最終更新日:2025/3/11

マニュライフ生命保険(株)

  • 正社員

業種

  • 生命保険
  • 外資系金融

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 経済学部
  • 営業系
  • 金融系

人を動かす力を身に付けることができる仕事です

  • S.H.
  • 2024年新卒入社
  • 国士舘大学
  • 政経学部
  • 金融法人営業本部 金融法人営業統括部 第二営業部
  • 研修や情報提供を通じて当社商品が提案しやすくなる環境を作る

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名金融法人営業本部 金融法人営業統括部 第二営業部

  • 仕事内容研修や情報提供を通じて当社商品が提案しやすくなる環境を作る

生命保険がお客さまのお悩み解決方法の一つだと思ってもらえるよう試行錯誤しています

私はホールセラーとして、銀行員さんに対して営業活動を行っています。銀行では保険商品だけでなく、預金や投資信託、NISAやiDeCo等、様々な金融商品を取り扱っているため、お客さまのお悩みを解決できる手段が多岐にわたっています。そのような状況の中で、銀行員さんに生命保険を提案したいと思ってもらえる環境作りをすることが私の仕事です。
そのためには、保険商品の内容だけでなく、お客さまへの提案時に使える流れやフレーズも合わせてお伝えすること、他支店での成約事例を紹介して、提案先となるお客さまの年齢や状況のイメージを具体化させることが重要です。また、困った時にすぐに頼れる担当者であることも重要なため、定期的な訪問と連絡、迅速かつ正確な対応を心がけています。
こういった行動を一つ一つ積み重ねることによって、生命保険がお客さまのお悩み解決方法の一つになり得ることを銀行員さんに実感してもらえると考えています。実際に銀行員さんに連絡をもらえると担当者として信頼してもらえていると感じますし、自分が研修した若手の銀行員さんが初めて当社商品を成約してもらえた時には大変嬉しい気持ちになります。


周囲のサポートによって早い段階で独り立ちができます

私の部署では、配属後に1ケ月間の研修がありました。銀行員さん向けの研修には個人研修と集合研修の2つがありますが、上司や先輩方が実際に銀行員さんにしている研修を見せてくださりました。それらを自分の言葉で話せるように練習し、研修が一通りできるようになるまで先輩方に何度も見ていただきました。繰り返し練習したので、実際に銀行に訪問した際には、「今の流れだったらこの話が使える!」と自分の引き出しが増えていることを実感しました。7月からは自分の担当を持ち、徐々に独り立ちをして、現在は一人で銀行を訪問しています。ある研修では、「1年目とは思えない!商品の強みが分かりやすく、提案できるお客さまのイメージが湧きました!」と嬉しいお声もいただきました。独り立ちした後も自分で調べて分からないことは、電話やチャットを通じて先輩方がすぐに教えてくださるのでとても心強いです。銀行の支店を訪問していることが多いので、先輩方と直接会う機会は多くはありませんが、毎週月曜日のチームミーティングでは同じ目標に向かって一致団結していることを感じます。私もレベルアップし、チームや会社にさらに貢献したいと考えています。


1日のスケジュール例(出張の日)

09:00 新幹線で静岡駅に到着後、レンタカーで銀行3支店を訪問
 若手の方を中心に商品研修や、他支店での成約事例を紹介
 次回の訪問で解決方法を提示できるように、最近の支店の状況やお悩み等を情報収集
12:00 昼休憩
 静岡なら魚介など、ご当地のランチを食べるのが好きです!
13:00 3支店を訪問
 訪問の合間に代理店からの電話での問い合わせに対応
 まだ自分1人で回答できることも少ないですが、困った時には先輩やヘルプデスクに助けてもらえるので安心です!
18:00 6支店の訪問が完了し、宿泊先に到着
 次の日の朝の訪問先に近いエリアに宿泊
 1日の疲れが取れ、次の日のモチベーションになるので、私は温泉付きのホテルを積極的に選びます!
 夕食は外で食べることもあれば、コンビニで買ってくることもあります!

翌日も同じように09:00-17:00で支店訪問をし、夕方新幹線で東京へ帰ります。
銀行の営業時間である平日09:00-17:00に合わせて、他の仕事と調整しながら自分で訪問予定を組んでいます。
残業も少なめなので、ワークライフバランスは大変取りやすいです。


トップへ

  1. トップ
  2. マニュライフ生命保険(株)の先輩情報