最終更新日:2025/4/21

日本表面化学(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 自動車・自動車部品
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(薬品・化粧品)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 技術・研究系

自分時間を大切にできる会社!

  • J.N
  • 2024年
  • 東京理科大学
  • 理学部第二部化学科
  • R&Dセンター
  • 製品開発・分析業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 化学・石油
  • 薬品・化粧品
  • 鉄鋼・金属・鉱業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • ヒット商品を作る仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名R&Dセンター

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容製品開発・分析業務

現在の仕事内容

鉄などの金属を錆びさせないようにするためのめっきとそのめっきに合う化成処理薬品の開発を行っています。
期ごとに各テーマの研究とお客様からの依頼の分析・研究開発業務を行います。
私のチームのテーマは光沢剤(めっき時の表面を均一にし、外観・耐食性・トルク等の機能性向上にする薬品)と化成処理薬剤(亜鉛めっき・亜鉛合金めっき後にクロム皮膜を形成させ、外観・耐食性・トルク性など機能面の向上する表面処理薬品)の開発を行っています。
開発する際は大量生産可能かどうか、原価計算などを行いより安価に作れるかどうか、また薬品が法律等に抵触しないかを加味し安全にかつ環境負荷などがかからないように様々なことを考慮し開発を行っています。
また、分析業務などを行い自社の利益向上に努めています。


関わった仕事で1番印象に残っていること

新しい化成処理剤の開発行ったことです。外観と機能性と薬品の利便性・安全性を考慮しながら現行の製品に比べて機能性向上に努める際に、過去のデータやその組成によって何が起きているかを考え、先輩社員の指導の下開発を行いました。結果は一部性能が飛躍的に上昇し他の機能性は同等程度の成果得ることが出来ました。今後も開発を行う際にこのことを生かして行きたいと思いました。


仕事で意識していること

開発では安全・安価・高機能・大量生産可能かどうかを常に意識して取り組んでいます。
環境問題や法律関連の問題・業界自体の縮小化・機能性の高水準化で厳しくなっている昨今、如何に売れる製品の開発が出来るかなどが問われています。
先輩方は最初に法律に抵触しない薬品の選定し、次に安価で高機能の製品を作れるか検討、また研究所で作れる薬品であっても工場で実際に作れるかを考慮する必要があり、その意識を常に持っていることが重要だと教わりました。今後の開発もこれらの意識をしたいと思います。


休日の過ごし方

休日はよくサイクリングに行っています。神奈川県に引っ越してから自転車を使って様々な観光地とその周辺を探索するのが楽しみの一つです。休日は主要道路や観光地付近が渋滞を起こしているため、小回りが利く自転車であると快適に観光地巡りが出来ます。またサイクリング後は温泉につかるのも楽しみの一つです。日々の疲れを温泉とおいしいもので癒し、翌日以降の活力としています。


学生へのメッセージ

就活中の学生の中には「やりたいことがわからない」「この会社で自分になにができるのか」などの悩みを抱える方がいらっしゃると思います。その場合は、ぜひ自分を磨くための会社選びにしてみて下さい。実際の業務なんて会社に入ってみないと分からないですし、業務に必要なスキルや知識は就職してからでも身に着けられますから。そして、働く過程で自然とやりたいことも見えてくると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本表面化学(株)の先輩情報