最終更新日:2025/4/23

靜甲(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 金属製品

基本情報

本社
静岡県
資本金
1億円
売上高
連結:361億円 個別:130億円(2024年3月末時点)
従業員
連結:875名(2024年3月末時点) 個別:454名(2024年4月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日124日】【有休取得率85%】【時間外労働平均14.3時間】【男性育休取得実績あり】技術力で勝つ、人の力で勝つ。様々な職種が活躍できるメーカーです。

技術力で勝つ、人の力で勝つ。様々な職種が活躍できるメーカーです! (2025/04/23更新)

伝言板画像

【5月説明会予約受付中】【年間休日124日】【年間有休取得率85%】【時間外労働 月平均14.3時間】【男性育休取得実績あり】
こんにちは 靜甲(株)です。
弊社は製造メーカーですが、幅広い職種の方が活躍しています。
文理問わず、誰でも輝ける場所があります。
興味を持った方は是非エントリー・説明会予約をお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    長年培った技術とノウハウだけでなく、若手社員の意見やアイデアを積極的に吸い上げ、形にしています。

  • 安定性・将来性

    3つの事業展開によるリスク分散や安定性が特徴ですが、現状に満足せず常に挑戦、変革をしつづけています。

  • 製品・サービス力

    オーダーメイドで造る包装機械、高度な技術で造る冷間鍛造部品、ひとつ先をゆく提案・営業力が魅力です。

会社紹介記事

PHOTO
業界トップレベルの技術と実績を持つ包装機械の製造と冷間鍛造部品の生産、ならびに国内有力メーカーの製品(総合電機設備・機器等)を販売しています。
PHOTO
お客様がどんな商品をどのように包装したいのかという要望のヒアリングに始まり、それを実現する仕様の打合せ、開発・設計、製作まで社内で一貫して手がけます。

強みを活かして活躍できる場がある、やりがいも働きがいも感じられる仕事

PHOTO

包装機械の製作、冷間鍛造部品の製造、総合電機設備・機器等の販売。
どの仕事にも共通することは「お客様の発展に貢献する」ということ。
そこで重要となるのがチームワークです。
お客様に商品やサービスをお届けするまで、1人で完結する仕事はありません。設計でも営業でも、他の社員からアドバイスをもらい、より良い設計、より良い提案ができるようフォローしあっています。一人ひとりの力をチームの力に変え、お客様により良いものを届けることを第一に考えています。

当社の多彩な事業の中でも主力製品となっているのが、自動包装機械などの産業機械です。特に液体自動充填機では、長年の実績を誇っており、大手食品メーカーやトイレタリーメーカー、医薬品メーカーなどで広く採用されています。
みなさんのご家庭にも必ずある調味料やトイレタリー、化粧品や医薬品などの液体製品は、この包装機械によって生産されています。
一言で自動包装といっても、容器の整列・洗浄、液体の充填、巻き締め、シール、キャップ装着、ケース詰め、パレットへの積載など、さまざまなプロセスが必要であり、それぞれに高度な技術が求められます。お客様ごとに、容器や充填する中身は一つひとつ異なります。このため、当社の包装機械のほとんどがオーダーメイド。さらに、一部のプロセスだけでなく、システム全体をトータルに手がけられるのも、当社の強みです。
普段の生活の中で包装機械を目にすることはないものの、生活に欠かせない商品に関わりがある、なくてはならない仕事です。

会社データ

プロフィール

靜甲は、創業80年以上の歴史を持つ会社です。その長い歴史の中で、多くの挑戦、変革を繰り返してきました。現在は、メーカー部門と商社部門を併せ持つ複合企業として、多岐にわたって事業を展開しています。

当社は、包装機械事業、冷間鍛造事業、商事事業という3つの事業と、それを支える管理部門から成り立っています。そのため職種も技術職、技能職、営業職、事務職など複数あり、自分の強みを活かして働くことができます。また、事業をまたいだ異動は社員の今後の可能性を広げることにもつながり、成長できる絶好のチャンスです。

事業内容
・液体自動充填機など自動包装機械の開発、設計、製作
・電動工具、自動車などの冷間鍛造用金型の設計及び鍛造部品の製造
・総合電機設備・機器、電子機器、タイヤなどの販売
・空調機器販売・メンテナンス  他
本社郵便番号 424-0809
本社所在地 静岡県静岡市清水区天神二丁目8番1号
本社電話番号 054-366-1034
設立 1939年5月18日
資本金 1億円
従業員 連結:875名(2024年3月末時点)
個別:454名(2024年4月時点)
売上高 連結:361億円 個別:130億円(2024年3月末時点)
事業所 工 場/静岡市清水区、三島市、富士市
事業所/静岡市清水区、浜松市、沼津市、東京都千代田区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市
関連会社 日本機械商事(株)、静岡スバル自動車(株)、(株)エコノス・ジャパン 他
役員 取締役社長 鈴木 孝典
主な取引先 (販売)日本機械商事(株)、井上特殊鋼(株)
(仕入)三菱電機(株)、三菱電機住環境システムズ(株)、住友ゴム工業(株)
平均年齢 39.4歳(2024年4月1日現在)
平均勤続年数 15.8年(2024年4月1日現在)
業績          「連結」         「単独」
決算期     売上高    経常利益   売上高   経常利益
──────────────────────────────

2020年3月   33,328   485    11,625    670
2021年3月   31,666   895    11,231    181  
2022年3月   31,401   696    12,118    303 
2023年3月   34,534   675    12,020    135 
2024年3月   36,102   998    13,060    299    
                      (単位:百万円)
自己資本比率 65.6%
沿革
  • 1939年 5月
    • 清水精機(株)として発足
      航空機部品の製造開始
  • 1946年10月
    • 社名を静甲いすゞ自動車販売(株)に改称、いすゞ車の販売、部品製造を開始
  • 1947年12月
    • 社名を静甲いすゞ自動車(株)に改称
  • 1951年 2月
    • (株)鈴与機械製作所を合併、産業機械の製造を開始
  • 1983年 6月
    • 静岡いすゞ自動車(株)設立
  • 1983年 8月
    • 静岡県下のいすゞ車の車両販売を静岡いすゞ自動車(株)に譲渡
  • 1983年 8月
    • 社名を靜甲(株)に改称
  • 1990年10月
    • 株式店頭登録(現JASDAQ証券取引所へ上場)
  • 1990年10月
    • あき缶自動選別回収機CANBOY開発
  • 1998年 5月
    • 清水工場新設
  • 2000年10月
    • 三島工場においてISO9001認証取得
  • 2001年 5月
    • 清水工場においてISO9001認証取得
  • 2005年11月
    • 三島工場に事務所(一部工場)棟を新築
  • 2006年 4月
    • 富士川工場においてISO14001認証取得
  • 2008年 8月
    • (株)エコノス・ジャパンを完全子会社化
  • 2010年 8月
    • 静岡スバル自動車(株)を完全子会社化
  • 2017年 5月
    • 日本機械商事(株)(本社:大阪府大阪市中央区)を連結子会社化
  • 2020年 7月
    • (株)共和テックを完全子会社化
  • 2020年 10月
    • (有)清水久米タイヤサービスを完全子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 2 14
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (60名中5名)
    • 2023年度

    上記は管理的地位にあるものに占める女性割合。 役員は7.1%

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社時)、新入社員フォロー研修(入社半年後)、入社3年目研修、階層別研修、社外研修派遣、職種別研修 他

○社員育成に力を入れています!
新入社員を対象にした研修はもちろん、若手・中堅社員、管理職など階層別にも研修を行っています。

○技術職(機械設計、制御設計、機械加工、機械組立)は、新入社員研修終了後、包装機械事業の2工場をまわり、約3ヵ月間の工場研修を行います。その後、配属となります。
※技術職(金型設計)は新入社員研修終了後、富士川工場へ配属されます。

○営業職は、先輩社員との同行営業から始めます!
入社後半年~1年は、先輩社員に同行して営業スキルを身につけます。
また、商品知識を増やすための研修、勉強会も充実しています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、工学院大学、静岡大学、名古屋大学、日本大学、北海道大学、山梨大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、環太平洋大学、関東学院大学、群馬大学、工学院大学、神戸親和女子大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、淑徳大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、椙山女学園大学、専修大学、太成学院大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、都留文科大学、東海大学、東海学園大学、東京経済大学、東京女子体育大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、常葉大学、富山大学、富山県立大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、日本女子体育大学、日本体育大学、広島大学、法政大学、松本大学、武蔵大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、山梨学院大学、山梨県立大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
東京都立産業技術高等専門学校、沼津工業高等専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒  11名   8名   7名
院了   1名   2名   0名
採用実績(学部・学科) 理系/機械系、電気・電子・制御系、金属・材料系およびその他理工系
文系/法学・政治学系、経済・経営学系、商学系、外国語学系、文学系 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 0 7
    2023年 10 0 10
    2022年 9 3 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 10 1 90.0%
    2022年 12 1 91.7%

先輩情報

信頼関係を築くことは大切です
堀 槙一
2013年入社
静岡文化芸術大学
文化政策学部 文化政策学科
商事事業部 設備営業部 設備課 空調営業係
空調設備リニューアル提案の営業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp7311/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

靜甲(株)【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン靜甲(株)【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

靜甲(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
靜甲(株)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 靜甲(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要