最終更新日:2025/7/7

(株)本間組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 不動産

基本情報

本社
東京都、新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

【土木】一日一歩

  • K.O.
  • 2021年
  • 日本大学
  • 工学部 土木工学科
  • 土木事業本部 土木部 工事課
  • 施工管理業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名土木事業本部 土木部 工事課

  • 仕事内容施工管理業務

本間組に入社を決めた理由

私の父も建設業に勤めています。幼いころ父の携わった現場に連れて行ってもらったことがあり、建設現場のスケールの大きさ、完成したものが公共のものとして地域の方々に愛されていることを知り、私も同じように地域の方々に愛されるものを作りたいと思い、建設業へ憧れを抱きました。一般的に土木は陸上工事のイメージが強いと思います。実際私も本間組を調べるまでは海工事なんて頭にありませんでしたが、インターンシップに参加して、本間組が所有する船舶や、海工事の施工状況を見学することで、海工事に携わってみたい気持ちが芽生えました。また、出身県である新潟県での施工実績が非常に多く、優秀な技術者が多数いることで、私も優秀な技術者になりたいと思い、本間組への入社を決めました。


入社から現在までの仕事内容

現在、入社4年目になります。これまでに8現場の施工管理をしました。陸上工事が3現場、海上工事が5現場です。ほぼすべての現場で最初から最後まで施工管理を行っています。基本的にはすべての現場で安全管理、写真管理、出来形管理を行っています。特に私が苦労しているのは写真管理です。作業の状況などを撮影し、最終的には工種などで整理し、工事の発注者へ提出します。あとから自分が撮影した写真を見返すと、なぜこの角度で撮影したのか、この写真では発注者に提出できないなどと、毎回頭を抱えてしまいます。皆さんが入社した際には必ず写真管理を行います。自分が納得するまで何枚も写真撮影を行う。これが一番大事です。私自身にも言い聞かせ、後悔が無いよう、今後も精進していきたいと思っています。


一番印象に残っている仕事のエピソード

前述したように、これまでに8現場の施工管理をしました。中でも特に印象に残っている現場は、入社2年目に経験した新潟空港の現場です。空港周辺は飛行機の安全な運行の観点から、重機の高さ制限が厳しく、昼間はクレーンを使用しての作業が制限されます。制限が解除される夜間の飛行機が運行していない時間帯での作業が主となり、私は夜間作業を担当しました。皆さんもご存じの通り、夜間は照明がないと視界がほぼ無い状況です。昼間よりも安全第一の意識が強くなり、その後の現場でも夜間作業で経験したことを反映し、安全第一、無事故、無災害で現場管理ができています。


学生へのアドバイス

就職活動を進めている中で、漠然としたものでいいので、自分の将来像を描いてみるといいかと思います。ぼんやりとでも良いので、自分自身が将来なりたい姿をイメージし、この会社であればそれが実現できるのだろうか?という視点で考えてみると、数多くの会社の中から自分にあった会社を選択できるかと思います。ただ、就職活動は人生で一度きりではありません。たとえ失敗しても必ずやり直せると思いますので、追いつめられることなく、自分なりの就職活動を進めて頂きたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)本間組の先輩情報