最終更新日:2025/4/23

靜甲(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 金属製品

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 営業系

地域密着、地元愛が活かせる仕事です

  • 佐々木 亮太
  • 2018年入社
  • 常葉大学
  • 法学部 法律学科
  • 商事事業部 設備営業部 設備課
  • 空調工事の提案営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名商事事業部 設備営業部 設備課

  • 仕事内容空調工事の提案営業

現在の仕事内容

普段生活していくうえで必要とされる空調機および換気機器を、どのように据付してどのように運用させていくかを提案し、工事担当に引き継いで工事を完了させるのが主な流れです。
私は、入社4年目でまだまだ知識も提案力も追いつけておりませんが、実際に現場調査をしてお客様のニーズを引き出し、元より理想の状態、または、快適な状態に改善し、お客様からいただけるお褒めの言葉が私の原動力となっております。
仕事をするうえで、私は返事を大切にしています。
この仕事は、現場知識がものすごく重要で、次々とわからない言葉や部材の名称がでてきますが、私はわからないことをわからないと相手に伝えることがとても大切だと考えています。わかったふりをすることはとても簡単で、その場をしのげると思いますが、わかったふりが大きな誤解や、事故につながる危険性もかなりあると思います。
難しい知識が要求されるこの仕事だからこそ、自分に嘘をつかず、理解するまで辛抱強く頑張ることが大切だと思っています。


設備課(空調)の仕事

私が所属する設備課の空調部門では、営業、サービス、工事と3つの係があります。
営業係は、お客様のところに訪問し、御見積を出して、設備機器の据付工事等を契約する係です。サービス係は、主に機器のメンテナンスや修理といった技術的な要素が多い係、工事係は、請け負った工事の現場管理、作図等、現場に関する知識をもとに工事を円滑に進め、工事を完了させる係です。
この3つの係は密接につながっているため、課内での情報共有やコミニュケーションが非常に大切になってきます。この2つが欠けてしまえば、お客様の要望とずれてしまったり、怪我や事故にもつながることもあると思います。


仕事をしていて嬉しかったエピソード

新入社員のとき、初めてお客様を訪問した際にお仕事をいただきましたが、なかなか名前を憶えてもらえず、とても悔しかったのを憶えています。
それから工事に至るまで、資料ができるたびに直接持っていくなど何回も訪問しました。その結果、名前を憶えていただき、世間話だけではなく、冗談交じりの会話もできるようになりました。
そのときはとても達成感があり、お客様をがっかりさせないようにもっと成長したいと思うことができました。


靜甲へ入社を決めた理由

私自身、生まれてからずっと清水に住んでいますが、本当にこの町が好きです。
初めて靜甲のパンフレットを見たときに、地域密着という見出しを見て興味を持ちました。生まれ育った清水に何かできればいいなという気持ちがあったので、決めるのにそう時間はかかりませんでした。


就職活動中の学生へのアドバイス

就職活動は、人生の中でも大きな分岐点になると私は思っています。
やりたいことやなりたい自分へのビジョンをしっかり持って、後悔のない就職活動にしてください。
応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 靜甲(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報