最終更新日:2025/4/22

(株)本間組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 不動産

基本情報

本社
東京都、新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

【土木】人との繋がりは成長へのつながり

  • Y.U.
  • 2021年
  • 金沢工業大学
  • 環境建築学部 環境土木工学科
  • 土木事業本部 土木部 工事課
  • 施工管理業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名土木事業本部 土木部 工事課

  • 仕事内容施工管理業務

本間組に入社を決めた理由

私が当社に入社を決めた理由は、インターンシップに参加した際、現場の雰囲気が温かく、自身の考え方や伝えたいことをはっきりと言えるような会社だと肌で感じたこと、また、マリコンではあるが、陸上工事も主に携わることができ、地元である新潟へ大きく貢献できること、技術者として大きく成長できるのではないかと感じた為、入社を決めました。


入社から現在までの仕事内容

入社して4年目となりますが、入社1年目は主に工事写真の撮影と安全管理、測量業務の補佐を行っていました。2~3年目からは工事写真の撮影や安全管理以外に出来形管理や品質管理、材料の発注、測量も自ら考えて主体的に行い現場の管理も自主的に行うようになってきました。また、2年目の途中から後輩が配属されたため、先輩としての立場で指導も行っていました。


一番印象に残っている仕事のエピソード

今までに5つの現場に携わってきましたが、3現場目の波浪観測装置の撤去を行ったことが一番印象に残っています。朝早くから作業船に乗り込み全長約45mの波浪観測装置を一日で撤去するという迫力のある仕事、また今後携わることがほとんどない仕事ということもあり、工事の担当期間としては2ヵ月と短かったですが、凄く印象に残っています。また、撤去が完了した次の週には、工事に携わった方がみんな集まってBBQをしたことも凄く印象に残っています。


学生へのアドバイス

初めての社会人で、わくわくよりも不安の方が強いかもしれません。学校訪問の際に「学生の時に何を勉強すれば良いのか?」と学生さんから多く質問されますが、「資格の取得に取組んでください」と私はいつも答えます。土木は経験工学ともいわれており、現場での経験で知識や技術を身に付けることができますので、決して焦る必要はありません。一方で、資格取得は自身のアピールポイントにもなりますし、社会人になってから資格の取得にあてる勉強時間は限られてきます。時間のある学生の時に、資格取得に向けて頑張ってほしいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)本間組の先輩情報