最終更新日:2025/4/22

(株)本間組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 不動産

基本情報

本社
東京都、新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 教育学部
  • 事務・管理系

【事務】幼少期から憧れの建設業界

  • T.Y.
  • 2023年
  • 秋田大学
  • 教育文化学部 地域文化学科
  • 支店総務(佐渡)
  • 支店内の事務業務全般

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名支店総務(佐渡)

  • 仕事内容支店内の事務業務全般

本間組に入社を決めた理由

私は幼いころから建設業界で働いてみたいと考えていました。なぜなら私の父が建設業界で働いており、災害復旧工事で貢献している姿を見て、自分も建設業に携わり社会貢献がしたいと思ったからです。なぜ、本間組に入社を決めたのかというと、本間組は私の地元の新潟を中心に全国で工事を行っており、社員の方が皆さんとても優しい人ばかりだと感じたからです。建設業というと怖い方が多い印象でしたが、会社説明会で社員の方とお話しした時にどんな質問に対しても親身になって答えてくれました。もし入社して業務でわからないことがあった時に、会社説明会の社員の方のように先輩・上司の方が親身になって教えてくれると思い、最終的に本間組へ入社を決めました。


入社から現在までの仕事内容

私は現在、支店の総務部として働いています。主な業務としては支店で抱えている工事の事務業務(工事書類の作成・請求書の処理など)や支店の各種行事の窓口業務などを行っています。事務業務は現場で働く人のサポートがメインの業務です。現場がスムーズに施工ができるように書類の作成や手配を行う必要があります。業務を行うにあたって報連相(報告連絡相談)を確実に行うよう徹底しています。現場でどんな書類が必要なのか作業所長とその都度確認を行い、なにかトラブルがあった時は、すぐにどう対処するか関係各所に相談し、現場が止まることがないよう迅速な対応を心がけています。


一番印象に残っている仕事のエピソード

一番印象に残っていることは、仕事のトラブルをうまく対処できたことです。ある物品の支店への搬入が希望日から2週間遅れてしまうトラブルが起こりました。物品の搬入が希望日、もしくは希望日の1・2日前後で来るよう想定していたためスケジュールを大幅に組みなおす必要が出てきました。社内関係者と相談し搬入日を綿密に計画し、業者にも今度は搬入日に確実に搬入できるよう打ち合わせを重ね、何とか新たに計画した搬入日に搬入することができました。報連相を確実に行ったことが、このトラブルに適切に対処できた要因だと思います。悪い報告ほど早く報告し、どのように対処するかすぐに相談することが重要だと改めて感じました。


学生へのアドバイス

就職活動の際は幅広く多くの業界を見ると良いと思います。自分にどんな仕事が向いているのか、どんな業界で働いてみたいかは就活の始めの段階だと漠然としていると思います。私も就活初期は自分が何がしたいのか非常に漠然としていましたが、積極的に多くの企業の会社説明会に参加して自分の就活の軸を決めていきました。また、就職活動中は自分のES(エントリーシート)の文章の添削や面接練習を大学の職員の方にしていただき、他人からのフィードバックを必ず受けるようにしてください。就職活動は大変ですが、自分の人生の中でも大きなイベントです。人によっては定年までその会社で働く人もいると思います。自分の体調を第一にしつつ、悔いの残らないよう努めてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)本間組の先輩情報