最終更新日:2025/3/1

オートリブ(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 機械
  • その他電子・電気関連
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

世界と言う舞台の中で自分の能力を遺憾なく発揮できる会社です

  • E・K
  • 2017年入社
  • 電気通信大学
  • 情報理工学研究科 知能機械工学専攻
  • 技術本部ステアリングホイール技術部
  • CAE、ベンチマーク調査、他

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術本部ステアリングホイール技術部

  • 仕事内容CAE、ベンチマーク調査、他

現在の仕事内容

2017年に入社した当初は製品のシミュレーションデータの解析を主に行っていました。以降自分の業務を効率化していき、RPA (Robotic Process Automation)のプログラミング、製品ベンチマークデータの作成等色々な業務を追加しています。グローバルの基準作成にも関わっているので海外拠点とのやり取りも非常に多く、チャットツールを使って常に海外から質問や相談が来るような環境です。

私が勤めている職場には製造現場もあるので分からない事は現場で色々な方から話を聞いたり出来ます。私が所属している部署で取り扱う、ステアリングホイールはダイカスト・ウレタン成型・縫製工程・組立工程等手作業の工程が多く、実際にやらせて貰うとその困難さが良く分かるので製造現場が近くにあると自分の業務に反映させやすいと考えます。


仕事観

1)手抜きはしない― データを解析するシステムや仕組みを作っているので、絶対手抜きはしない様に徹頭徹尾完璧で妥協の無い仕事を目指しています。グローバルではある程度雑なアウトプットも許容される傾向があると感じますが、自分では100%の結果を出す様に「最後のもうひと手間」を加える様に心がけています。

2)丁寧な対応を心掛ける― 色々な方々と仕事をしていますが、「自分の仕事内容の方が大事」と驕らない様に心がけています。それぞれの方々にそれぞれの事情があるので、それを理解しながらもしっかりと自分の事情も伝える様にしています。

3)新しい事も率先して試す― 自分の領域だけに籠っていると発展性が無いので、出来るだけ新しいスキルの開拓や今まで関わっていなかった領域の情報に関しても興味を持って一歩踏み出す様にしています。


この会社に決めた理由

いくつかの外資から内定を頂いた中で当社に決めた大きな理由は大きく分けて3つあります。
1)日本国内に製造拠点を持っている―外資の場合は製造拠点・事業所が日本国内に無いケースが多く、実物に触れて仕事が出来る環境として絶対に外せない要素だと考えています。当社は日本国内に複数の製造拠点を持っているので、とても良い環境だと感じました。特に私が勤めている事業所では設計室のすぐそばに現場があるので、とても参考になり最高の環境だと思います。2)即戦力として期待して貰える―私は多少特殊な分野の研究をしていたので、すぐにスキルを活用して第一線で活躍したいと考えていました。外資でも「新人は教育期間を数年経てから実戦投入」と言うケースが多かったのですが、当社では初日からグローバルで活躍させて頂けて自分の得意分野・スキルを退化させずに活用出来ていてとてもやりがいを感じています。3)将来のキャリア設計に関して非常に柔軟―将来的に色々な事にチャレンジしても良く、自分で新たな領域を開拓していく事についても強くサポートして貰えるところ。また、経験の多い先輩方も多いので、相談すれば色々と教えて貰える環境があるところ。


当社の特徴

1)自由度が高い反面、そこまで全てがマニュアル化されていない。その為、自分で率先して情報を取りに行く・自分で手順を作っていく実行力が必要だと思います。「教えて貰わないと出来ない」だと厳しいかも知れません。

2)英語力が非常に重要です。社内文書等は日本語に翻訳されていないものが大多数、かつ、海外との会議が多いです。英語力が弱いと活躍出来る幅が狭まるので、その点は注意した方が良いです。もちろん、一朝一夕で身につくようなものではないので、日頃、着実に身に着けるよう心構えましょう。

3)フレックス制度により、海外との会議や私的都合に対し、就業時間を調整しやすいです。ただし、プロジェクトの状況によっては瞬間的に残業が必要になることもあります。その点は事前にある程度理解しておいた方が良いと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. オートリブ(株)の先輩情報