予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名株式会社なの花東北
仕事内容調剤・監査・服薬指導
一番魅力に感じたことは、研修制度が充実していることです。すぐ実践に活かせる社内研修や苦手な分野の知識を補強できるe-learningの受講ができ、研修認定薬剤師の資格を取るために必要な単位も取得できます。また、認定・専門薬剤師になるために必要な研修への参加をバックアップしてくれる制度もあるので、自分のなりたい薬剤師を目指す上でとても心強いです。また、なの花薬局は店舗が全国に展開していることも大きな魅力です。勤務地についての希望を毎年聞いてくれる機会があるので、自分が学びたい診療科目や医療を学びやすいと思います。
現在は、患者さまへの服薬指導の他、在宅業務を行っており、一人ひとりの体調の変化や希望に沿って医師への処方提案なども行っているほか、地域の多職種との交流活動も積極的に行っています。特に、患者さまと接する際には、その方の希望を最大限尊重しながら、今の生活で何が大切か、将来どのようになっていたいか等を伺い、それにあった治療方針で投薬指導や提案を行うよう心掛けています。また、薬に否定的な患者さまに対して、傾聴することで治療に積極的になっていただけた経験があり、患者さまの生活の希望を叶えるための医療であることを意識して接することが大切だと思っています。患者さまからの相談に対し自分の知識で解決でき、心を開いてくださった時にはとてもやりがいを感じ、この仕事をやって良かったと心から思える瞬間です。今後は、糖尿病療養指導士の資格取得を目指し、生活習慣に関わる知識を深めて患者さまの日常に貢献できる薬剤師になることが目標です。
新人研修は全国の同期が集まって北海道にある研修施設に宿泊し、2週間かけて行います。研修では基本的な接遇や調剤業務に関するものの他、グループワークを中心とした人間性を高めるための研修も多いです。席が毎回ランダムなので、2週間を通して100人以上いる同期がみんな自然と仲良くなり、毎日がとても楽しかったのを覚えています。入社するときは仕事に対して不安も多かったのですが、店舗配属となり業務を始めるにあたって必要なことは新人研修で教えてもらえるので安心です。
勉強開始時はどの科目から勉強したら良いか迷うかもしれません。私は物理・化学・生物の基礎科目、苦手科目、他の科目の順に勉強すると点数の伸びに繋がりやすいと感じました。物理や化学、薬物動態学等は教材や講義を通して理解をすることを第一にすると、応用問題にも対応できる力がつきます。イメージのつかみにくい分野(物理化学の溶解度や薬物動態学のワンコンパートメントモデル)に関しては図や絵を用いると理解しやすいです。生物や薬理、法規といった暗記することの多い科目は演習問題を多くこなすと問題の傾向を掴みやすくなり着実に点数を伸ばすことができると思います。模擬試験の後は見直しを必ず行い、自分の苦手な科目・分野を補強していくことが大切です。また、勉強していくうちに精神的に疲労することもあると思います。一日の中でリラックスする時間をつくり、心身ともにコンディションを整えることが点数を伸ばす近道です。焦らず、健康を第一に頑張ってください!!