最終更新日:2025/5/9

(株)本間組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 不動産

基本情報

本社
東京都、新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

【建築】人々の生活に欠かせないものを建てる仕事

  • K.T.
  • 2022年
  • 秋田県立大学
  • システム科学技術学部 建築環境システム学科
  • 建築事業本部 建築部 工事課
  • 施工管理業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名建築事業本部 建築部 工事課

  • 仕事内容施工管理業務

本間組に入社を決めた理由

小さい頃からものづくりが大好きで、将来は漠然とものづくりに携わる仕事がしたいと考えていました。そのまま漠然と大学まで建築系の勉強を学んでいましたが、業界研究をしている時に建築業の中でも実際に建物をつくるゼネコンという職種があることを知り興味を持つようになりました。その中でも本間組という企業に入社を決めた一番の理由は、会社説明会に参加させてもらったときの現場の雰囲気がよく楽しく仕事をしているのが感じ取れ、仕事で躓くことがあっても親身になって相談に乗ってくれるような職場だと感じられたからです。


入社から現在までの仕事内容

私は建築系総合職で入社しました。現在は工事現場で施工管理職として勤務しています。1現場目は児童施設、2現場目は工場、3現場目は医療施設と、用途が異なる建物の現場を経験してきました。初めに現場で担当するのは、安全関係、工事写真関係の業務でした。安全関係では、現場で職人さんが安全に作業ができるように必要な設備を準備したり、危険な作業を行わせないための管理を行っていました。工事写真関係では、各工程で必要な写真を撮影して施主に見てもらいやすいように整理を行っていました。現在は、躯体・外構工事の担当を任せてもらい必要なコンクリートの数量の積算、備品・部材や人の手配を行っています。現場ではたくさんの人が様々な仕事をしています。その中で、段取りを行うのが大変ではありますが「やりがい」も感じる所だと思います。


一番印象に残っている仕事のエピソード

入社2年目に工場の倉庫を増築する現場に配属していました。2年目ということで覚えることが段々と増えていくなかで、外構工事を任されることになりました。必要なコンクリートや既製品の発注、職人さんの手配、職人さんへの指示など初めて私一人で任された工事でした。どんな些細なことでも分からないことは所長や職人さんに聞き、現場が円滑に進むように努力しました。始めのうちはうまくいかず、職人さんに迷惑をかけることもありましたが、工事が終わって出来上がりを見てみると感動するものがありました。今後、職人さんとのコミュニケーションをたくさん行っていき、一緒に協力して良い建物を作っていきたいと感じた、そんなきっかけになりました。


学生へのアドバイス

就職活動を行っていく上で、どんな会社に就くか迷う時期があると思います。その際は、会社の雰囲気を確認しといた方がいいと思います。自分が働きやすい会社かどうか雰囲気をつかむことが大事になりますので、積極的に会社説明会に参加することをおすすめいたします。私は、当社のインターンシップに参加した際に担当していただいた現場員の雰囲気が良かったため、今の会社で働くことを決めました。自分が将来働くと想像したときにイメージが湧く会社を選ぶと良いと思います。大変だとは思いますが、後悔のないように頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)本間組の先輩情報