予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術本部 エアバッグ カスタマーエンジニアリング部
勤務地茨城県
仕事内容エアバッグの製品設計
ログインするとご覧いただけます。
始業時間前日の退社時に翌日のタスク一覧をまとめておき、毎朝一日のタスク確認を実施しています。基本的には8:30始業ですが、海外との打ち合わせなどの業務都合の関係でそれより早く出社する場合もあります。代わりに、朝早く来た場合はその分フレックスで早く帰ったりすることも可能です。
チームミーティングチーム内でプロジェクトの進捗報告やその他業務に関する情報共有などを行います。チーム全体で実施する物や、自分の担当プロジェクトのみで実施する打ち合わせなど色々ありますが、常に情報共有できるように毎週定例で実施しています。
昼休み&昼食各自社内食堂や、自分で持ち込んだお弁当等で昼食、昼休憩を取ります
お客様と定例ミーティングお客様(完成車メーカー様)へプロジェクトの進捗報告をします。定例ミーティングの場で試験などの結果やスケジュールの報告をしたり、逆にお客様側から最新情報の報告を貰ったりします。
図面作成や性能評価試験及びまとめ図面作成や、評価試験などを実施しています。試験の結果を図面に反映してアップデートしたり、客先報告の資料を作ったりしています。
終業時間17:30で終業時間の為、帰宅or残業をします。プロジェクトの進捗状況によって、ほぼ毎日定時の日もあれば残業が続く日もあります。しかし、遅くまで残業したから次の日はフレックスで少し遅めの出社をするなどの働き方も可能です。帰宅後は同期と食事や、ジムなど趣味の時間に割り当てています。
図面作成や評価試験などのエアバッグの設計、お客様との打ち合わせなどの業務をしています
若手のうちからプロジェクトの担当を任せてもらえるなど、早いうちから活躍の機会を作ってもらえる。仕事を回していく内に社内や客先からの少しづつ信頼を得られていくところがやりがいに繋がる
自分のやりたかった仕事と業務内容がマッチしたから。また海外とのやり取りにも興味があり、グローバルで働ける環境だったから。
設計者としての知識をつけ、プロジェクトを自分の力のみで回せるようになるお客様とのやり取りの窓口になれるようになる
安全部品のエキスパートになる。英語を使いこなし、国外でも活躍できるようになる。