最終更新日:2025/4/10

川重冷熱工業(株)【川崎重工グループ】

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • その他メーカー

基本情報

本社
滋賀県、大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 営業系

快適な空間づくりのために日々奔走

  • M. T
  • 2020年
  • 同志社大学
  • 文学部 英文学科
  • 東日本支社
  • 空調営業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • ゴム・ガラス・セラミックス
  • 機械
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名東日本支社

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容空調営業

1日のスケジュール
8:30~

[始業]
メールや社内チャットのチェックや、建設業界の新聞のチェックを行ないます。

9:00~

[部内会議、資料作成]
過去1週間に作成した見積の確認や共有すべき事項について簡単にミーティングを行ないます。
また、この日は午前中は外出の予定がなかったため、お客様先へ提出する資料を作成していました。技術的な情報や資料は設計部門に問合せをしたり、必要な資料はすべて自身の手で揃えます。

12:00~

[昼休憩]
私は、事務所周辺のお店へ昼食を食べに行くことが多いです。
外出しているときは、外出先でお昼を済ませます。

13:00~

[外出]
この日は、機器提案のためお客様をご訪問。
時間や場所によっては自宅から直接お客様の所へ直行したり、客先訪問後、会社に戻らず直接帰宅する「直帰」を使い分けたりします。
リモートワーク制度も導入されているので、リモートワーク(自宅)→客先訪問→午後は事務所で作業、というような日もあったりします!

15:00~

[帰社]
お客様との打ち合わせの内容を議事録に残したり、必要なことは部内で共有します。
また、お客様から追加で資料提出のご要望があれば、それを作成したりもします。

17:00~

[事務処理]
経費の精算なども、忘れずに!

18:00~

[終業]
この日は少しだけ残業をして、退社。
繁忙期は案件が重なるために残業が続くこともありますが、繁忙期でない時期は早めに帰れることが多いです。

現在の仕事内容

入社後1ヶ月の新入社員研修を経て、私は空調(吸収冷温水機)の営業へ配属されることになりました。
入社1年目はOJT制度を取っているので、基本的には先輩社員と一緒に仕事をします。
先輩社員に同行してお客様(施主や設計事務所、設備業者等)との打ち合わせに参加しますが、当初は分からないことも沢山あったため、帰り道や会社に戻ってから質問して、ひとつひとつ知識をつけていきました。他にも見積作成を任される等、とにかく機械に関する知識や基本業務を覚える一年間でした。
入社3年目となった今では一人でお客様と打ち合わせをすることが多くなりました。担当エリアも任されているため、そのエリアを中心に営業活動に励んでいます。しかしながら、技術的知識についてはまだまだ理解が不足しているところもあるため、あらかじめ設計部門の方と連携を取り、事前に資料を提供頂いたり、打ち合わせに同行して頂いたりすることで、お客様との打ち合わせをスムーズに進められるよう心掛けています。


仕事のやりがい

製品を受注後、実際に製品が完成し、お客様先へ搬入される時にやりがいを感じます。
仕様にもよりますが、扱っている製品が大きい機械であるため、出来立ての綺麗な完成品を目の当たりにするとやはり感動します。
営業活動から受注後の打合せには、どうしても技術的な話が切り離せません。私自身は文系学部出身であり、機械や電気への知識が乏しかったため悩む時期もありました。しかし、つまずくたびに先輩社員に相談し、1つずつ壁を乗り越えていき、それだけの思いが詰まっている製品でもあるので、実際に製品の搬入に立ち会うときはいつも誇らしい気持ちにもなります。
他にも、製品を納入した建物が公共の建物や商業施設等であればふらりと立ち寄り、空調を感じることでもまた自身の頑張りを実感できます。


トップへ

  1. トップ
  2. 川重冷熱工業(株)【川崎重工グループ】の先輩情報