」と在庫確認や配送手配を急ピッチで行ったところ無事に納品ができました。納品まで日がない厳しい案件でしたが、イベントの生配信で実際のセットを目にした時は本当に嬉しくなりましたね。普段は完成品を目にする機会は少ないのですが、お客さまから「関根くんのおかげで綺麗に仕上がったよ」と、イベントブースや舞台セットの写真を送っていただくこともあり、その度に「頑張って良かった」とやりがいを感じます。

昨年から私にも直属の後輩ができ、今は教育担当として、自分の新人時代を振り返りながら後輩をフォローしています。最初は覚えることが多く大変だと思いますが、分からないことは「会社に戻って確認します」とお客さまに伝えて、先輩に相談をすればいいので気負わないでほしいです。また、お客さまに聞いてしまうのも一つの手です。「教えてください!」と率直にぶつかれば気さくに教えてくれる方ばかりですよ。(関根さん)

お客さまからの「ありがとう」が日々の仕事の原動力

私が所属するフロアセールス部門では、お客さまから電話やメール、FAXで注文を受け付け、専用システムを介してメーカーへ発注する受発注業務を主に担当しています。また、お客様からのお問い合わせに対応し、ご要望に合う商品をおすすめしたり、見積もりを作成して提案したりもします。内勤ではありますが、時には営業のような役割も担うのが当社の営業事務の特徴です。

入社して驚いたのは、取り扱い商材の多さです。入社から3年経った今でも毎日新しい資材と出会います。また、配送ルートにもさまざまな選択肢があります。お客さまに最短期日で納品するために、どの物流センター・営業所を経由して出荷するのが最適なのかを考えながら手配を進めています。

私が日々心がけているのは、お客さまや営業担当と丁寧にコミュニケーションを取ることです。お客さまからは、品番を指定した注文だけではなく、「廃盤になった資材の代替品を探してほしい」「こんな資材は扱っている?」といったざっくりした相談も寄せられます。現場に出ていて忙しいお客さまも多いですが、最適な商品・納期をご案内するためにも、必要事項をしっかりと聞き出すようにしています。また、資材や見積りを提案する際には、営業担当や周囲の先輩にも相談をした上でお客さまへお伝えしています。全員で一致団結してお客さまに向き合った結果、「ありがとう」といった言葉をかけていただけるのが、日々の仕事の糧になっています。「大谷さんに聞きたい」と指名でご連絡いただいた時は、当社の一員として認められた実感がわいて嬉しかったですね。

入社当時は、商材も配送ルートも何もかもわかりませんでしたが、教育担当の先輩が横についてゼロから丁寧に教えてくれたので、徐々に仕事に慣れていけました。今では、品番を聞けばメーカーや資材、納期が思い浮かぶようになり、お問い合わせにもスピーディに応えられています。周囲のサポート体制が手厚いのは、当社の大きな魅力です。(大谷さん)

学生の方へのメッセージ

ワークライフバランスや福利厚生が整っている会社で働きたいと思い、幅広い業界を訪問している中で出会ったのが当社です。実際に、今はほぼ毎日18時前には退社していますし、有休も取得しやすいのでオンとオフのメリハリをつけて働けています。上司や先輩、同僚もみんな話がしやすい人ばかりなので安心して仕事ができます。人間関係に悩まない職場で働きたい人には最適な会社です。(東山さん)

営業職のため、受注件数や売上を意識する必要はありますが、提案が上手くいかない時は、先輩や上司が一緒に改善点を考えて細かくアドバイスをしてくれます。私も後輩と一緒に楽しく仕事ができるように、良いポイントは積極的に伝えるようにしています。商材に精通している先輩も多くいますので、積極的に学ぶ姿勢があれば、ディスプレイ・サイン資材のプロフェッショナルを目指せる環境です。(関根さん)

私は、建築系学校を卒業し当社に入社しました。プライベートの時間をしっかり確保しながら、建築や内装に関わる仕事がしたいと思っていたので、当社の環境はピッタリでした。面接の際に一人ひとりの話をしっかりと聞いてくれる会社だと感じましたが、その印象は今も変わりません。誰もが優しく面倒見が良い。それが一番のアピールポイントです!(大谷さん)

PHOTO
「新しい商材を取り扱いたいときも気兼ねなく上司に相談できる」と話す関根さん。年齢や社歴に関係なく、自分の意見を提案できるフラットな社風も同社の魅力だ。

マイナビ編集部から

インテリア・商業施設・ディスプレイ・サインの4つの領域で用いられる資材を扱うニップ・コーポレーション。50万点を超える豊富なラインナップから資材を提案する「商社機能」と、優れた自社製品を開発・販売する「メーカー機能」。この2つの強みを掛け合わせ、変化するお客様のニーズに応え、着実に業績を伸ばしている。学生の方々には馴染みがないかもしれないが、業界内で「NiP」の社名を伝えれば、スムーズに話を聞いてもらえるほど抜群の知名度を誇る安定企業だ。

同社の扱う商材は、住宅や店舗、看板、広告サイン、イベントブースなどに姿を変え、私たちの身近な幅広い場所で活躍している。商品知識を覚えたり、コツコツお客さまと信頼関係を築いたりと、地道な努力が欠かせない仕事ではあるが、社員のみなさんは「自分の仕事がカタチになる」ことにやりがいを感じている。また、どの営業所を取材しても、「相談・提案がしやすい」「面倒見の良い先輩ばかり」との声が上がるのが同社の特徴だ。一緒に働く「人」との関係が良いからこそ仕事にも力が入るのだろう。

近年では、教育制度や資格取得支援、福利厚生がさらに充実してきている。今回取材した皆さんも、休日は仕事を忘れてリフレッシュしているとのことだ。オンとオフのメリハリをつけて働きたい人、職場環境を重視する人にも、ぜひ応募をすすめたい一社だ。

PHOTO
男女ともに育休取得実績があり、子育て中の社員も多く活躍している同社。女性管理職の登用、ペーパーレス化の推進など、SDGsへの取り組みにも積極的だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニップコーポレーションの取材情報