最終更新日:2025/4/3

(株)NAAリテイリング【NAAグループ】

  • 正社員

業種

  • 空港サービス
  • 旅行・観光
  • 専門店(複合)
  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 営業系

商材のスペシャリスト!

  • M.F
  • 2020年入社
  • 26歳
  • 立教大学
  • 観光学部交流文化学科
  • 営業第一部 国内商品第一課
  • TAX FREE店舗で取り扱う商材の仕入、売り場のレイアウト変更。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 百貨店・スーパー・コンビニ
  • 専門店
  • ホテル・旅行

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名営業第一部 国内商品第一課

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容TAX FREE店舗で取り扱う商材の仕入、売り場のレイアウト変更。

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

出社 メールや売上状況の確認を行い、TODOリストの作成を行います。

10:00~

取引先との商談。新商品などの紹介を行っていただき、仕入に向けた交渉を行います。

11:00~

商談後、取り扱いに向けた準備。店舗にスムーズに導入できるように社内処理を進めます。

12:00~

お昼休憩。同期や年次の近い同僚と一緒にランチをとります。

13:00~

社内打合せ。店舗の部門担当者と打合せの時間を設け、店舗間での客層や売上の傾向を共有するとともに、現場での課題解決に向けて実践します。

15:00~

店舗視察。売場のレイアウト変更や商品選定を行う為に定期的にお店に出向き、売場状況の把握を行います。

17:40~

退社。退社後は同期とご飯に行ったり、帰宅後お気に入りの動画などを見てゆっくりします。

現在の仕事内容

現在、所属している国内商品一課では電器部門担当として仕入業務を行っています。仕事内容としては、主にTAX FREE店舗で取り扱う国内商材の仕入を中心に売り場のレイアウト変更なども行っています。メインの業務は商品仕入れになりますが、様々な商材を取り扱っていることから担当の部門によってそれぞれ特徴があります。私が現在担当している電器はひとくくりに電器商材といっても、美容機器や炊飯器など多岐にわたる商材があり、販売の際にも専門的な知識が必要とされることから、日頃より街中の量販店に赴き、実際に製品を試用することで知識の向上を目指しています。また、定期的に売上傾向も変動することから常にに売上状況も把握し、必要に応じてお店と協力しながら、レイアウト変更なども行うようにしています。


仕事のやりがい

本館アキハバラ店では食品を担当し、販売・接客業と商品の発注業務を行いました。
2021年にはオリンピックも開催されたので、通常に比べて多岐に渡る方々の接客を行うことができました。初めて日本に来るお客様も多かった為、お客様のお土産選びにはお店の売上傾向を把握する知識に加え、個人の知識が試される機会が多々あり、やりがいを感じました。
また、発注においても、オリンピック期間には特に売れる商材であったり、売上数の変動が週単位で変化していたため、便数や情勢を細かく把握し、適量発注を心がけました。空港の旅客状況は国際的な行事などで大きく変動するので、海外の国の行事や祝日などを注視して売上げ状況を分析することは今も心がけています。


この会社に決めた理由

大学時代は観光学を専攻していたため、就職先も日本の魅力を伝えることのできる業種を中心に企業を探していました。加えて、実際に一般消費者との距離が近い職種が自分のやりがいにつながると考えたので、観光業界と商業施設などの小売業界をメインに志望しました。


オフの日の過ごし方

芸術鑑賞が好きなので、定期的に美術館や展示会に行きます。福利厚生として、1P=1円で使えるカフェテリアポイントを年間84000ポイント付与されるのですが、このポイントは旅行やレジャー等様々なことに利用でき、付与されるポイントをチケット代に充てることができるので、よく活用しています。


当面の目標

お店に来るお客様は海外の方が約8割以上という特殊な売り場なので、売上状況を定期的に分析したり、常に情報収集することでお客様の求める商材を売り場に展開できるように取り組んでいきたいと考えています。そして、ゆくゆくはまだあまり知られていない日本のメーカーで海外の方にも人気のありそうな新規商材を見つけてチャレンジしたり、成田空港のオリジナル商材などの開発も行ってみたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)NAAリテイリング【NAAグループ】の先輩情報