最終更新日:2025/4/10

(株)カクヤス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • スーパーマーケット

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

社員の主体性を尊重する社風のもと、若手のうちから自分の想いをカタチにできる!

PHOTO

販売と商品企画の最前線で活躍する若手社員の本音

総合職として、幅広い活躍の場が用意されている同社。販売と商品企画の最前線で活躍する入社2年目と4年目の先輩に、入社のきっかけや仕事内容、会社の魅力などについて、本音で語っていただいた。

★店舗運営部(販売職)
新田 崇人さん(2021年入社)※写真左

★商品企画部
秋元 勇樹さん(2019年入社)※写真右

先輩社員の一日

出社後は開店準備を行い、配達のための商品をピッキング。オープン後は商品の発注や配達準備など、接客や販売よりも、現在は店舗運営業務が中心だという新田さん。
午前中はメールを確認した後、新たに店舗に展開するお酒の手配などを行う秋元さん。午後は、メーカーさんとの商談やお酒の入荷日の調整などに携わることが多いという。
多彩な職種があり、業務内容は大きく異なるが、「お客さまのために」という想いは全社員共通。日々、今以上のサービスを追求しながら、先輩たちは仕事に打ち込んでいる。

お店のNo.2として店舗運営を担当! 自分のアイデアを生かして働けるのが魅力

もともとお酒が好きで、この業界に興味を持ちました。当社に注目した理由は、お客さま第一の経営を大切にしている会社だったから。東京23区などで、ビール1本でも即日無料配送をしていると知り、とても驚きました。ペット用品や日用品を取り扱うなど、お酒の枠を超えて新しいチャレンジを続ける社風も、魅力に感じた理由のひとつ。最終的には、面接担当者のフレンドリーな人柄に触れ、「こういう人たちと一緒に働きたい」と思って入社を決めました。

店舗運営を担う私の仕事は、アルバイトスタッフのマネジメントや商品の発注、在庫管理などです。入社後はまず、接客や配達、レジ業務などを担当。基本的な業務を習得した後、少しずつ店舗運営に関する仕事を覚えていきました。

この仕事のやりがいは、自分の提案によってお客さまに貢献できること。「プレゼント用に高級でフルーティな日本酒を選んでほしい」などといった声に応えて商品を提案し、喜んでもらえたときはうれしいです。また以前、梅酒の作り方のPOPを目につきやすいところに配置すると、お客さまが「私も作ってみよう」と言って梅酒用のお酒を購入してくださって、大きな手応えを味わうことができました。

「カクヤス」はチェーン展開しているお店ですが、各店舗の色を出せるのが特徴。しかも、若手の声を吸い上げてくれる環境なので、とても働きがいがあります。山口県の銘酒の焼酎を飲んだらおいしかったので、「店頭に並べたい」と店長に提案すると、「やってみよう」と即採用してもらえました。自分が良いと思ったお酒を多くの人に広めていけるのも、この仕事の醍醐味だと感じています。

早い段階からマネジメントに携われるのも、当社ならではの魅力。現在は店長と私の2名で、13~14名のアルバイトスタッフを束ねています。ミスばかりしていたスタッフが、コミュニケーションを重ねて丁寧に指導することで、頼れる人材へと成長。マネジメントの面白さと大切さを、肌で感じることができました。

〈新田 崇人さん〉

新商品の導入やキャンペーンの企画を通して、全店舗の売り上げに貢献できるやりがい

人々の生活を支える仕事に就きたいと思い、就職活動では食やお酒に関連した業界を志望。たくさんの人を幸せにできると同時に、世の中の状況や景気に左右されにくいので、安心して長く働けるだろうと考えたのです。当社を選んだ理由は、1921年創業という長い歴史と高い知名度を誇る老舗企業だったから。社長が説明会に参加していて、ざっくばらんで親しみやすい人柄にひかれたことも、決め手のひとつになりました。

最初は、販売職からスタート。入社1年目の終わり頃から、立地や客層などがまったく異なる2店舗を行き来するようになり、多くの学びを得ることができました。その後、入社3年目で店長に昇格。若手ながら、お店の責任者を任されるようになりました。忙しい一日を社員みんなで乗り越えて、売り上げを達成した時が嬉しい瞬間。そのたびに、大きなやりがいを感じることができました。

当社では年に1回、キャリアの希望を会社にアピールできる自己申告制度があります。その制度を活用し、私は入社3年目の途中に商品企画部への異動がかないました。現在は、メーカーと交渉して店舗に仕入れるお酒を決めたり、キャンペーンを企画したりするほか、メーカーから店舗への配送のマネジメントも担当。全店舗の売り上げに貢献できる仕事なので、大きな働きがいがあります。

印象に残っているのは、ある銘柄のウイスキーを購入した方に、炭酸水をプレゼントするキャンペーンを企画したときのこと。インパクトを出すためにメーカーと交渉を重ね、炭酸水を3本提供することにこだわりました。その結果、前年比よりも売り上げがアップ。成果が数字でしっかり表れるのが、この仕事の醍醐味だと言えるでしょう。自分が仕掛けたキャンペーンが、SNSで話題になっているのを見かけたときも、とても嬉しくなります。

苦労するのは、キャンペーンを店舗に周知させること。たとえ良い企画を考えても、店舗に落とし込めなれば意味がありません。ですから企画を立てる際には、できるだけ店舗社員がお客さまに提案を行いやすいように心掛けています。キャンペーンの対象商品はひとつに絞る、特典をつける場合は賞味期限を気にしなくていいものにする、キャンペーン実施に関する資料は手短にまとめる、などがその一例。そういった細かなところにまで気を配れるのは、3年ほど店舗で働いていた経験があるからこそだと自負しています。

〈秋元 勇樹さん〉

社員一人ひとりの頑張りを認めてくれる社風! 先輩たちのフォロー体制も万全

入社して驚いたのは社歴に関係なく、自分次第でスピーディにキャリアアップしていけること。ちなみに、私のお店の店長は28歳です。ロールモデルが身近にいるので、「20代でも責任の大きな仕事を任せてもらえるんだ」と、日々の頑張りにつながっています。また、今の店舗は学生のアルバイトスタッフが中心。同年代が揃っているのでコミュニケーションが取りやすく、とても働きやすい環境です。今後のキャリアとしては、飲食店にお酒を提案する営業職などにも挑戦してみたいです。そのためにも、今の環境でしっかり結果を残したいですね。

当社に向いているのは、チャレンジ精神が旺盛で前向きに努力を続けていける方。社員一人ひとりの頑張りをしっかり見てくれる会社なので、そういった方なら大きなチャンスをつかめると思います。また社会人になったら、仕事のなかに自分ならではの楽しみを見出すことが大事。そうすれば、たとえ壁にぶつかっても、乗り越えて高いモチベーションをキープできるでしょう。

〈新田 崇人さん〉

当社の先輩たちは、若手にしっかり目を配ってくれる人ばかり。店舗時代、どんなに忙しいときでもニコニコしながら頑張っていたら、「笑顔が良いね」と店長がほめてくれました。「見てくれているんだ」とうれしくなったのを、今でもよく覚えています。困ったときは遠慮することなく、気軽に相談できるのも魅力。当社でなら、一人で悩みを抱え込むなんてことはありません。また、当社には販売職以外にも多彩な活躍の場が用意されています。この先もいろいろなことに挑戦していけると思うのですが、今は目の前のことで精いっぱい。まずは、現在の部署で成果をあげることが目標です。

屋号に「なんでも酒や」とあるように、当社は型にはまらず新しいことに「なんでも」チャレンジしていける会社です。自分らしさを生かして、積極的に意見や提案を発信していきたい方にとって理想的な環境。また、わからないことがあれば率先して質問するなど、自分から行動できる方なら周囲からもかわいがられて、どんどん成長していけると思います。

〈秋元 勇樹さん〉

学生の方へメッセージ

「カクヤス」でお馴染みの当社は、地域に見合った商品を酒類専門店ならではの目線で厳選し展開している「KAKUYASU SELECT」や、花とワインを販売する「CORK」など、新業態にも積極的に挑戦しています。社会の変化や世の中の需要に合わせて、柔軟に進化。創業以来、「お客さまのご要望には出来る限りなんでも応えたい!」の姿勢を大事にしながら変わり続け、100年以上の歴史を刻むことができたのです。

お客さまと同じくらい、社員のことを大切にしているのも当社の特徴。例えば、先輩に「1」聞くと「100」返ってくるなど、仲間のために尽くすカルチャーが根付いています。また、若手の提案でも、良いアイデアは率先して採用していく社風。新人が作成したPOPが評価され、全店舗に展開されたこともあります。

就職活動ではまず、自己分析が大切。自分の「強み」「興味」「関心」のなかから、やりたいことの芽を育んでください。また、会社選びのときに大切にしてもらいたい視点は、その会社がどれだけお客さまのことを考えているか。当社の事業やサービスについて調べれば調べるほど、お客さまのことを考えている会社だと理解してもらえるはずです。

当社で活躍できるのは、チャレンジ精神が旺盛で主体的に行動できる方。変化を楽しみながら、前向きな気持ちで成長していきたい方なども大歓迎。そういった方との出会いを、心から楽しみにしています。

〈採用担当/本間 芽以さん〉

PHOTO
「当社にとって、店長というポジションはゴールではなく、あくまで通過点。総合職採用なので、営業職などからキャリアをスタートするケースもあります」と本間さん。

マイナビ編集部から

「なんでも酒やカクヤス」という屋号を掲げ、地域に根差して多くのお客さまのニーズに応えてきた同社。ペット用品や日用品も取り扱っているほか、飲食ビジネスに参入する企業にコンサルティングを行うこともあるという。そういった姿勢こそが、100年以上の歴史を刻むことができた大きな要因だと言えるだろう。

「カクヤス」に対して、販売職というイメージが強いかもしれない。しかし実際には、営業職や商品企画職など、多彩な活躍の場が用意されているのが特徴となっている。販売職として店長代理→店長→SVといったキャリアパスを歩むほか、営業職として入社し、新規事業の立ち上げなどを経て、現在は新卒採用を担当している先輩もいる。

個人の裁量が大きい同社は、社員一人ひとりが主役となって活躍できる環境。自分が良いと思ったお酒を仕入れて販売することができた新田さんのエピソードからも、そのことがよくわかった。また、やりたいことをアピールできる自己申告制度があるのも魅力。入社3年目で希望をかなえることができた秋元さんのキャリアパスからは、若手にチャンスを与える職場だということがしっかり伝わってきた。

100年以上の歴史を誇る老舗企業ながら、現状に決して満足することなく、常に新しい挑戦を続ける同社。常にお客さまのことを考える姿勢を追求し、自分らしさを生かしてスピーディに成長していきたい方に、ぜひ注目してもらいたい。

PHOTO
首都圏を中心に、酒類量販チェーン店「なんでも酒やカクヤス」などを展開。「自社配達型Eコマース」を強みに、東京などで無料の即日配達を行っているのも大きな特徴だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)カクヤスの取材情報