最終更新日:2025/4/24

CSSクレセント(株)

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
2,100万円
売上高
20億1,000万円(2024年3月期)
従業員
139名(2025年4月)
募集人数
16~20名

【充実した教育体制と社員が魅力の独立系SIer!】#年間休日122日 #有休消化率70%以上 #転勤なし #創業45年 #文系出身者多数 ゼロからでも一人前のSEを目指せます!

  • My Career Boxで応募可

◎会社説明会◎開催~社員が登場!じっくり話せる! (2025/04/02更新)

伝言板画像

●当社の魅力はなんといっても『社員』●

当社は、45年続く老舗のシステム会社。
さまざまな経済不況を乗り越えてきたのは、
社長をはじめ、社員たちが ”人” と ”ご縁” を大切にしてきたから。

社員との座談会の時間もありますので、
気になっていることはなんでも聞いてみてください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    平均残業時間15.2時間!有給休暇取得率71.4%!「人を大切にする」企業です。

  • 安定性・将来性

    顧客ニーズに応え続けて45年。開発ノウハウの豊富な蓄積が、当社の強みです。

  • 職場環境

    社員は優しい人が多く、相談しやすい環境です。ぜひ会社説明会で直接社員とお話ししてみてください!

会社紹介記事

PHOTO
月1回の朝礼時に社員が集結。中央の篠社長を囲み、一体感溢れる社風を創り出しています。
PHOTO
元気いっぱいの若手社員に先輩社員も刺激を受けています。

<充実した教育体制で、お客様に選ばれるSEを育成します!>

PHOTO

篠社長は物腰柔らかでスタンスは自然体。「社員の中で積極的に『こんなことがやりたい』という人材がいれば、どんどん任せていきたい」と若手に大きな期待を寄せています。

■顧客ニーズに応え続けて45年。お客様との信頼をコツコツ築いてまいりました。
当社は1981年に創業して以来、45年の実績を誇るシステムインテグレータです。「顧客ニーズを最優先に考え、一人ひとりの技術を高め、顧客と共に成長していく企業であり続けること」を経営理念に掲げ、業界や特定分野にこだわらず、人間関係を最も大切にしパートナーシップを優先してきた結果、バブル崩壊やリーマンショックなど幾多の困難を乗り越え今日に至っています。創業当初からシステム開発のお手伝いを始め40年近くお付き合いをさせて頂いているお客様も。

■充実した研修制度!未経験から活躍している社員も多く在籍しております。
入社後3カ月間は開発研修でSEの基礎からしっかり学べます!ITの知識がない方でも心配ありません。さらに、7月からは「OJT」として、新入社員を先輩社員がサポート。仕事にスムーズに溶け込めるよう、先輩がしっかりフォローいたします。働くからには自分のキャリアパスも気になりますよね!?弊社では年2回、上司との面談を実施しており、目標を明確化することでモチベーションを維持しながら働くことができます。社員一人ひとりの声が届きやすい組織づくりに努めていますので、自分の意見はどんどん伝えていきましょう。早いと入社7~8年目で主任になる社員も!意欲があれば、どなたでも挑戦でき、成長できる環境です。

■平均残業時間15.2時間!有給休暇取得率71.4%!「人を大切にする」企業です。
年間休日122日に加え、有給休暇取得率も71.4%とワークライフバランスを重視しており、休みの日は趣味に没頭している社員も!また、福利厚生も随時見直しており、長く安心してスキルアップできる環境を追求しています。

会社データ

プロフィール

◎設立45年を迎え、社員一同、気持ち新たにまい進していきたい

“CSS”とは、『 コンピュータ・ソフト・システム 』のイニシャリズム(頭字語)です。私たちの事業領域を表しています。“CRESCENT”とは、『 三日月 』や『 しだいに満ちる(増加していく) 』という意味があります。

1981年の創業当時は、まだまだ一般的には普及していなかったコンピュータ。
その未知の世界で、「次第に大きくなる(盛り上がっていく)」存在でありたいと、この社名とともにスタートさせました。

月は潮の満ち引きを起こすほど地球に影響力を及ぼします。それは、月が地球に一番近い存在だからこそ。私たちは、お客様にもっとも近い存在としてソリューション提供に取り組んでいきたいと考えています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■マイグレーション ※特徴的な事業内容
システムやソフトウェア、プログラムやデータを変換し、
新しい環境へ移行する事業(=マイグレーション)が強みです。

■システムコンサルティング
お客様のご要望に適したシステムの企画・提案を行います。
ハードウェアの仕入れやご提案も行うため、幅広い知識が必要です。

■システム開発
(要件定義/基本設計/詳細設計/プログラミング/テスト)
お客様に寄り添ったシステム開発を心がけています。
 ・Web開発
 ・インターネットコンテンツの企画、開発
 ・モバイルコンテンツの企画、開発
 ・スマホ、タブレット向けアプリケーション開発
 ・基幹系システム開発(製造、流通、小売など)
 ・地方自治体向けシステム開発
 ・金融系システム開発 など

■運用支援、保守作業
システムを作ったら終わりではなく、稼働中のシステムをサポートし続けます。
運用支援、保守作業まで携われることが、信頼の証だと思っています。

■自社パッケージソフトの開発と販売
パッケージソフトを企画・開発し、ソリューションサービスを提供しています。

 --------------------

わたしたちは、お客様の声に真摯に耳を傾け、
企画・提案から開発、運用・保守まで
一貫したシステム開発サービスを提供しています。

システムをつくるだけではなく、
システム稼働中(システムを使っている最中)も
責任をもってサポートさせていただくのが当社のモットー。
だから、お客様とは長いお付き合いになることがほとんどです。

また、お客様の業界も多種多様です。
(直接エンドユーザー様とのお取り引きも多数あり!)
開発ノウハウの豊富な蓄積も、
独立系ソフトウェアハウスならではの強みです。

新しい技術やサービスが次々に生み出されるIT業界。
世の中の『変化の速さ』を実感しながら、
常に最先端の技術を学んでいく必要があります。

そうやって努力した分、システムが完成したときの喜びも
ひとしお大きい仕事です。

PHOTO

本社に設置されている業務用サーバ。社内システム、お客様のシステムの両方を処理しており、業務運営の中枢機能を担っています。

本社郵便番号 103-0001
本社所在地 東京都中央区日本橋小伝馬町14-7
TB小伝馬町ビル6F
本社電話番号 03-3662-2308
設立 1981年12月16日
資本金 2,100万円
従業員 139名(2025年4月)
売上高 20億1,000万円(2024年3月期)
事業所 本社/東京(東京都中央区日本橋小伝馬町14-7)
経営理念 顧客ニーズを最優先に考え、
一人ひとりの技術を高め、
顧客とともに成長してゆく企業であり続けること。
主な取引先 ■エンドユーザー
(株)アイビー化粧品、朝日印刷(株)、(株)井門コーポレーション、エスビー食品(株)、(株)エトワール海渡、グローバル電子(株)、(株)佐賀鉄工所、(株)J-オイルミルズ、長島鋳物(株)、パイロットインキ(株)、三井倉庫ホールディングス(株) ほか

■ITベンダー
(株)内田洋行、(株)エクサ、NTTデータフィナンシャルテクノロジー、(株)クレスコ、コムチュア(株)、JBCC(株)、信越スカイワードシステムズ(株)、(株)日立システムズ、(株)日立ソリューションズ・クリエイト、(株)ネクスコ東日本エンジニアリング、富士ソフト(株)、FutureOne(株)、ミツイワ(株)、(株)両備システムズ ほか

(五十音順)
詳しい業務内容 実際に社員たちが行っている業務内容を、いくつかご紹介いたします!

■基幹系システム開発(製造、流通、小売など多業種)
 (食品会社の生産管理システム)
 (化成品製造会社の物流システム)
 (出版会社の倉庫管理システム)

■Web開発
 (宿泊施設予約サイトの構築)
 (ECサイト構築)

■インターネットコンテンツの企画、開発
 (インターネット検索サイトで不動産管理システムの開発・運用保守)

■モバイルコンテンツの企画、開発
 (エンターテイメント関連情報サイトの構築)

■金融系システム開発
 (証券会社のシステム開発)
 (保険会社のシステム開発)

■地方自治体向けシステム開発
 (市役所のシステム維持・システム改修)
 (健康保険関連のパッケージソフト導入)


プロジェクトにより様々な業務があるのは、独立系SIerならでは!
また、お取引先の業界は、幅広く多岐に渡ります。
長年の実績により、開発ノウハウや業界知識、技術力を蓄積してまいりました。
平均年齢 34.0歳(2025年4月)
売上高推移 20億1000万円 (2024年3月期)
17億4,500万円(2023年3月期)
16億7,800万円(2022年3月期)
平均残業時間 2024年度 15.2時間
2023年度 14.2時間
2022年度 13.4時間
平均有給取得日数 2024年度 13.9日(取得率71.4%)
2023年度 15.3日(取得率77.8%)
2022年度 14.4日(取得率72.5%)
▼新人研修 ■ビジネススキル研修
【日程】入社後すぐ2日間
【内容】
社会人としての心構えやビジネススキルについて、2日間かけてじっくり学びます。
他社の新入社員と一緒に受講していただくため、グループワークを通して、他の業界の新入社員と交流することも!
半年後にフォローアップ研修を実施するので、入社後に学んだ内容を振り返ることができます。

--------------------------------

■システム開発研修
【日程】入社1週間後~3カ月間
【内容】
コンピュータの基本的な操作方法から、ネットワーク基礎、プログラミング基礎まで、SEの基盤となる部分を3カ月かけて学びます。
ITエンジニアに必要な心構えや、一般的なビジネススキル、コミュニケーションスキルなども教育してくれるので、社会人としての立ち振る舞いや言動なども改めて学ぶことができます。
※オンライン開催とオフライン開催のハイブリッド形式で開催いたします。
▼OJT研修 【日程】7月~9月末(3カ月間)
【内容】
各プロジェクトに参画し、先輩社員のそばで業務や職場環境に慣れるための期間です。先輩社員が行っている仕事のお手伝いを中心に、さまざまな業務を覚えていきます。
▼10月1日の配属後 10月1日の配属後は、先輩の指導のもと、どんどん業務を覚えていきます。

9割近くの新入社員たちは、OJT研修と同じプロジェクト&同じ先輩のもとで
業務を行っていきます。実際の業務に就くことが一番の学びであり、成長への近道です。
キャリア教育制度 ■各年次の社員にあったキャリアアップのための教育を、
 講座の中から選択し、年間通してオンラインで受講することができます。

・ビジネススキル
・プログラミング・アルゴリズム
・ITリテラシー
・プロジェクトマネジメント
・セキュリティ       

など、15分野の中から選択し、業務に必要な新しい技術の習得や、
以前身に付けたスキルの見直しなど、社員一人ひとりの
業務スケジュールや技術力に合わせた内容を選択することが可能です。

--------------------------------

■リーダー研修
主任以上の社員が受講する研修です。
コミュニケーションやタイムマネジメントの他、チームマネジメントや
コーチングなど、上に立つものとして必要な知識、スキルを学びます。
沿革
  • 1981年12月
    • 東京都中央区日本橋1-6にて
      シー・エス・エスクレセント(株)を設立
      資本金100万円
  • 1991年 6月 
    • 資本金2,100万円に増資
  • 2005年 6月
    • 社名を「CSSクレセント(株)」に改称
      本社を東京都中央区日本橋小伝馬町14-7
      アクサ小伝馬町ビル6Fへ移転
  • 2007年 5月
    • プライバシーマーク付与認定
  • 2014年 6月
    • ISMS(ISO27001)付与認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (12名中1名)
    • 2024年度

    管理職は、今後、積極登用していく予定です。

社内制度

研修制度 制度あり
▼新入社員研修(詳細は上記参照)
 ◆ビジネスマナー研修
 ◆技術研修
 ◆OJT研修

▼キャリア教育
ロジカルシンキングやタイムマネジメントといったビジネススキルから、
プログラミングスキルやプロジェクトマネジメントスキルといった
技術的なスキルをのばす講座など、
各社員に合ったキャリアアップのための教育を受けることができます。

※社員一人ひとりの業務スケジュールや技術力に合わせて
 内容を選択することが可能で、年間通してオンラインで受講することができます。
自己啓発支援制度 制度あり
人事制度の中で【自己啓発】項目を設けており、
目標を達成すると評価アップにつながります。

資格を取得すると、合格お祝い金+受検費用が支給されます。
積極的に学びを深めたい方には、積極的に支援をします。
がんばりを認めてもらえると達成感や、やりがいを感じますよね!?

また、朝礼時に社内で発表されるため、
他の社員とも情報交換したり、切磋琢磨できる環境があります。
メンター制度 制度あり
”メンター制度”とは少し違うかもしれませんが、
仕事の面からも、精神的な面からも、
バックアップをしていきたいとう思いから、
新入社員には、2パターンの支援を設けています。

▼1つ目の支援
採用担当部署との相談窓口を設置。
いつでも相談できるようにフォロー体制を整えています。

本社で話をするのは少し気後れする…。
そんなときは、リラックスしてお話しできるように
近くのカフェでお茶を飲みながら、相談を受けることもあります。

▼2つ目の支援
同じプロジェクトの先輩社員が、
「OJT担当者」として業務をバックアップいたします。
弊社では、丁寧な育成を心がけていて、
良くも悪くも手取り足取り先輩社員から業務について教わります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年ごとに、上司との面談を実施しています。
この半年間の振り返りと、今後の目標を話したり、
成長するためにどのようなことに取り組むべきか等を相談できる制度です。

現状の報告はもちろん、今後やってみたい業務や、身につけたいスキル、
はたまたリーダーを目指したい!といった意思も伝えることができます。
社内検定制度 制度なし
現在、社内検定制度はありませんが、
指定の資格を取得すると、合格お祝い金+受検費用が支給されます。

また、ビジネススキル・技術的なスキルを磨くための研修を多数用意しており、
様々なスキルを身につけることができます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
埼玉大学、産業能率大学、東洋大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、神奈川大学、学習院女子大学、高知大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉工業大学、産業能率大学、十文字学園女子大学、清泉女子大学、専修大学、大正大学、多摩大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、福岡工業大学、法政大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明星大学、目白大学、立教大学、立正大学、立命館大学、麗澤大学、九州産業大学、実践女子大学、芝浦工業大学、神戸女学院大学、神田外語大学、拓殖大学、東京医療保健大学、東京未来大学、文京学院大学
<短大・高専・専門学校>
エプソン情報科学専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、城西短期大学、東京ビジネス&キャリア専門学校、東京デザイナー・アカデミー、東京電子専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年  
---------------------------------------------------
大卒    12名    10名    11名    
院了    0名    0名    0名     
専門卒   0名    1名    2名     
短大卒   0名    0名    0名     
採用実績(学部・学科) 外国語学部、経済学部、理学部、政治経済学部、商学部、工学部、文学部、人間学部、社会学部、法学部など…

※文系理系問わず広く採用を行っているため、様々な学部出身者が在籍しております。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 8 13
    2024年 4 7 11
    2023年 4 8 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 13 0 100%
    2024年 11 0 100%
    2023年 12 2 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp74866/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

CSSクレセント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンCSSクレセント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

CSSクレセント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
CSSクレセント(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. CSSクレセント(株)の会社概要