初任給 |
(2024年04月実績)
大学院(修士)<東京地区>
|
(月給)267,000円
|
225,000円
|
42,000円
|
大学<東京地区>
|
(月給)260,000円
|
218,000円
|
42,000円
|
大学院(修士)<関西地区>
|
(月給)261,000円
|
225,000円
|
36,000円
|
大学<関西地区>
|
(月給)254,000円
|
218,000円
|
36,000円
|
大学院(修士)<九州地区>
|
(月給)250,000円
|
225,000円
|
25,000円
|
大学<九州地区>
|
(月給)243,000円
|
218,000円
|
25,000円
|
<ベースアップ実績> ・23年度7,000円ベア実施 ・24年度15,000円ベア実施
<諸手当(一律)内訳> ※条件にかかわらず、一律で支給します。 ・住宅地域手当(一律) 東京 39,000円 関西 33,000円 九州 22,000円 上記には、独身世帯主手当(東京、関西:5,000円、九州3,000円)を含む
・スマートワーク手当 (一律)3,000円 ※テレワークの実施に伴う光熱費や通信費の手当です。 ※既卒は最終学歴に応じた支給となります。
3カ月 条件変更なし
|
モデル月収例 |
東京本社勤務・大学院卒・世帯主(一人暮らし)の場合 総支給額:267,000円
【内訳】 基本給 :225,000円 地域手当 :34,000円(一律支給) 世帯主手当 :5,000円(一律支給) スマートワーク手当 :3,000円 |
諸手当 |
通勤手当、時間外手当(1分単位で支給)、住宅地域手当、家族手当、スマートワーク手当 など |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(夏・冬) 業績賞与・決算特別賞与 実績あり※業績により |
年間休日数 |
126日 |
休日休暇 |
年間休日126日(2023年度) 完全週休2日制(土・日)祝 夏期休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(入社時10日、最大25日付与)、特別休暇、慶弔休暇、夏季休暇9連休推奨 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
<勤務制度> ・年間休日126日(有休入社時10日付与、最大25日付与、最大休日151日、夏季9連休推奨) ・有給休暇 入社時付与あり 半日/時間有給取得可能 有給消化率70%程度 ・残業平均15.9時間 ・ノー残業デー ・定時退社率50%以上 ・テレワーク推進(30%~50%程度の利用状況。プロジェクトによりフルテレワーク可) ・PC・拡張ディスプレイ貸与(本社・支社勤務の場合) ・ビジネスカジュアル・オフィスカジュアル可 ・慶弔休暇・見舞金制度 ・介護・看護休暇制度
<教育研修制度> ・資格取得支援制度有 約230資格を対象 ・資格取得報奨金 最大50万円以上 ・新入社員研修 eラーニング6ヶ月・新入社員研修3ヶ月・OJTフォロー9ヶ月 ・資格取得実績:社内合計2,655件取得、一人あたり5.2件 ・資格取得実績:国際資格PMP(Project Management Professional)はプロジェクトリーダクラス以上の社員の内、41%がPMP資格を保有しており、業界トップクラスの取得率
<福利厚生制度> ・各種社会保険完備 ・借り上げ寮/独身寮 有 ・退職金制度(退職一時金・確定給付企業年金DB・企業型確定拠出年金DC) ・財形貯蓄制度(一般・住宅・年金貯蓄) ・従業員持株会 ・各種割引優待サービス(映画・宿泊・レストラン等、日常生活の独自割引サービス) ・電子書籍無料サービス有 ・表彰制度 ・保養所(国内・海外あり) ・育児休暇 男女ともに希望者取得100%&復帰100% ・育休取得支援金あり
<その他> ・文系・未経験も採用実績あり ・完全未経験も25%程度採用実績あり ・配属部署希望制(実績:第1希望6~7割、第2希望2~3割、第3希望若干名) ・離職率5% ・新卒定着率95%以上(直近3年平均) ・平均勤続勤務年数12.3年 ・上流工程(企画・設計・要件定義)案件多数。最短1年目から早期チャレンジ可能
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- リモートワーク・在宅勤務(原則全日)
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
- フレックス制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
|
勤務地 |
東京本社、関西支社、名古屋支社・九州支社いずれかの配属になります。 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- リクルーター制度あり
|
入社1年目の育成プラン |
【長年培ってきた育成プログラムで成長をサポート!】
【新入社員研修】や【OJT】によって社会人としての基礎的なマナーや知識を身に付け、システム開発のベースとなる技術的な基礎知識を習得します。
▼4-6月下旬(3ヶ月間) <新入社員研修> ・ビジネス研修 社会人のマナーやふるまい、社内の就業上の規則コンプライアンス、 及び事業内容について1週間かけて学びます。 ・技術研修 パソコン・OSの設定といった基礎的な事から始め、HPの作成、言語学習、 ソフトウエアの設計・開発手法を実践を通して学んでいきます。 約2カ月の間で、基礎をしっかり身に付けられます。
▼6月下旬~(9ヶ月間) <OJT> 実際の事業部に仮配属となり、OJTが始まります (新入社員1名につきトレーナー1名が指導にあたります)。 実際のプロジェクトに参画し、先輩方の指導を受けながら通常業務を行い、 スキルを磨いていきます。10月と翌年3月には、新入社員全員が本社に集合し、 OJTの報告発表研修を行います。
<その他> 上記研修の他、必要に応じて事業部内での業務に特化した研修も実施して、 新入社員を積極的に育てていきます。 |
研修制度 |
制度あり ・新入社員研修 ・OJT教育 ・ビジネススキル教育 ・コンプライアンス教育 ・ヒューマン教育 ・マネジメント教育 ・設計・開発教育 ・制御・組込開発教育 ・スペシャリスト教育 ・エキスパート教育 ・先端・先進技術教育 ・プロジェクトマネジメント教育 ・グローバル人財教育 ・営業教育 |
事業部配属 |
希望提出が可能です。 (1)入社後、研修期間中に各事業部の紹介時間を設けています。 (2)新入社員研修中(4月~5月)に第1~第3希望提出をいただきます。 (3)翌年6月下旬以降の事業部配属となります。
|
選考フロー |
(1)会社説明会 動画視聴 (2)会社説明会アンケート回答(回答者へ書類選考案内を送付しています。) (3)書類選考(エントリーシート提出・適性検査) (4)一次面接・二次面接(最終) (5)内定
★早期内定承諾で勤務地確約特典あり!★ 是非、お早めに選考へ進み、理想の勤務地で内定を承諾しよう! ※本特典は、予告なく変更または終了する場合があります。予めご了承ください。 |
推薦応募 |
学校推薦での応募を受け付けています。 推薦応募の場合、必ず【二次面接(最終)】を実施いたします。 【書類選考・適性検査】【一次面接】を通過とし、【二次面接(最終)】での総合判定となります。 自己応募と比べ、必ず二次面接まで実施される為、PR回数を増やす事が可能です。 他、面接日程調整の優遇など、優先的に選考に進む事が可能です。 アドソル日進を単願する場合は、積極的にご活用ください。 注:書類選考・適性検査・一次面接の実施はございます。 |