予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名(株)マリモ 技術本部 設計部
仕事内容自社ブランドの分譲マンション実施設計
分譲マンションの実施設計を担当しています。家族向けのポレスターや単身・DINKs向けのソルティア、高級仕様のグラディスなどマリモの自社ブランドはマーケットに合わせた設計をしています。自分で考え、検討した建物が建設され、街の象徴となっていく過程に仕事の充実さ、楽しさを実感します。マリモの良いところの1つとして、事業を進めるうえで多くの関係者と関わり設計を進めていきます。土地を仕入れた開発職、販売する営業部や広告部など早いうちに皆さんと方向性を定め、共通事項を深めます。会議などで要望をいただき、私たち設計部が図面に落とし込みます。設計開始から建物竣工まで数年かかりますが、その過程の中に自分の想いを図面に込めたり、難しい問題を解決しより良い方向へ進む瞬間など充実した日々を過ごしながら仕事に向き合っています。
設計の仕事は0から1を担っています。1に進むにあたり多くの意見や要望が入ってくることで決断する事が難しい場面が多々あります。設計は選択の連続です。AがだめならBを検討、C、D、、と検討を重ねてより良い設計になるよう選択をし続けていきます。「設計に正解はない」からこそ難しいことでもあり、同時に楽しい、嬉しい気持ちになる出来事も沢山あります。こういった経験を積む事で自分の中の引き出しが増え続け、少しずつではありますが物件毎に拘りポイントなども出来ていきます。「自分の想いが込められているかは図面を見ればわかる」といった言葉をよく耳にしますが、この仕事を通して理解することができ、自分が設計したモノが褒められたときは本当に嬉しいです。自分の中での楽しさを見つけやすいのが設計の良さでもあり、知る喜び・楽しさをこの仕事を通して気づけたことで設計職に就いて良かったと思います。
全国にマンションを展開する事業の大きさ、デザインも素敵でどの物件を拝見しても街の象徴になっている凄さに魅力を感じました。大学時代はまちづくりに関して学び、マンション設計をしたいと考えていたため、この素晴らしい一員の仲間になりたいと思ったことが1番の決め手です。また、私の採用担当であった人事部の方に惹かれたのも理由の1つです。ただ話しやすかったではなく、1人1人の就活生に本気で向き合ってくれていると感じました。私が就職活動をしていた時はコロナ禍であったため、最終面接以外全てリモート面接でした。職場の雰囲気も分からないまま進む不安はありましたが、採用担当の方は面接を通してマリモの魅力や就活生が欲しい情報などを細かく伝えてくれました。仕事内容はもちろん大事ですが、他社には余り感じることがなかった「人の好さ」に魅力を感じ、マリモに新卒入社しようと決断しました。
マリモは若いうちから挑戦できる環境が整っています。私が所属する技術本部 設計部はもちろん、マリモには様々な部署があり新卒数年で大きな仕事に取り組む仲間が沢山います。人事担当との面接でも言われたかと思いますが、マンションだけに捉われず社会貢献にあたる事業もあり大企業にはない事業方針がマリモにはあります。新卒で入社し、仕事を通して多くの方と関わり、マリモならではの環境や雰囲気を肌で感じできました。企業理念である「利他と感謝」を体現する社員が多く、部署は違えど社員全員のベクトルがあっていると胸を張って皆さんにお伝えすることができます!