予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名株式会社なの花東日本
仕事内容調剤、監査、服薬指導、在宅、1年目薬剤師のOJT
きっかけは家に届いたDM(ダイレクトメール)が可愛かった事です。様々なDMが届く中、「なーの」の形をしたDMを見て興味を持ちました。自社キャラクターがいるなんて珍しいなと。可愛いキャラクターがいると服薬指導の中で小話にすることが出来ますし、子どもの患者さまが薬局に来やすくなるのではないかと思いました。どの薬局グループも似たようなアピールで迷っていた中、地域に身近な薬局で働きたいと思っていた私には「なーの」の存在は大きいものでした。薬袋には「なーの」が載っていて、薬局には「なーの」のぬいぐるみが見守っています。今では私も「なーの」ファンの1人です。
患者さまと接していてリアクションが返ってくることです。服薬指導では目を見て話すよう心掛けています。薬剤師の顔を覚えてもらう事が薬局を身近に感じてもらえる事に繋がると思っているからです。すべての患者さまが見返してくれるとは限りませんが、中には見返してくれる方もいらっしゃいます。一瞬でも視線が合ったらリアクションがあったと思っています。視線が合うと言葉を届けやすくなり、患者さまの思っている事や話してくれ易くなります。この事は服薬指導を行う上で大切な事です。なんてこと無い1つの行為が薬剤師として働く上で、患者さまの為になる事が出来ます。2年目の今もより良い薬剤師を目指して日々研鑽中です。
地域の方々にとって薬局をより身近に感じてもらう事が私の夢です。処方箋を渡して薬をもらう以外にも、どの風邪薬が良いかと市販薬の相談や、食欲が無くどんな食事を摂れば良いかと健康相談、真夏日の水分補給等、気軽に薬局に来てもらえるような認識を持ってもらえたらと思います。例えば、コンビニや郵便局のように近くに寄ったから顔を出しましたと。薬局を「薬をもらう場所」だけでなく、日常生活の一部として馴染んでもらえる為に何が出来るか心がけています。
私の所属するなの花東日本の他にも、西日本や北海道、九州まで全国に同期がいます。初めての顔合わせは、入社式の後に行われる北海道での集合研修で行います。研修中のグループワークや研修後の自由時間に全国の同期と知り合うことが出来ます。その時に仲良くなった同期とは度々連絡を取り合っています。入社当初は、1年目で不安な事を相談したり習った事を報告し合ったり、とても助けになりました。そんな同期ですが、1年目には夏休みを合わせて静岡にキャンプへ行き(九州から来てくれました)、2年目の今もオンラインで飲み会をしている大切な友人です。
当時、「勉強範囲が広い」「今のままの勉強方法で正しいか」「間に合わないかもしれない」不安になった事を覚えています。その中でも毎日勉強を続ける事は続けていました。研究で忙しい日、ゼミがある日、友人と遊ぶ日、休みの日、どんな日も短時間でもいいから必ず国試を勉強する時間を設けていました。勉強方法は何でも良いと思うので、まずは始める事が一番大切です。過去問でも予備校のプリントでも、先輩から貰った資料でも、研究室に残っている過去の参考書でも、手に入るものから始めると良いと思います。自分に合った勉強方法は色々あると思いますが、少しずつ始めてみてはいかかでしょうか。