最終更新日:2025/4/24

(株)ニップコーポレーション

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • インテリア・住宅関連
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 紙・パルプ
  • 商社(文具・事務用品・日用品)

基本情報

本社
東京都

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

この会社が良い!という熱意があると◎!!(2025年4月4日)

PHOTO

こんにちは!
株式会社ニップコーポレーション 採用担当です(^^♪
志望動機、どのように書いたらよいか…難しいですよね。
当社は、インテリに関する事業を展開する企業なのですが、もちろん、インテリアに携わる企業様は他にもたくさんいらっしゃいます。
そのため、できれば「その中でなぜ当社を選んで志望してくれたのか」を聞かせていただきたいです!
当社ならではの強みや、特徴などはホームページでも紹介させていただいているので、ぜひそういった部分を見ていただき、当社のどういったところに惹かれたのかを教えていただけると、より良い志望動機になります♪
また、「自分のやりたこと」と「会社の特徴、方針」などがしっかりマッチしているということも、大切になってくると思います。
自分はこういうことをしたい!→この会社ならできる!といった話を聞かせていただけると、志望度の高さや熱意が伝わってきます!
最初はなかなか考えるのが難しいとは思いますが、自分の志望する会社のことをたくさん研究すれば、しっかりとした志望動機が書けるはずです!!
ぜひ参考にしてみてください!

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

どんなアピールでも大歓迎です(*^^*)/~~(2025年4月4日)

PHOTO

こんにちは!
株式会社ニップコーポレーション 採用担当です!
自己PRをする際、どんな内容で書くのか悩んでしまう気持ち…わかります(T_T)
当社ではどんな自己PRでも、「その人が頑張ったこと」をありのままに聞きたいと思っております!
そのため、学業の成績、アルバイト、サークル活動、どんな経験で伝えていただいても大丈夫です♪
履歴書を提出していただいたり、面接の際に内容を詳しくうかがったりすることもあるので、自分が「この経験なら書きやすいな、話しやすいな」と思ったことをぜひPRしてください!
どの活動を書いたからといって印象が左右されるわけではないのでご安心ください。
皆さんの色々な自己PRを楽しみにしております!

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

『「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?』(2025年4月4日)

PHOTO

学生時代に頑張ったことは、得意・不得意に限らず夢中になって励んだこと!
自己PRは自分の強みや得意なことをお聞かせください!

頑張ったことは、とある取組に挑戦してみて「遣り甲斐」「挫折」などを経験した過程でどんな工夫をして成長に繋げてきたのか。どんな考えを持ったかなどをお伝えください。
フランクな会社なのでかしこまらずに、「〇〇をすると自分のモチベーションUPに繋がると気が付いた」「〇〇な経験が悔しかったー!」などご自身の言葉で是非お伝えください!

これはNGだと思った就活マナーって?

相手がどう受け取るかを考えましょう!(2025年3月21日)

PHOTO

こんにちは!
株式会社ニップコーポレーション 採用担当です!
マナーや敬語は、就活だけでなく、普段の日常生活だったり、社会人になってからも非常に大切になってきますよね(*^^*)
自分が良いから、といった考え方ではなく、相手がどう受け取るかを考えてみましょう!
実際にこれはNGだなと思ったマナーを紹介させていただきます。

1.無断キャンセル、無断遅刻など
面接当日、特に連絡もなくキャンセルや遅刻をされてしまうと、皆様にお会いできるのを楽しみに準備していた採用側としては、やはり悲しい気持ちになります…。急な体調不良だったり、やむを得ない事情があったり、電車が遅れていたりと、どうしてもの時もあるかと思います。そんなときは必ずご連絡ください!
他の日程で調整したり、時間をずらしたり、ご連絡をいただけるだけでこちらはすぐに対応をとることができます。
逆に何もご連絡をいただけないと、キャンセルなのか遅刻なのかわからず、その日の採用側のスケジュールにも影響が出てしまいますし、もちろん印象も良くありません…(T_T)
キャンセルや遅刻で絶対不採用になる、なんてことはないので、必ず連絡はするようにしましょう!
もちろん面接だけではなく、会社説明会やイベントなどでも気をつけてくださいね!

2.身だしなみが整っていない
服装や髪型の乱れは特に気を付けましょう!皆様の大事な第一印象です。
面接会場に慌てて走ってきて、服も髪も乱れているなんてことがないように、時間には余裕を持って来る、会場に来る前に自分で確認する、といったことを心がけましょう(^^♪
また、持ってくるカバンや着ていたコートなども意外と見られていたりします…。
リュックを背負ってきた場合はそのまま入ってくるのではなく、肩からおろして手で持つこと、コートを着てきた場合は入り口で必ず脱ぐことなど、細かいことではあるのですが注意してみましょう!

3.挨拶がない
実際に会社説明会や面接に来たときに、社員とすれ違うことがあると思います。
そういうときにきちんと挨拶をしないと、やはり会社側からは印象が悪く見えてしまいますよね。恥ずかしがらずに目を見て挨拶をしてくださる方が嬉しいので、意識してみてください!

マナーや敬語は追求しようとすると本当に細かいものが多いので、まずは上記で挙げたNG例も含めて、基本から意識するようにしていきましょう♪

NGなエントリーシート・履歴書って?

あなたのことがちゃんと知りたい( ..)φ!!(2025年3月21日)

PHOTO

こんにちは!
株式会社ニップコーポレーション 採用担当です!
『NGなエントリーシート・履歴書って?』とのことですが、まずわかっておいていただきたいのが、エントリーシートや履歴書は、「選考の大事な第一歩」だということです!
採用側は面接で皆様にお会いする前に、エントリーシートや履歴書である程度、皆様がどんな人なのかを知りたいと思っています。
そのため、以下の3点はぜひ気を付けていただきたいです!

1.誤字・脱字がなく書けているかどうか。
細かいところかもしれませんが、思ったより目立ちますし、読む側も気が付きます。
焦って書いたのかな、見直さなかったのかな、と感じてしまうので注意!

2.内容は具体的に!(これとても大事です!)
繰り返しますが、採用側は皆様のことを詳しく知りたいと思っています!簡潔すぎて空白がいっぱいなエントリーシートや履歴書だと、皆様のことを詳しく知ることができません…(T_T)
抽象的な表現を多用する、内容が少なすぎるといったことは避けましょう!

3.顔写真も手を抜かずに!
顔写真、髪型や身だしなみに問題はないでしょうか?
皆様の大事な第一印象にもなりますので、写真にも気を付けていただきたいです。

まずは以上のポイントを意識しながら書いてみてください!
皆様のエントリーシートや履歴書がより良いものになるよう、応援しております♪

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

会社情報のチェック&自分の知りたいことを整理!(2025年3月7日)

PHOTO

こんにちは!
株式会社ニップコーポレーション採用担当です!
結論から申し上げますと、「会社説明会の前にこれは絶対にやってください!」というものは基本的にはありません('ω')ノ
ただし、当社の場合、説明会参加が選考の最初のステップになっており、説明会の際に履歴書を提出していただいているので、履歴書の準備は必須になってきます。そちらの点はご注意ください!
先ほど、やっておくことはないとお伝えしたのですが、個人的にできればやっておいた方が良いと思うことを2点挙げさせていただきます。

1.会社情報のチェック
会社説明会で詳しく説明はさせていただきますが、軽くでも良いので会社のホームページや採用サイトはぜひチェックしてみてください!企業によってはInstagramも運営していたりするので(当社もやっているのでぜひ!!)、どんな雰囲気の会社なのか、どういった特徴があるのか、などを見ておくと、説明会での話もより理解しやすくなります。

2.自分の知りたいことを整理する
1つ目と繋がるところではありますが、会社情報や採用サイトで情報を見たときに、自分が疑問に思ったこと、気になることがあれば整理しておきましょう!
そうすることで説明会で実際に解決できたり、質問することができたりするので、会社のことをより理解することができます(^^♪

以上、参考にしていただき、当社の説明会にもぜひご参加いただいければと思います♪

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

日程変更は可能です(*^^*)※キャンセル連絡は忘れずに!!(2025年3月7日)

PHOTO

こんにちは!
株式会社ニップコーポレーション 採用担当です(^^)/~~
予約した会社説明会、どうしても参加できなくなってしまった場合はキャンセルをしましょう!キャンセルすることで選考に影響が出たり、印象が悪くなったりすることはありません。ただし、【必ずキャンセルの連絡をすること】が大切です!
採用側も準備を進めていますので、無断欠席は印象が悪くなってしまいます…。
キャンセルがわかった時点で、早めに連絡をしましょう!

当社は3月だけでなく、4月以降も説明会を予定していますので、ご都合の良い日程で再度お申し込みをしていただければ問題ありません♪
次の説明会の日程がわからないときは、キャンセルの連絡の際に確認するのも良いかと思います!

自分の体調やスケジュールに無理のない就活をしましょう(^^♪

トップへ