最終更新日:2025/5/9

(株)本間組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 不動産

基本情報

本社
東京都、新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系

【建築】小さなことでもコツコツと

  • R.K.
  • 2022年
  • 関東学院大学
  • 建築・環境学部 建築・環境学科
  • 建築事業本部 建築部 工事課
  • 施工管理業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名建築事業本部 建築部 工事課

  • 仕事内容施工管理業務

本間組に入社を決めた理由

大学で建築について学んでいたため、建築に携わることを軸に就職活動をしていました。最初は建築の構造分野に興味を持っていたため、構造設計の会社を主に探していたのですが、複数のインターンに参加した結果、施工管理業務は間近で建物が建っていくことに立ち会え、完成したときの感動がとても大きい仕事であると実感し、施工管理業務に重点を置き、就職活動をするようになりました。中でも本間組のインターン(現場見学)や会社説明会に参加した際に、風通しの良さを感じるとともに、若手社員の方との座談会の時に、あまり年は変わらないのにとても自立したような方とお話して、自分もこの会社に入ってこんな風になりたいと思いました。さらに地元である新潟に貢献できると思い入社を決意しました。


入社から現在までの仕事内容

私はこれまで3件の現場を担当してきました。1現場目は発電所の燃料貯蔵倉庫の新築工事、2現場目はスーパーの冷蔵倉庫兼事務所の改築工事、3現場目は病院の新築工事と用途の異なる建物の現場を経験してきました。現場では初め、躯体(生コンや鉄筋)と安全管理の担当となり、躯体の担当では生コンの数量の計算や現場での各工程の写真撮影等の業務を行っています。写真撮影は工程ごとに取らなければいけない項目が多く、特に配筋写真は各部材の種類毎に写真を取らなければならないため、とても苦労しました。安全管理の担当では、朝礼・昼礼の司会、安全書類の作成・確認等を行っています。様々な業者が、安全かつ円滑に作業ができるように調整をしています。


一番印象に残っている仕事のエピソード

新入社員で2件目に担当になった工事はスーパーの冷蔵倉庫兼事務所の改築工事で、倉庫と事務所は稼働しながらの居ながら工事でした。お客様との距離が近く、稼働中の工事だったので、搬入出の予定や現場の作業はお客様と密にやり取りする必要がありました。搬入出は倉庫から出荷するトラックも多くいたので調整に苦労しました。また、新入社員だったので最初は知識が少なく、お客様に拙い説明をしてしまい、困らせてしまいましたが、先輩や上司に助言のおかげで、スムーズな説明ができるようになりました。最後に現場を離れる前にお客様にあいさつに伺ったとき、「ありがとうございました。」と感謝の言葉をいただいたとき、とても嬉しかったです。


学生へのアドバイス

施工管理は辛そうだからやめとこう…と最初から就活の軸から外すのはとてももったいないと思います。たしかに施工管理は暑い日でも、寒い日でも、雨が降っても、雪が降っても現場で作業しなければならない時もあり、それだけでなく事務作業もたくさんあり、さらに各工程ごとに注意しなければならないポイントも数多くあり、安全・品質・工程・金額・環境すべてを管理しなければならない大変な仕事だと言われています。しかし、業務をしていくにあたって専門的な知識も身につき、現場で作業をすれば体力も付き、とても自分が成長できていることを実感できます。また、建物が出来上がった時の感動は計り知れない物だと思います。建築も様々な仕事がありますが、最初はあまり軸を絞らずに就職活動をしてみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)本間組の先輩情報