最終更新日:2025/4/18

(株)電算システム(DSK)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都、岐阜県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 技術・研究系
  • クリエイティブ系
  • IT系

お客様に「伝わる」ことを重視しています

  • N.T
  • 2016年入社
  • 慶應義塾大学
  • 総合政策学部 総合政策学科
  • 【東京本社】クラウドエンジニアリング事業部
  • システムエンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名【東京本社】クラウドエンジニアリング事業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容システムエンジニア

現在の仕事内容を教えてください

企業や学校に対してGoogle Workspaceを導入する仕事をしています。
Google Workspaceとは、企業向けに提供されているGmailやGoogleカレンダー、Googleドライブを含んでおり、いわゆるグループウェアと呼ばれる製品となります。
新しくGoogle Workspaceを使い始めるお客様やこれまで別の製品を利用していたお客様が、スムーズにGoogle Workspaceを使い始められるように、システム的な部分から実際の社員の皆様が利用する部分まで、お手伝いをしております。
日々、お客様側のシステム担当の方とお打ち合わせをしたり、Google Workspaceの仕様や使い方についてのお問い合わせにお答えしたりしています。
職種的には「エンジニア」となりますが、一人でPCに向き合っている時間よりも、お客様とお打ち合わせをしてお話したり、お客様からいただいたお問い合わせのメールに回答したり、同僚と案件についてMTGをしたりと、他の人とコミュニケーションを取っている時間が多いです。


今の仕事のやりがいは?

お客様とコミュニケーションをとる機会が多いので、お客様から「よくわかりました」「わかりやすい説明でした」という言葉をいただくと安心します。
お客様の中には、情報システム部門の方でITに関するリテラシーが高かったり経験もいろいろとある方から、総務部で他の業務と兼務してシステム管理をしていてそこまでITに明るくない方まで、いろいろな立場の方がいらっしゃいます。
「伝える」説明ではなく「伝わる」説明をしなければお客様がサービスを快適に使えるようにはならないと思うので、お客様に合わせた説明をしてそれが伝わっていることがお客様の反応でわかるとよかったなぁと思います。


電算システムに入社を決めた理由は?

いろいろと考慮するべきことはあるかと思いますが、私が最終的にDSKに決めたのは「最終面接での雰囲気がとてもよかったから」という部分が大きいです。
就活をしているとき、その会社の事業や福利厚生、社内の雰囲気など気になることは可能な限り情報を集めましたが、結局のところは入ってみないと自分に合うのか合わないのか含めて分からないのではないかと思います。
その中で、最終面接を行ったとき社長を始め数名の役員の方とお話をしたとき、面接というよりも普通に会話をしてコミュニケーションを取っているような感覚がありました。ここまで自然に自分の意見や思いを伝えられるということはこの会社は肌にあっているのでは?と思ったことが、入社を決めた1つの理由です。


就活生に向けてメッセージをお願いします!

就職活動を取り巻く環境というのは目まぐるしく変化していて、特にここ最近はコロナ禍の影響もあってこれまでとはまったく違うスタイルになっているのではないかと思います。
そんな状況の中で、不安に思うことがたくさんあると思いますので、ぜひOB・OG訪問や会社説明会、大学等の先輩など、いろいろな社会人の方にぶつけてみてほしいなと思います。気軽にコンタクトが取れるというオンラインのメリットを活かして、積極的に話す機会を増やしてみるのはいかがでしょうか?
そういった場で、自分はどういうところに不安があるのか、どういったところがイメージできなくて悩んでいるのか、質問や相談を投げかけてもらった分だけ、私達先輩社会人はお伝えできることがあるのではないかなと思います!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)電算システム(DSK)の先輩情報