最終更新日:2025/5/27

(株)協和日成【東証スタンダード市場上場/東京ガスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 設備工事・設備設計
  • ガス・エネルギー
  • 建設
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系

水道工事の現場監督。たくさんの工種を経験していきたい

  • A.O
  • 2019年入社
  • 26歳
  • 東京都市大学
  • 工学部 電気電子工学科
  • パイプライン事業本部 電設土木営業所
  • 施工管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 精密・医療機器
  • その他メーカー・製造関連
  • 陸運・海運・物流
  • 電力・ガス・エネルギー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名パイプライン事業本部 電設土木営業所

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容施工管理

協和日成を選んだ理由は何ですか?

大学の教授の紹介がきっかけで協和日成を知り、会社説明会に参加しました。
それまで、インフラ関係への就職は全く考えていませんでした。しかし説明会や選考が進むにつれ、会社の安定性・規模・将来性を考慮した結果協和日成に入社することに決めました。


現在の仕事内容は?

東京都水道局の水道工事の現場代理人を行っております。主に舗装工事の現場立会いや工事調整を行ったり、現場完成後は検査があるためそのための書類作成を行っております。
現場によっては、夜間の現場立会いも行っております。
苦労する点は、水道工事では断水がつきものになるため飲食店等との工程や時間の調整に難航することです。とてつもない雨男なので、基本的に小雨の中現場をやるようなことが多く、そこに関してはすぐになれましたが、雨天中止による工程変更には、苦労します。
そんな苦労はつきものですが、配管が終了し、仮復旧跡だらけの道路を本復旧工事によって綺麗になったとき、工事の検査が滞りなく完了した瞬間の達成感はひとしおです。


協和日成はどんな働きやすさ(福利厚生制度、研修制度など)がありますか?

新入社員1人1人に指導員がつくので、仕事や会社のルール等を丁寧に細かく教えていただきました。指導員以外の上司先輩も一緒になって「チームとして新人を育てる」意識が浸透していると感じますが、誰に聞いたら良いかわからないようなことがあった時は、とりあえず指導員に相談できる体制でした。そのような育成体制なので、一人で悩んで困ることがなかったので、新人の頃は安心感があり良かったです。


将来の目標・ビジョンを教えてください。

まず、現在担当している水道工事の現場代理人として一人前になり、電設土木営業所では電気・水道・ゴルフ場関係等の工事と多種多様な工事を行っているため、さまざまな工事を経験して将来的にはマルチなスペシャリスト人材になりたいです。


終業後・休日はどのように過ごすことが多いですか?

お寺巡りが趣味です!
長期休暇は四国に行き、四国八十八カ所巡礼(通称:お遍路)しています。
ひたすら、朝5時頃から夕方17時くらいまで、寺から寺へと歩き通します。これからもこの趣味を続けていきたいですね。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)協和日成【東証スタンダード市場上場/東京ガスグループ】の先輩情報